小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
おうちに眠っているペットボトルのキャップ、実は面白くて楽しい工作の材料になるんです!
女の子に人気のアクセサリーから、みんなでワイワイ楽しめるゲームまで、キャップ1つで驚くほど多彩な作品が作れますよ。
こちらでは、おすし屋さんごっこやミニチュアケーキなど、小学生でも簡単にできる工作を紹介しています。
身近な材料でこんなに楽しい作品が作れることに驚きますよ!
思わず夢中になってしまうペットボトルキャップの工作を楽しんでくださいね。
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!
- 【水遊びに使える!】ペットボトルの手作りおもちゃ。簡単にマネできるアイデア
- ラップの芯工作で子供が夢中になる!小学生向けのアイデア集
- ヤクルトの空き容器で作る 簡単・たのしいおもちゃのアイデア
- 小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!(11〜20)
回すお寿司屋さん

ペットボトルキャップをアレンジして作る、くるくると回転寿司のようにお寿司のイラストが回る様子が楽しめるアイテムです。
ペットボトルのキャップが付いている透明の部分をカットして、フタと接着したものを箱に取り付けます。
あとは、マグロやエビ、軍艦巻きなどのお寿司のシールやイラストをフタに取り付けるだけで完成です。
お寿司のイラストを描いたフタをいくつも用意しておいて、実際にお寿司屋さんで注文するような遊び方もありますよ。
黒板カレンダー

100円ショップなどで手に入るコルクボードを使って作る、ずっと使える万年黒板カレンダーのアイデアです。
ホームセンターなどで手に入る黒板スプレー、あれを吹きかけると板やコルクが黒板になるんです。
その黒板スプレーをコルクボードに吹きかけ、カレンダーになる部分には画びょうを刺し、ペットボトルキャップに数字を書き入れて画びょうにかけます。
年月日は黒板なので毎月書き換えればずっと使えるカレンダーの完成です。
黒板スプレーの他にも、100円ショップで黒板シートが売っているのでそれを使ってみても。
ミニチュアケーキ

華やかな見た目でインテリアや装飾にも使えるミニチュアケーキを作ってみませんか。
なるべく白いペットボトルキャップを選ぶことで、ショートケーキをイメージした作品が作れますよ。
ホイップの粘土をフタの上に乗せたら、ヘラに水をつけて表面をこすります。
ここで、ムラがないように側面にも丁寧に塗ることが大切です。
赤い樹脂粘土をスケールに入れて型を取り、針をさしていちごを作ります。
クリームをポリ袋に入れたら、先端部分をカットして実際にホイップを作るようにしぼりましょう。
フタの表面にホイップを並べていき、マニキュアを塗ったいちごを内側に設置します。
ケーキの土台を厚紙と折り紙で作り、フタを接着したら完成です。
キャンディーマグネット

おうちにある布の端切れをアレンジして作れる、かわいいキャンディーマグネットの手作りアイデアです。
ペットボトルのキャップの裏に合うサイズのマグネットを用意して、接着剤で取り付けます。
端切れの両端を1センチ折って接着剤で固定したら、縦部分は片側のみ貼り付けましょう。
マグネットを端切れの中心に置いたら、布をたたみ込んで閉じます。
キャンディーの袋をイメージしながら、両端をしぼって内側から糸をくるくると巻いて玉止めしたら完成です。
端切れの柄や素材によって、さまざまな種類のキャンディーマグネットが作れますよ。
磁石で操る車

磁石を近づけるだけで、手で触れずに動かして遊べるおもちゃの作り方を紹介します。
端から2センチの部分に印を付けたトイレットペーパーの芯に4つの穴をあけて、2本のストローを通します。
ペットボトルのキャップの中心に磁石を取り付けたら、芯の上部に貼り付けましょう。
芯の側面のサイズに印を付けた折り紙をカットして、くるくると巻き付けるように両面テープで貼り付けたら折り紙に4つの穴をあけましょう。
中心に穴をあけたキャップのフタにつまようじを通して、タイヤの位置を調整したら完成です。
車の上部をシールやリボンなどで飾り付けてアレンジするのもオススメですよ。
カスタネット

ペットボトルのキャップで作る手作りカスタネットは、創造力をかき立てます。
四角く切った厚紙にキャップを貼りつけることで、お子さんと一緒に楽器が作れますよ。
大切なのは、キャップを貼る際にお子さん自ら選んだ装飾を施すこと。
色鉛筆やマジック、ステッカーなどを使って、個性豊かなデザインにしましょう。
完成した手作りカスタネットで音楽遊びをして、リズム感覚を育みながら一緒に楽しむのもステキな経験になります。
保護者の方も一緒になって手軽に取り組めるこの工作は、家庭でのコミュニケーションを深める一助にもなるでしょう。
小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!(21〜30)
オセロ

ペットボトルキャップがたくさんある、というご家庭ならオセロを作ってみるのはどうでしょうか?
オセロのコマは色の違うボトルキャップを2つ、セロハンテープで張り合わせるだけ。
オセロの板はダンボールを使って、8×8のマス目を書き入れましょう。
同じ色のキャップを64個、それも2色そろえるのが難しい場合は裏表で違う色、白と黒のシールを貼ったりアクリル絵の具で塗っても作れます。
オセロは頭を使いながら遊べる、異年齢でも遊べるアイテムとしてオススメです。