RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【小学校・低学年向け】ペットボトルの工作アイデア

ペットボトルを使った、さまざまな工作のアイデアを集めました!

空のペットボトルは捨てるだけ……そんな当たり前の認識がくつがえる!おもしろいアイデアが満載です!

小学生は夏休みの宿題に工作することが多いですよね。

ペットボトルは手に入りやすく、別のものと組み合わせたらその可能性は無限大。

「今年はどうしようかな?」と悩んでいるのなら、ペットボトルを使って工作してみませんか?

自由研究に役立つアイデアもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【小学校・低学年向け】ペットボトルの工作アイデア(1〜20)

ペットボトルの楽器10選

【夏休みの自由研究】ペットボトルで作れる楽器10選【工作】
ペットボトルの楽器10選

楽器はいろいろな音が出せて興味深いですがどの程度使うかわからないのにたくさん買うのもな、と思う方も多いでしょう。

ここではペットボトルを使って作れる楽器をたくさんご紹介します。

たとえば、段ボールにペットボトルのフタをつけたカスタネットや、フタに穴をあけストローを通した笛、ペットボトルの空気を抜いただけでも音程の違う楽器ができます。

他にペットボトルの太鼓や、いろいろな長さに切ったペットボトルをつなげたペットフォンなど。

参考にして作ってみてくださいね。

アジサイ

わんぱく小学4年生が3時間でペットボトルアジサイを作ります。
アジサイ

まるで芸術品、ペットボトルで作るアジサイ飾りのアイデアです!

ペットボトルを小さな正方形に切り出していき、その一つひとつに十字の切れ込みを入れます。

その後、火の着いたろうそくを準備。

ピンセットでつまんだ正方形ペットボトルをその火であぶるとスルメのようにそり返り、アジサイの花の見た目に。

できた花の真ん中に針金を通し、いくつかをねじりまとめればできあがりです!

火を使うので、手元には常に水を置いておくなどしてください。

リンゴの小物入れ

ペットボトル工作【リンゴの小物入れ】作り方 簡単な夏休みの工作♪可愛いキャンディーポット DIY◇Pet Bottle how to make container easy tutorial
リンゴの小物入れ

ペットボトルの底の形を利用して、リンゴの小物入れを作ってみましょう。

1.5L、または2Lのペットボトルを2本用意してください。

1本目は底から8cm、2本目は底から4cmのところでカットします。

2本目がフタになるので、1本目にかぶせてみてくださいね。

残りのペットボトルから葉を切り出し、画用紙で作ったヘタにくっつけます。

最後にこれをフタのペットボトルに接着したら完成です!

ペットボトルは色がついているものを使った方がかわいくできてオススメですよ。

キラキラ貯金箱

【キラキラ 貯金箱】宝石をちりばめたみたい 夏休みの工作に!ペットボトルの工作です Fun Coin Bank Ideas
キラキラ貯金箱

宝石のようにキレイなビーズをちりばめた、キラキラ貯金箱作りにチャレンジ!

ペットボトルを半分に切って、ダンボールで作った土台に設置。

お金を入れる切れ込みを作ったら、あとはビーズなどで飾りつけていくだけ!

自分の思うがまま「かわいく」「豪華に」好きなように装飾していきましょう。

ペットボトルにもともとついているラインを活かせば、飾りの配置がぐちゃっとなることもありません。

フタ部分は1番目立ちますし、特別こだわりたいですね!

空気砲

【実験】空気の銃!?ペットボトル空気砲作ってみた!【工作】
空気砲

風船とペットボトルで「空気砲」を作ります。

まずペッドボトルの底の部分を切り取ります。

切り取ったものは使いません。

風船を半分に切り、吹き口のない部分を使います。

ペットボトルの底に風船をかぶせるようにはめて固定します。

ペットボトルに持ち手を作ります。

ドライヤーを想像すると作りやすいですよ。

風船を引っ張って話すと空気が出る仕組みです。

空気の勢いを強くするなど、自分なりにいろいろ工夫してスゴイ空気砲を作っちゃいましょう!