RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【水遊びに使える!】ペットボトルの手作りおもちゃ。簡単にマネできるアイデア

【水遊びに使える!】ペットボトルの手作りおもちゃ。簡単にマネできるアイデア
最終更新:

【水遊びに使える!】ペットボトルの手作りおもちゃ。簡単にマネできるアイデア

暑い日は涼しく水遊びをしたいですよね!

熱中症対策にもなりますし、水を使った遊びは子供たちも大好きだと思います。

そこでこの記事では、水遊びにぴったりの、ペットボトルを使ったおもちゃの手作りアイデアを紹介します。

飲み終わったペットボトルを使えばコストもかかりませんし、意外にたくさんのおもちゃが作れるんですよ。

シャワーや噴水、水鉄砲、金魚すくいなど、子供たちが喜ぶアイデアを集めたので、参考にして作ってみてくださいね。

【水遊びに使える!】ペットボトルの手作りおもちゃ。簡単にマネできるアイデア(1〜10)

水でっぽう

【保育士】水遊びを満喫!水でっぽうの作り方✨【保育園・幼稚園】
水でっぽう

いつの時代も、水遊びの時にあったらお子様が喜ぶアイテムといえば、水でっぽうですよね。

近年ではおもちゃ屋さんなどでも多くの水でっぽうが販売されていますが、飲み終わった後のペットボトルとストローのみで作れる水でっぽうであれば、コストも安くさまざまな種類が作れるのではないでしょうか。

ペットボトルのふたに穴を開ける際にキリやドライバーなどを使うため、まだ小さいお子様の場合は大人の方が作ってあげましょう。

シールなどでデコレーションするのもおすすめですが、どうしても剥がれやすくなるため長く使用したい場合には布テープやビニールテープなどを使うと水にも強いですよ。

色水タワー

https://www.instagram.com/p/Cu4Cn9XJUSd/

連結させたペットボトルに色水を流す色水タワーは、お子様が夢中になってしまうのではないでしょうか。

流れていく色水が下にいくにつれて薄くなり、グラデーションになる様子は、お子様だけでなく大人の方もくぎ付けになってしまいますよ。

水が流れるようになっていれば、タワーだけでなく階段状やらせん状にしても、その流れていく様を楽しめるかもしれませんね。

ただし、ペットボトルの側面に穴を作るため切り抜く工程があるため、大人の方が工作してあげた方が安全です。

ペットボトルの船

ペットボトルの船の作り方!簡単に作れてスイスイ走るからおもしろいよ♪
ペットボトルの船

ペットボトル、牛乳パック、割り箸、輪ゴムといった、家にあるものだけで製作可能な船は、水遊びやお風呂などで大活躍してくれますよ。

ペットボトル工作に多いペットボトルを切る作業がないため、お子様も工作に挑戦しやすいのではないでしょうか。

ペットボトルの浮力や軽さをいかした船体に牛乳パックを切って作ったフィンを装着することで、スピード感のあるおもちゃが作れてしまうのが嬉しいですよね。

お友達と作って競争させてみても盛り上がる、おすすめの工作です。

金魚すくい

【保育園・幼稚園】水遊び夏祭りにも使える手作りおもちゃ3種類!ねらいに悩む新人先生へ
金魚すくい

水遊びやプールと並んで夏の風物詩とも言える金魚すくいが好きなお子様は多いのではないでしょうか。

ペットボトルのフタで金魚を作り、ペットボトル本体を切り抜いてポイを作ることで、ご自宅でも気軽に金魚すくいが楽しめますよ。

また、幼稚園や保育園のお祭りなどでも、本物の金魚を準備するのが難しい場合に役立つ工作ですよね。

工作の際にはポイを作るのにハサミを使った細かい作業が必要になるため、お子様が作業する場合にも大人の方がフォローするか、ポイだけは作るなどしてあげてくださいね。

あわあわペットボトル

【保育園・幼稚園】水遊びの手作りおもちゃ4種類!【作り方・ねらい】
あわあわペットボトル

せっけんを使って泡を作り出せるおもちゃは、お子様だけでなく大人も楽しめるおもちゃなのではないでしょうか。

ペットボトルに取り付けた布巾の表面にせっけんを塗りこみ、ペットボトルの口から息を吹き込むだけで泡がどんどん生まれてくるため、お子様のテンションも上がることまちがいなしですよ。

せっけんを使うため外の水遊びやプールで使用するのは難しいですが、お風呂嫌いな子がお風呂に入る楽しみを感じてくれるかもしれませんね。

少ない材料と簡単な手順で完成しますが、ペットボトルを切る際にハサミなどの刃物を使うため、工作の際には大人の方が見てあげましょう。

カメさんのペットボトルバケツ

【ペットボトル工作】水遊びに使える!カメさんのペットボトルバケツ【手作りおもちゃ】
カメさんのペットボトルバケツ

ペットボトルにカメさんのデコレーションをした小さいバケツは、そのキュートなルックスも相まりプールや水遊びに持っていきたくなりますよね。

布テープ、油性マジック、すずらんテープ、ストローといった水にぬれても大丈夫な素材を使っているため、ひと夏をとおして活躍してくれますよ。

ただし、工作の際にはカッター、ハサミ、穴あけパンチなどを使用するため、お子様が作業する場合は年齢に合わせて大人の方がフォローしてあげましょう。

オリジナリティーのあるデザインで、お友達に自慢してみてはいかがでしょうか。

タコさんシャワー

【保育園・幼稚園】水遊びの手作りおもちゃ4種類!【作り方・ねらい】
タコさんシャワー

タコさんをかたどったシャワーは、お子様の水遊びやプールをより楽しくしてくれますよ。

フタの開閉でシャワーを出したり止めたりできるため、じょうろなどとは違った遊び方ができるのが嬉しいですよね。

ただし、シャワーのためペットボトルに穴を開けるためにキリを使用することから、お子様の工作ではなく大人の方が作ってあげた方が良いかもしれません。

赤いビニールテープを使ってタコさんの体や足を作ったり、油性マジックで顔を描いたりなど、お子様にも安全な範囲の作業を一緒にやってみると、さらに愛着も湧くのでおすすめです。

続きを読む
続きを読む