手作りしおり・ブックマーカーで読書時間をもっと楽しく!
本を読むとき、お気に入りの「しおり」があると、読書の時間がもっと楽しくなりますよね。
そんな、自分だけの特別なしおりを手作りしてみませんか?
今回は、折り紙や布、レザー、リボンなど、さまざまな材料を使ったしおり&ブックマーカーのアイデアをご紹介します。
素材選びや色の組み合わせを工夫すれば、思わず見とれてしまうような作品に。
丁寧に作っていけばステキな作品が完成しますよ。
お気に入りの一冊と一緒に過ごす時間を、もっと特別なものにしましょう。
- 布を使ったキーホルダー。作り方とアイデアまとめ【ハギレ活用にも!】
- もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 布絵本の手作りアイデア。赤ちゃんへの素敵な贈りもの
- 【手作り絵本】知育にもピッタリのおすすめアイデアをピックアップ
- 布ストラップの作り方。手作りアイデアまとめ
- 【ハンドメイド】手作り箸置きのおすすめモチーフと製作アイデア
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
- 手作りポチ袋のアイデア集。簡単から本格派まで紹介
- 一日の気分を上げてくれる!日めくりカレンダーの手作りアイデア集
- 【ハンドメイド】簡単なブローチの手作りアイデア
- 【初心者向け】簡単にできるオススメの手芸アイデア集
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
手作りしおり・ブックマーカーで読書時間をもっと楽しく!(1〜10)
リボンのしおり
@mery.jp 飾ってあるだけでかわいいから本好きさんは作ってみて 📕🎀 #栞#リボン#手作り栞#ハンドメイド#リボンアレンジ#バレエコア#読書女子#読書アイテム
♬ YOU(神兔小P Remix) – 神兔小P
読みかけの本の上に、リボンが見えるしおりのご紹介です。
かわいいものが好きな方に、オススメなリボンのしおりですよ。
画用紙を長細くカットし、半分に折りましょう。
リボンを付ける先端を折った部分を残し、ノリで貼りましょう。
リボンを付ける先端の角をカットし、リボンを付けて完成です。
リボンを作る際は、長めにリボンをカットするのがポイントです。
手の指にリボンを巻いて作ってくださいね。
目印程度に本から見えるしおりが多いですが、リボンが見えることで、かわいさが増しますね。
風景画のしおり
@gutaraobake 原画しおりの制作風景🔖 新しい絵柄も増やしながら ひとつひとつ描きました 今週末に帯広で行われる SLOW livingマルシェでお披露目です🎨 どれも1点ものなので じっくり選んでいただけたら嬉しいです ▷▷@gutaraobake ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 🗓️SLOW living マルシェ [日時]2025年5月24日(土) 10:00〜16:00 [場所]SLOW living 店舗横 [内容]紙もの雑貨・原画販売 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #帯広#イベント出店#しおり#オイルパステル#オイルパステル画#oilpastel#oilpasteldrawing#bookmarkart#오일파스텔드로잉#오일파스텔#gutaraobake
♬ Welcome Horizons (From “Animal Crossing: New Horizons”) – 2024 Piano Version – Moisés Nieto
見ていてほっこりしちゃう、温もりを感じる風景画のしおりを紹介します。
はじめにリボンを巻いて、しおりの土台を準備しておきましょう。
しおりに描きたい風景画の大きさの形にマスキングテープで縁取ります。
縁取った中でめん棒を使い絵の具で風景を描きながら色をつけていきましょう。
色は軽くめん棒を動かしながらつけていくのがポイントですよ。
明るい色を使っていくのがオススメです。
絵の具が乾いたらマスキングテープをゆっくり外し完成です。
オリジナルのしおりをぜひ作ってみてくださいね。
折り紙とすっきりリボンのしおり

オリジナルで作れる、折り紙とすっきりリボンのしおりを紹介します。
折り紙、リボンを準備して作っていきましょう。
折り紙を半分に折ったら、折り紙全体を開き、横と上下も折り目をつけて折っていきましょう。
3等分に折り目をつけながらしおりの形に形成していきます。
しおりのリボンは一度結んで、しおりの穴に通していくのがポイントです。
すっきりとしたきれいなな結び目ができあがります。
最後にリボンの切れ目部分にほつれ止めをして完成です。
柄がある折り紙を使うのがオススメです。
手作りしおり・ブックマーカーで読書時間をもっと楽しく!(11〜20)
ステンドグラス風しおり
@hii_hoiku_seisaku ステンドグラスって作るの難しそう…って思うけど、これならすごい簡単に作れるよ! 小学校へいく卒園児へのプレゼントにも、お世話になった方へのプレゼントにもオススメ🎁 Instagramもやってます! @hii_hoiku_seisaku見にきてね🩵 #保育製作#制作動画#製作#卒園プレゼント#卒園#室内遊び#ステンドグラス #手作りしおり#塗り絵
♬ cute kawaii – nanaacom
見る角度や色彩の変化が楽しめる、ステンドグラス風しおりを紹介します。
しおりの形に切ったクリアファイルにフェルトペンで好きな絵を描いていきましょう。
カラーペンで色を塗り、グチャグチャにしたアルミホイルで厚紙を包み、イラストを描いたファイルに挟み、周りをマスキングテープで止めていきましょう。
穴あけパンチで穴を開けリボンを通したらオリジナルのステンドグラス風しおりの完成です!
裏にメッセージを挟みプレゼントなどでも喜ばれそうですね!
【フェルト】ティーカップのしおり

フェルトの温かさが読者タイムを温かい時間に変えてくれる、フェルトを使って作るティーカップのしおりを紹介します。
作りたいティーカップの大きさに型を切り、フェルトに当てながら、ティーカップの型に切っていきましょう。
各パーツを組み合わせながら針と糸で縫い合わせていきますよ。
しおりのリボンにティーカップを縫い合わせ、反対側にもお好みのフェルトを縫い合わせたら完成です。
縫い方もシンプルなため初めての裁縫でも作りやすいオススメのしおりになっています。
シェイカーしおり

シャカシャカ音が鳴るのが見ても聞いても楽しいシェイカーしおりを紹介しましょう。
好きなサイズに画用紙を切ってシールなどでお好みでデコレーションしていきましょう。
画用紙より大きめなOPP袋にデコレーションしたしおりの端を合わせるように入れ、画用紙より少し外側部分の袋をハサミで切っていきます。
切った部分を折り込み、マスキングテープで止めたら、上口部分からスパンコールを入れて口部分をマスキングテープで止めて、パンチで穴を開けリボンを通し完成です。
気分が上がるシェイカーしおりを作ってみてくださいね!
チャーム付きブックマーカー

本を読むときに揺れるチャームがポイントのチャーム付きブックマーカーを紹介します。
リボン、丸カン、リボン留め金具、お好みのチャームを準備して作っていきましょう。
リボンの端を二重に折り込みリボン留め金具を被せていきます。
金具が傷つかないように当て布をして、平ペンチで閉じていきましょう。
もう片方のリボンの端も同様の作業で作っていきます。
丸カンにポイントのチャームを通したら、リボンの先につけていきましょう。
もう片方にもチャームをつけ完成です。
オリジナルのアレンジをしながらお気に入りチャームを付け楽しい読書時間を過ごしていきましょう。