RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集

夏休みの工作に少しだけいつもとちがったものを探している小学生も多いですよね!

 実は、何気なく使っている割り箸にも、無限の可能性が秘められているんですよ。

そこでこちらでは、特に小学生の自由研究にぴったりなアイデアをご紹介します。

刀、楽器、ゴム鉄砲、ダヴィンチの橋など、シンプルな割り箸が想像を上回る作品に大変身!

親子で楽しみながら作れて、完成後も遊べる工作ばかり。

身近な材料だからこそ生まれる、創造力とアイデアを広げて楽しんでくださいね!

小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集(21〜30)

割り箸で家を作ってみた結果…
家

夏休みの工作はみんなをアッと驚かせるものを作りたい!

なんて方にオススメなのが家の模型です。

カットした割り箸をひたすら組み合わせていく作り方。

手間と時間はかかるかもしれませんが、長い夏休みの期間中に大作に挑戦したいならぜひチャレンジしてみましょう!

また、自分なりのアレンジを加えられるのが、この工作のポイント。

オリジナリティあふれるデザインの家や、自分が住みたい家などをイメージして作ってみるのもステキですね!

マジックハンド

わりばしと輪ゴムだけ!手作りマジックハンドで遊ぼう!
マジックハンド

おうちにあるものだけを使って「マジックハンド」を手作りしちゃいましょう!

素材は割り箸と輪ゴム、たったこれだけ。

作り方は割り箸二膳を割って4本にし、そのうちの2本の真ん中に輪ゴムをしっかりと巻き付けクロスさせます。

続いて、クロスさせた先にあとの2本もそれぞれ輪ゴムで固定してクロスさせさらに輪ゴムで固定。

仕上げに先端に輪ゴムを巻き付けて滑り止めを付けたらできあがりです!

テクニック要らずで小学生でも手軽に作れる上に、ハサミが不要なので小さなお子さんでも楽しく、安全に工作ができますよ。

割り箸の本数を増やせばロングバージョンも作れるのでぜひチャレンジしてみてくださいね!

小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集(31〜40)

楽器工作7選

【楽器工作】7選〈ママパパ保育士必見・簡単工作〉【オススメ廃材工作】園児~小学校低学年向けの工作カタログ〈輪ゴム、割り箸、紙皿、紙コップ、ストロー、ペットボトルのキャップ〉
楽器工作7選

身近にあるものを使って、楽器を作ってみませんか?

空き瓶や紙コップや割り箸など、子供達も知っている身近にあるものが、楽器の材料ですよ。

ラッパやギターはもちろん、珍しい楽器も作ってみましょう。

珍しい楽器を作ることで、子供達も新しい知識が増え世界も広がりそうですね。

作るときにコツがいるものもありますが、手先を使いながら工夫するのも楽しい時間となるのではないでしょうか?

手作りの楽器で演奏会も楽しめそうですね。

空飛ぶ割り箸

割り箸で【夏休みの工作】空飛ぶ割り箸を作ってみた!割り箸飛行機の作り方 遊べる工作 簡単だけどすごい工作
空飛ぶ割り箸

紙飛行機のように割り箸を飛ばして遊ぶアイテムです。

A4のコピー用紙の縦と横の端を2センチの幅でカットして、大小の輪っかを作成します。

小さい輪っかを割り箸の細い部分にテープで固定したら、大きい輪っかを割り箸の持ち手部分に固定して完成です。

小さい輪っかの方を前面にして、水平になるように手に持って投げると、遠くまで割り箸が飛んでいきます。

セロハンテープやホッチキスで重心の位置を変えたり、羽の形や大きさを変えることでさまざまな飛び方が楽しめますよ。

割り箸で観覧車

【割り箸工作】回る観覧車の作り方 【夏休みの工作】【小学生の工作】【冬休みの工作】
割り箸で観覧車

割り箸とダンボールを使ってミニチュアの観覧車を作ってみるのはどうでしょうか?

使う道具はグルーガンとはさみだけ。

作業内容としても観覧車の形になるように割り箸をどんどん貼り付けていくだけで難しい工程はないなので、根気よくおこなえば簡単に見栄えのするミニチュア観覧車が完成しますよ!

さらに、観覧車の中心の軸の部分を工夫することで実際に回せるんです。

あまりややこしい工程を踏まずに黙々と工作を進めたいという方にオススメです。

ペン立て

【簡単工作050】わりばしペン立て:父の日のプレゼントにもオススメ Chopsticks Penholder
ペン立て

夏休みの思い出が詰まった、素敵な工作アイデアですね!

割り箸を使ったペン立て作り、楽しそう。

接着剤や釘で固定して、色を塗ったりステッカーを貼ったり。

好きなキャラクターを描いてみるのもいいかも。

できあがったペン立ては、机の上で大活躍間違いなし!

お子さんと一緒に作業すれば、会話も弾みそう。

「ここはどうする?」なんて相談しながら、夢中になっちゃいそうです。

工作を通じて、親子の絆も深まりそうですね。

自由研究にもってこいのアイデアだと思います。

割り箸コースター

割り箸コースターで簡単工作 キャンプDIY夏休みの宿題にも!
割り箸コースター

木の温もりが感じられる、割り箸コースターを紹介します。

割り箸、接着剤、サンディングシーラー、ニス、ハケを準備して作っていきましょう。

土台の板の周りに割り箸を貼り合わせていきましょう。

割り箸はカッターで切り目を入れてから割るときれいにに割ることができますよ。

先端はやすりで少しやすると丸みが出ます。

外側から内側に向かって割り箸を貼り合わせていきましょう。

割り箸の大きさはちお右折しながら貼り合わせていきましょうね。

ハケでニスを塗って乾燥させたら完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。