小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集
夏休みの工作に少しだけいつもとちがったものを探している小学生も多いですよね!
実は、何気なく使っている割り箸にも、無限の可能性が秘められているんですよ。
そこでこちらでは、特に小学生の自由研究にぴったりなアイデアをご紹介します。
刀、楽器、ゴム鉄砲、ダヴィンチの橋など、シンプルな割り箸が想像を上回る作品に大変身!
親子で楽しみながら作れて、完成後も遊べる工作ばかり。
身近な材料だからこそ生まれる、創造力とアイデアを広げて楽しんでくださいね!
小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集(1〜10)
クロスボウ

見た目がカッコよくてクラスの人気者になれること間違いなしのクロスボウを夏休みの工作にいかがでしょうか?
割り箸や輪ゴムなど、家にある素材で作れるのも魅力の工作です。
割り箸を数本組み合わせて、接着剤で固定していく作り方。
クロスボウのデザインはお好みでアレンジしても楽しめるのではないでしょうか。
矢も割り箸で作るのですが、よく飛ぶので絶対に人や動物に向けて撃たないように注意してください!
的を手作りして危険のないように遊んでくださいね。
カリンバ

ハンドオルゴールとも言われている、アフリカの楽器がカリンバです。
このカリンバを割り箸を使って手作りしてみませんか?
夏休みの工作や自由研究にもぴったりなので、ぜひチャレンジしてみましょう!
作り方は手のひらサイズにカットした割り箸数本を組み合わせて土台を作り、ヘアピンを固定するだけ。
ヘアピンを弾いて音を出すため、音階になるようにピンを少しずつずらしながら固定するのがポイントです。
あらかじめ、割り箸に色を塗ったり、絵を描いたりしてアレンジしても楽しめるのではないでしょうか。
弓矢

ゲームの中の主人公になった気持ちになれるかも!
割り箸を使ってかっこいい弓矢を作りましょう。
材料は割り箸、輪ゴム、つまようじなど、手軽にそろえられるものばかりです。
割り箸の素のままでは、物足りないなら自分らしいデコレーションを施してもいいですね!
自由な発想や創造性が開放されるのではないでしょうか。
遊ぶ時は、人や動物に向けて撃たないように気を付けましょう!
的を手作りしても盛り上がれるので、ぜひ試してみてくださいね。
割りばしと洗濯ばさみの的当てゲーム

的をめがけて勢いよく放つ、割り箸と洗濯ばさみの的当てゲームを紹介します。
割り箸2本、洗濯バサミ、テープ、ペットボトルのキャップを準備して作っていきましょう。
発射台には洗濯バサミの金具を割り箸に挟み、洗濯バサミの持ち手部分と割り箸をテープで固定して土台を作っていきましょう。
ペットボトルキャップに切り込みを入れたら輪ゴムで割り箸に固定していきます。
牛乳パックで的を作り点数を描きます。
完成した発射台にピン玉ボールをセットして的をめがけ遊んでみましょう。
何点取れるか楽しんでくださいね。
ピンポン玉で玉入れ遊び

遊んで楽しい、夢中になれるピンポン玉で玉入れ遊びを紹介します。
割り箸、洗濯バサミ、テープ、紙コップを準備して作っていきましょう。
発射台部分を作るときは、割り箸を固定するときは角度に気をつけながらテープで作っていきましょう。
テープでしっかりと固定して、正常に動くか確認して作っていきましょう。
割り箸の後ろ部分にペットボトルキャップを貼り合わせたら完成です。
お好みで装飾しても良いですね。
紙コップを壁に貼りゴールを作って、発射台からシュートを決めて遊んでみてくださいね。
シェードランプ

映える割り箸工作としてご紹介するのが、シェードランプです!
作り方は、割り箸を三角形状に組み合わせたものをたくさん作り、重ねていくだけ。
LEDランプを中に仕込むと、ナチュラルな灯りを楽しめるんです!
また、このランプは形状を自由自在に変化させてもOK。
割り箸を少しずつずらしながら調整していけば、ひねりが効いたオシャレなデザインのランプに仕上がります。
自分好みのデザインで作れるのも魅力のランプですので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ミニカー

かっこいいミニカーも割り箸を使って作れちゃうんです!
車好きな小学生の創作意欲をアップさせてしまうこと間違いなし!
夏休みの工作にもとてもオススメなので、ぜひチャレンジしてみましょう。
カットした割り箸を組み合わせて立体的なミニカーを作ります。
また、車輪を取り付けることで、実際に走らせることもできますよ!
素材が割り箸なので、温かみのあるミニカーに変身。
お好みの色で着彩しても楽しめるのではないでしょうか。







