小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
おうちに眠っているペットボトルのキャップ、実は面白くて楽しい工作の材料になるんです!
女の子に人気のアクセサリーから、みんなでワイワイ楽しめるゲームまで、キャップ1つで驚くほど多彩な作品が作れますよ。
こちらでは、おすし屋さんごっこやミニチュアケーキなど、小学生でも簡単にできる工作を紹介しています。
身近な材料でこんなに楽しい作品が作れることに驚きますよ!
思わず夢中になってしまうペットボトルキャップの工作を楽しんでくださいね。
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!
- 【水遊びに使える!】ペットボトルの手作りおもちゃ。簡単にマネできるアイデア
- ラップの芯工作で子供が夢中になる!小学生向けのアイデア集
- ヤクルトの空き容器で作る 簡単・たのしいおもちゃのアイデア
- 小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!(31〜40)
腕時計

ペットボトルキャップの丸さを時計に見立てて、さまざまな装飾を加えてく工作です。
キャップに何を描くのかも大切でアクセサリーとして模様を描くパターンや、本物の時計のように数字を描くパターンが考えられます。
数字を描く場合には真ん中に穴をあけ、モールなどで動かせる時計の針を取り付けるのもオススメですよ。
時計を取り付けるベルトの部分は折り紙を使います。
色を表に出すように長方形に折り、腕にフィットさせられるように端っこに輪ゴムを取り付けましょう。
キャップとベルトの色のバランスにこだわってみるのがおもしろそうですね。
タンバリン

ペットボトルキャップで作るタンバリンは、先生とお子さんとで一緒に挑戦できる楽しい工作です。
準備するのは、キャップ、紙皿、お米など日常で手に入りやすいものばかり。
キャップにお米を入れ、テープで固定してから、紙皿に取り付ければ、手作りの楽器の完成です。
音が出る喜びにお子さんの笑顔があふれ、親しみを持って音楽に触れるきっかけにもなります。
色を塗ったりシールを貼ることで、創造力を育むアート活動にもつながりますね。
キャップがくるくるまわるおもちゃ

小さいお子さんでも遊べる、くるくると回して楽しいおもちゃを作ってみるのはどうでしょうか?
ペットボトルキャップの真ん中にキリなどで穴を空け、タコ糸を通していきます。
ボトルキャップを10個ほど通したらタコ糸の端をしっかりと結んでボトルキャップを輪っか状にして棒に通します。
牛乳パックとダンボールで棒が通る支柱を作れば完成です。
牛乳パックにはお子さんが好きな色やキャラクターなどでデコレーションしてみても。
ボトルキャップは1つの輪っかにつき10個から12個がちょうどいい感じです。
ヘアクリップ

ペットボトルキャップの丸いシルエットを利用して作るヘアクリップの作り方を紹介します。
円形にカットした厚紙に合わせて布をカットします。
布の中心部分に切り込みを入れて、実際のクリップを通してサイズを確認しましょう。
厚紙の上にキャップを置き、麦わら帽子をイメージしてヒモを巻き付けていきます。
帽子の裏側にカットした布を取り付けたら、クリップとリボンをグルーガンで接着して完成です。
帽子をモチーフにした、さまざまな種類のアレンジが楽しめるアイテムです。
帽子マグネット

余っている布とペットボトルキャップでかわいい帽子の形のマグネットを作ってみましょう。
帽子のふくらみの部分はボトルキャップに綿を乗せたものを、周りをぐるりと一周並縫いした布をかぶせてギュッと引っぱって作ります。
つばの部分も同じように、布をかぶせて引っぱりますが勢いよく引っぱると糸が切れてしまうので注意しましょう。
つばの内側に100円ショップで売っている強力マグネットを両面テープで仕込んで、2つの縫い目どうしを合わせれば完成です。
リボンやフェルトで飾りも付けてみましょう!
小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!(41〜50)
紙皿のコマ

紙皿とペットボトルのキャップを組み合わせて作る、手で簡単に回せるコマです。
紙皿を軽く半分に折って真ん中に折り目を付け、その折り目の交差をガイドに中心をしっかりと見極めましょう。
あとはこの紙皿の中心、上下にそれぞれペットボトルのキャップを取り付ければ完成!
後は自由に装飾を加えていきます。
重さが変わると回り方も変化してしまうので、ペンで模様を描くなどの装飾を加えていくのがオススメですよ。
手や指の動かし方でどのような回り方をするのかも試していきましょう。
バスケット

お部屋のインテリアや置きものとしても使える、ペットボトルキャップで作る小さなバスケットです。
キャップをラップで包み込み、紙ひもをキャップのサイズに合わせてくるくると巻き付けていきます。
隙間なくひもを巻きつけたら、キャップと同じ高さの位置になった段階でカット。
キャップを取り外すとバスケットができる瞬間が楽しめます。
あとは、紙ひもをバスケットの内側にアーチ状で取り付けて、接着剤が乾いたら小さなバスケットの完成です。