【水遊びに使える!】ペットボトルの手作りおもちゃ。簡単にマネできるアイデア
暑い日は涼しく水遊びをしたいですよね!
熱中症対策にもなりますし、水を使った遊びは子供たちも大好きだと思います。
そこでこの記事では、水遊びにぴったりの、ペットボトルを使ったおもちゃの手作りアイデアを紹介します。
飲み終わったペットボトルを使えばコストもかかりませんし、意外にたくさんのおもちゃが作れるんですよ。
シャワーや噴水、水鉄砲、金魚すくいなど、子供たちが喜ぶアイデアを集めたので、参考にして作ってみてくださいね。
【水遊びに使える!】ペットボトルの手作りおもちゃ。簡単にマネできるアイデア(11〜20)
オフロロケット
子供たちにも人気があるロケットを、ペットボトルで作ってみましょう。
中身が入っていない空のペットボトルに、お好みのカラーテープを貼って作っていきますよ。
窓の部分を作ると、ロケットの雰囲気がでるのでおススメです。
お風呂のほかにも、プールに浮かべるのもいいですし、プールの水の中に入れても楽しめそうですね。
アルミホイルや発泡スチロールなどで乗組員を作って、ロケットに入れて遊ぶのも盛り上がるのではないでしょうか。
ぜひ、オフロロケットで楽しい時間をお過ごしくださいね。
クレーンキャッチャー
@and.connect2023 紙コップでも作れますが、今回はお風呂で遊べるように プラコップで工作しました! 飲み口が硬いので、はさみの扱いに 気をつけてくださいね🙇♀️ 紙コップよりも、プラコップの方が アームが力強い印象でした🎵 紙コップでも作り方は同じですので 好きな方で作って遊んでみてくださいね✨ &connect #まゆまり先生#親子時間を楽しもう#工作好き#子どもとの時間を大切に#おうちあそびプロジェクト#おうち遊びを楽しもう#おうち遊びのアイディア#親子で工作#工作大好き#工作キット#ママの笑顔がいちばん#紙コップ工作#紙コップでクレーンゲーム#お風呂で水遊び#プラコップ
♬ オリジナル楽曲 – 工作キット販売 &connect – 工作キット販売 &connect
子供の好きなクレーンゲームがお風呂で楽しめちゃう!
「クレーンキャッチャー」を紹介します。
まず、長い透明プラスチックカップを2つ用意しましょう。
1つに8カ所切り込みを入れます。
1枚ずつとばして切り取ったら、広げて先を折り曲げてかぎ爪を作ってくださいね。
2つ目のカップの底に穴を空けます。
ストローに1センチ位の切り込みを4カ所入れて、広げたら1つ目のカップにテープで貼り付けます。
最後に2つ目のカップをかぶせたら完成!
おわりに
水遊びに使えるペットボトルのおもちゃをご紹介しました。
アイデア次第でさまざまなおもちゃが作れておもしろいですよね。
お気に入りを見つけたらぜひ作ってみてください。
ペットボトルはカットすると切り口が危ないので、ケガをしない工夫をしておきましょう。