小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
実はすごい可能性を秘めたペットボトルの工作!
こちらでは小学校低学年の子供と一緒に楽しめる「シャボン玉メーカー」や、小学生が夢中になれる「コロコロエンジン」など、思わず「これ、作ってみたい!」と心がときめくアイデアがいっぱいありますよ。
材料は身近にあるものばかりなので、すぐに始められるのもオススメのポイントです。
工作を通じて想像力を育み、完成品で遊ぶ楽しさも味わえる。
そんなペットボトル工作の数々をご紹介します!
- ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- ストローを使った楽しい工作
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集(51〜60)
絵合わせも楽しめる!ペットボトルおもちゃ

知育にも最適なペットボトルおもちゃのアイデアです。
まずは数本のペットボトルを用意しましょう。
次にペットボトルを上から3分の1程度のポイントでカットします。
次に空いてしまった部分にキャラクターを描いた厚紙をセットしましょう。
あとは同じキャラクターのシールをキャップ部分に貼れば完成です。
ペットボトルのキャップを開け閉めしたり、キャラクターの柄合わせを楽しんだりしましょう。
異なる色のキャップを使うと、カラフルで見た目がかわいらしく仕上がりますよ。
輪投げ

ペットボトルを使った、エコな輪投げを作ってみましょう!
空のペットボトルに、倒れにくくするために水を入れておきます。
ただ水を入れるだけでもいいですが、絵の具を少し入れて色をつけたりするのもオススメ。
あとは点数を描いた画用紙を貼ったり、シールを貼ったり、動物などいろんな形に切った紙を貼ったり、自由にデコレーションしましょう。
輪投げの輪は、新聞紙を細長く丸めたものを輪っかにすればOK!
ペットボトルさえあればすぐに手軽にできるので、ぜひ作ってみてくださいね。
カリンバ

「カリンバ」という民族楽器作りにチャレンジします。
用意するものはコーヒーを混ぜるプラスチックのマドラー10本ほど、わりばし1本、ペッホドル、かまぼこ板、太めのハリガネ。
ハリガネを使ってまずかまぼこ板をペットボトルに固定します。
かまぼこ板の上に割りばしを置き、段差を作って先を切り落としたマドラーを差すように並べます。
指ではじいて音が出るようにがっちり固定しましょう。
マドラーの長さを調節すればドレミの音階も出せるかもしれません!
ガムボールガチャマシン

ペットボトルをうまく組み合わせて、ガムボールが落ちて出てくるマシンを作ります。
いろいろな色のガムを入れると綺麗な置物にもなりますね。
細工の一番難しいところは、ペットボトルで丸い筒を作るところです。
ガム一つが入る大きさの四角を切り取って、そこをガムがうまく通ればあとは簡単に組み立てられそうですね。
カッターをたくさん使うので、大人の人と一緒作ってみてください。
小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集(61〜70)
キーホルダー

ペットボトルを作って鳥の羽に見立てた『フェザーチャーム』を作ります。
細かい作業ですので手に気を付けてくださいね。
まずペットボトルからプラスチックの板を作ります。
大きさは自由です。
それを鳥の羽の形に切り取ります。
葉っぱをイメージして切り込みをたくさん入れると羽っぽくなりますよ。
穴を空けてキーホルダーやピアスに付けたらできあがりです。
スノードーム

これは簡単ですぐに作れちゃいます!
スノードームのゆっくりした液体の部分は洗濯のりで作ります。
まずペットボトルに水を7割ほど入れ、あとは好きなキラキラグッズを入れるだけ。
プラスチック板にすきな言葉を書いて入れてもOK。
あとは洗濯のりを入れてフタを閉めるだけです。
ペットボトル部分もデコレーションできるのでキラキラのスノードームを作ってみましょう!
ビーズアクセサリー

ペットボトルの素材って熱を通すとクルッと丸まります。
その性質を利用して「ビーズ」を作ります。
ペットボトルは大きな1.5Lのタイプの方が作業しやすいですよ。
まずペッドボトルを切って6cm×10cmくらいの多きのプラスチック板を作り、それにサインペンで好きな絵を描きます。
描いたら3cm×3cmの大きさに切り、くしゃくしゃにしたアルミホイルの上に乗せトースターで熱を加えます。
加熱時間は様子を見てね。
これでビーズのできあがりです。
あとはヒモにとおしたりモールにとおしたりして楽しんじゃおう!