ペットボトルキャップを使った工作。簡単で面白いアイデア
ペットボトルに必ずついているキャップ。
捨ててしまったり、リサイクルに出したりする方が多いと思います。
そんなペットボトルキャップですが、実は工作の材料として使えることをご存じですか?
この記事では、ペットボトルのキャップを使った工作アイデアを紹介します。
楽器やおもちゃ、生活雑貨までさまざまなアイデアがあるので、廃材工作に興味のある方はぜひ一度作ってみてくださいね。
夏休みの工作や、赤ちゃんの手作りおもちゃを作りたいという方にもオススメですよ。
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【簡単だけどすごい!】女の子のかわいい工作アイデア
- 【簡単!】ペットボトルを使ったすごい工作
- 【小学校・低学年向け】ペットボトルの工作アイデア
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- スノードームの手作りアイデア。簡単なのにかわいい工作
- ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!
- ヤクルトの空き容器で作る 簡単・たのしいおもちゃのアイデア
- 【水遊びに使える!】ペットボトルの手作りおもちゃ。簡単にマネできるアイデア
ペットボトルキャップを使った工作。簡単で面白いアイデア(21〜40)
バスケット

お部屋のインテリアや置きものとしても使える、ペットボトルキャップで作る小さなバスケットです。
キャップをラップで包み込み、紙ひもをキャップのサイズに合わせてくるくると巻き付けていきます。
隙間なくひもを巻きつけたら、キャップと同じ高さの位置になった段階でカット。
キャップを取り外すとバスケットができる瞬間が楽しめます。
あとは、紙ひもをバスケットの内側にアーチ状で取り付けて、接着剤が乾いたら小さなバスケットの完成です。
おきあがりこぼしカタツムリ

ペーパー芯とペットボトルキャップ、廃材をメインにして作るカタツムリのおきあがりこぼしを作ってみましょう!
3センチほどの幅に切ったペーパー芯に色画用紙で作ったカタツムリの体を付けます。
尻尾になる部分、顔になる部分を作り、ペーパー芯に貼り付けましょう。
ペーパー芯の中にペットボトルキャップを2つ貼り合わせたものを固定すれば完成です。
ペーパー芯に色を塗ったり、ペットボトルキャップと色画用紙の色を合わせるとかわいいですよ。
コースター

材料はペットボトルキャップだけでできちゃうコースターを作ってみましょう!
材料以外に使うものはアイロン、オーブンシートのみ。
ペットボトルキャップをお花のような形になるよう、オーブンシートの上に真ん中に一つ、そしてその周りに6個並べます。
上からまたオーブンシートを置いてその上からアイロンでプレスしていきましょう。
ゆっくりと熱を伝え、ボトルキャップが溶けてくっついたら上から重石をして冷めるまで待ちましょう。
アイロンの扱いには十分に注意してくださいね!
タンバリン

ペットボトルキャップで作るタンバリンは、先生とお子さんとで一緒に挑戦できる楽しい工作です。
準備するのは、キャップ、紙皿、お米など日常で手に入りやすいものばかり。
キャップにお米を入れ、テープで固定してから、紙皿に取り付ければ、手作りの楽器の完成です。
音が出る喜びにお子さんの笑顔があふれ、親しみを持って音楽に触れるきっかけにもなります。
色を塗ったりシールを貼ることで、創造力を育むアート活動にもつながりますね。
ツムツムマグネット

まあるくてかわいいディズニーキャラクターたちが人気のゲーム、ツムツム。
ぬいぐるみやマスコット、文房具も売っていて特に女の子たちに人気のツムツムキャラクターたちをペットボトルのキャップを使ってマグネットにしてみるというアイデアです。
ボトルキャップの中に紙粘土を詰め、そこへマグネットを埋め込みます。
キャップの周りをぐるりとフェルトで囲み、同じくフェルトでキャラクターの顔を作ってグルーガンでキャップに付ければ完成!
ボトルキャップの丸い形がちょうどよく、思わずたくさん作りたくなるのでは?