ペットボトルキャップを使った工作。簡単で面白いアイデア
ペットボトルに必ずついているキャップ。
捨ててしまったり、リサイクルに出したりする方が多いと思います。
そんなペットボトルキャップですが、実は工作の材料として使えることをご存じですか?
この記事では、ペットボトルのキャップを使った工作アイデアを紹介します。
楽器やおもちゃ、生活雑貨までさまざまなアイデアがあるので、廃材工作に興味のある方はぜひ一度作ってみてくださいね。
夏休みの工作や、赤ちゃんの手作りおもちゃを作りたいという方にもオススメですよ。
- 大人が作りたくなる!夏の工作アイデア集。ものづくりを楽しもう
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【簡単だけどすごい!】女の子のかわいい工作アイデア
- 【簡単!】ペットボトルを使ったすごい工作
- 【小学校・低学年向け】ペットボトルの工作アイデア
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- スノードームの手作りアイデア。簡単なのにかわいい工作
- ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!
- ヤクルトの空き容器で作る 簡単・たのしいおもちゃのアイデア
ペットボトルキャップを使った工作。簡単で面白いアイデア(1〜20)
ミニチュアケーキ

華やかな見た目でインテリアや装飾にも使えるミニチュアケーキを作ってみませんか。
なるべく白いペットボトルキャップを選ぶことで、ショートケーキをイメージした作品が作れますよ。
ホイップの粘土をフタの上に乗せたら、ヘラに水をつけて表面をこすります。
ここで、ムラがないように側面にも丁寧に塗ることが大切です。
赤い樹脂粘土をスケールに入れて型を取り、針をさしていちごを作ります。
クリームをポリ袋に入れたら、先端部分をカットして実際にホイップを作るようにしぼりましょう。
フタの表面にホイップを並べていき、マニキュアを塗ったいちごを内側に設置します。
ケーキの土台を厚紙と折り紙で作り、フタを接着したら完成です。
磁石で操る車

磁石を近づけるだけで、手で触れずに動かして遊べるおもちゃの作り方を紹介します。
端から2センチの部分に印を付けたトイレットペーパーの芯に4つの穴をあけて、2本のストローを通します。
ペットボトルのキャップの中心に磁石を取り付けたら、芯の上部に貼り付けましょう。
芯の側面のサイズに印を付けた折り紙をカットして、くるくると巻き付けるように両面テープで貼り付けたら折り紙に4つの穴をあけましょう。
中心に穴をあけたキャップのフタにつまようじを通して、タイヤの位置を調整したら完成です。
車の上部をシールやリボンなどで飾り付けてアレンジするのもオススメですよ。
キャンディーマグネット

おうちにある布の端切れをアレンジして作れる、かわいいキャンディーマグネットの手作りアイデアです。
ペットボトルのキャップの裏に合うサイズのマグネットを用意して、接着剤で取り付けます。
端切れの両端を1センチ折って接着剤で固定したら、縦部分は片側のみ貼り付けましょう。
マグネットを端切れの中心に置いたら、布をたたみ込んで閉じます。
キャンディーの袋をイメージしながら、両端をしぼって内側から糸をくるくると巻いて玉止めしたら完成です。
端切れの柄や素材によって、さまざまな種類のキャンディーマグネットが作れますよ。
カスタネット

ペットボトルのキャップで作る手作りカスタネットは、創造力をかき立てます。
四角く切った厚紙にキャップを貼りつけることで、お子さんと一緒に楽器が作れますよ。
大切なのは、キャップを貼る際にお子さん自ら選んだ装飾を施すこと。
色鉛筆やマジック、ステッカーなどを使って、個性豊かなデザインにしましょう。
完成した手作りカスタネットで音楽遊びをして、リズム感覚を育みながら一緒に楽しむのもステキな経験になります。
保護者の方も一緒になって手軽に取り組めるこの工作は、家庭でのコミュニケーションを深める一助にもなるでしょう。
キャップを使ったヨーヨー
よく知られている「ヨーヨー」ですが、実は子供の指先の発達につながる「ヨーヨー」。
身近な素材で作ることもできます。
手を使うことで、子供たちが集中する力も高まります。
ヨーヨーがどう動くのかを見ることで感覚が刺激されて、子供のリズム感も養われますよ。
こちらでは、ヨーヨーをペットボトルのキャップで作れる方法を紹介します。
他の素材でも作れるので、子供たちの発達に合わせて手作りして子供たちと楽しんでくださいね!