RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!

小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
最終更新:

おうちに眠っているペットボトルのキャップ、実は面白くて楽しい工作の材料になるんです!

女の子に人気のアクセサリーから、みんなでワイワイ楽しめるゲームまで、キャップ1つで驚くほど多彩な作品が作れますよ。

こちらでは、おすし屋さんごっこやミニチュアケーキなど、小学生でも簡単にできる工作を紹介しています。

身近な材料でこんなに楽しい作品が作れることに驚きますよ!

思わず夢中になってしまうペットボトルキャップの工作を楽しんでくださいね。

小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!(1〜10)

ペットボトルで作る楽器10選NEW!

@kajiijapn

ペットボトルで作れる楽器を10種類紹介してます!#ペットボトル#夏休みの宿題#夏休みの工作#自由研究

♬ オリジナル楽曲 – 日用品演奏ユニットkajii – kajii / みらい楽器ラボ

ペットボトルは工作の材料としてよく使われます。

そこで今回は、ペットボトルを使って楽器を作ってみませんか?

空のペットボトルが太鼓になったり、笛になったり、マラカスになったり……アイデア次第で、実際に使える楽器に大変身!

ペットボトルキャップも他の材料と組み合わせることで楽器となりますので、ぜひ捨てずに残しておきましょう。

穴を空ける位置や中に入れる素材で変わる音色の変化を、ノートにまとめてみるのもオススメです!

風鈴

No.168「キャップで風鈴!作ってみよう! 」【保育士の手作りおもちゃ】
風鈴

ペットボトルキャップで作る「風鈴」は夏にぴったりの実用工作。

キャップの中心と横に穴を開け、ペットボトルのリングを外して溶かし、飾りに使います。

今回は黄色のマスキングテープで見た目を明るくアレンジしましょう。

キャップの中心にひもを通し、それを丸めて輪にしたら、真ん中に茶色のキャップをはめると元気なヒマワリの形が完成します。

風に揺れるたびに楽しい気持ちになる、見た目もさわやかなオリジナル風鈴。

作る工程もわかりやすく、小学生にぴったりのオススメ工作です。

トコトコ走る人形

紙コップがトコトコ走る!?動き出す! トコトコ歩く紙コップ#紙コップ #工作 #おうち遊び
トコトコ走る人形

弾むような独特な動きがおもしろい、紙コップとペットボトルのキャップを組み合わせて作る人形です、まずはふたつのキャップを、ビー玉を中に入れるようにしてビニールテープで貼りあわせ、そこに輪ゴムを設置、その輪ゴムを紙コップに入れた切込みに取り付けます。

あとは紙コップに顔などのイラストを加えれば完成、輪ゴムの力を利用して、キャップで移動の姿を見せるという内容です。

紙コップのどの位置に設置するのか、どこまで輪ゴムを巻くのかによって動きが変わるのでさまざまなパターンを試してみましょう。

ミニフリスビー

ペットボトルのキャップだけでミニフリスビーを作る方法
ミニフリスビー

円盤を回転させて投げるフリスビーをペットボトルキャップのフタで作るアイデアです。

フタの底面を下にして、側面のスリットと呼ばれるギザギザの部分をカッターナイフで木カットします。

側面を切り取ったものを2枚用意したら、それぞれのフタに小さな切り込みを入れてカット。

ここで、片方のフタだけ出っ張り部分を作っておくことでフリスビーが飛ばしやすくなります。

もう片方のフタを引っ掛けて力を加えるとフリスビーのようにフタが飛んでいく仕組みです。

何度も繰り返して遊べるように、手に持つ方のフタをセロハンテープなどで固定して遊ぶのがオススメですよ。

ミニ鉢植え

ペットボトルキャップアイデア工作②
ミニ鉢植え

キャップのくぼみを植木鉢のように見立てて、全体の装飾や植物のモチーフなどで鉢植えのように見せる工作です。

植物のモチーフは造花を組み合わせて配置、その種類や色に合わせてキャップの全体にも装飾を加えていきましょう。

キャップの装飾は麻ひもやモールを使用するのがオススメで、巻きつけ方も意識しつつ柔らかい見た目を目指すのがポイントです。

ひとつで完結させるのではなく、さまざまな種類を並べた方がより華やかに見えそうですね。