【小学校・低学年向け】ペットボトルの工作アイデア
ペットボトルを使った、さまざまな工作のアイデアを集めました!
空のペットボトルは捨てるだけ……そんな当たり前の認識がくつがえる!おもしろいアイデアが満載です!
小学生は夏休みの宿題に工作することが多いですよね。
ペットボトルは手に入りやすく、別のものと組み合わせたらその可能性は無限大。
「今年はどうしようかな?」と悩んでいるのなら、ペットボトルを使って工作してみませんか?
自由研究に役立つアイデアもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【簡単!】ペットボトルを使ったすごい工作
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- ペットボトルキャップを使った工作。簡単で面白いアイデア
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- ストローを使った楽しい工作
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
- 今すぐ簡単にできる!紙コップを使った楽しい工作
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【小学生向け】100均材料でできる楽しい工作アイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【自由研究】男の子におすすめの工作。面白い&すごいアイデア満載!
- 【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作
【小学校・低学年向け】ペットボトルの工作アイデア(41〜60)
絵合わせも楽しめる!ペットボトルおもちゃ

知育にも最適なペットボトルおもちゃのアイデアです。
まずは数本のペットボトルを用意しましょう。
次にペットボトルを上から3分の1程度のポイントでカットします。
次に空いてしまった部分にキャラクターを描いた厚紙をセットしましょう。
あとは同じキャラクターのシールをキャップ部分に貼れば完成です。
ペットボトルのキャップを開け閉めしたり、キャラクターの柄合わせを楽しんだりしましょう。
異なる色のキャップを使うと、カラフルで見た目がかわいらしく仕上がりますよ。
ガムボールガチャマシン

ペットボトルをうまく組み合わせて、ガムボールが落ちて出てくるマシンを作ります。
いろいろな色のガムを入れると綺麗な置物にもなりますね。
細工の一番難しいところは、ペットボトルで丸い筒を作るところです。
ガム一つが入る大きさの四角を切り取って、そこをガムがうまく通ればあとは簡単に組み立てられそうですね。
カッターをたくさん使うので、大人の人と一緒作ってみてください。
ビーズアクセサリー

ペットボトルの素材って熱を通すとクルッと丸まります。
その性質を利用して「ビーズ」を作ります。
ペットボトルは大きな1.5Lのタイプの方が作業しやすいですよ。
まずペッドボトルを切って6cm×10cmくらいの多きのプラスチック板を作り、それにサインペンで好きな絵を描きます。
描いたら3cm×3cmの大きさに切り、くしゃくしゃにしたアルミホイルの上に乗せトースターで熱を加えます。
加熱時間は様子を見てね。
これでビーズのできあがりです。
あとはヒモにとおしたりモールにとおしたりして楽しんじゃおう!
ロケット

長期休暇向けの工作です。
自分で作った「ロケット」が飛ぶなんてロマン感じちゃいますね。
ペットボトルで作るのですが思ったよりも精密な作業になりますので、はじめての人はお父さんやお母さんに手伝ってもらってくださいね。
とくに噴射口、発射口のカ所は説明を聴いても難しい部分があると思います。
自転車の空気を使って実際に飛ばすときも必ず大人の人一緒に!
飛ばす場所には気をつけてくださいね。
掃除機

アルミを切り取ったりするのでやや高学年向けです。
用意するものはモーター、電池、大きなアルミ缶、大きなペットボトル、じゃばらのホース、ごみ取りのネット。
大きなアルミ缶を解体してファン部分を作ります。
モーターにつなげてクルクル回ればOKです。
ペットボトルの先にホースを取り付けます。
すき間がないように注意してくださいね。
ペットボトルの中ほどにゴミ取りネットを固定して、最初に作ったファンを取り付けてできあがりです。
友達とワイワイ言いながら作っても楽しそうですね!