【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
暇つぶしになる、世界に関する雑学クイズ&豆知識問題にチャレンジしてみませんか?
聞いたことがあるような初級の問題から「え?そんな意味があったの?」と驚くような上級者向けの問題まで、この記事でたっぷりと紹介しています。
難しく思えてしまいますが、3択形式で出題しているので、お子さんとも一緒に楽しめますよ!
ぜひご家族で過ごす時間や、たくさんの人が集まるパーティーなどで、盛り上がってみてはいかがでしょうか?
- 意外と知らない?豆知識クイズ【3択問題】
- 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 【難問】雑学クイズまとめ。難しくておもしろい3択問題
- ためになる雑学の3択クイズ。日常生活で活用できる問題まとめ
- みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
- 一般常識クイズを出題!雑学から日本や世界にまつわる問題まで
- 【一般向け】日常で即使える!役立つ驚きの雑学&豆知識
- 【簡単】クイズで楽しい&学べる!大学生のための面白い問題集
- 全問正解を目指そう!知識が深まる常識3択クイズ
- 【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ
- 小学生向けの4択クイズまとめ。身の回りのものに関する雑学クイズ
- 【高齢者向け】暇つぶしにもオススメ!楽しい3択雑学クイズ
世界の知識・豆知識クイズ特集(11〜20)
モーツァルトが幼少期にプロポーズした相手は誰でしょう?

- マリー・アントワネット
- ナポレオンの妻ジョセフィーヌ
- マリア・テレジア
こたえを見る
マリー・アントワネット
モーツァルトは6歳のとき、転んでしまった自分を起き上がらせてくれたマリー・アントワネットにプロポーズしたというエピソードがあります。
2人が結ばれることはありませんでしたが、少しおませなモーツァルトのかわいらしいエピソードは歴史の1ページとしてずっと残されています。
国内を走る鉄道の総距離ランキング3位は中国ですが、1位はどの国でしょうか?

- ロシア
- アメリカ
- インド
こたえを見る
アメリカ(鉄道路線の総延長距離ランキング<134カ国>|世界ランキング – 国際統計格付センター)
車や飛行機などの発展で交通手段としては衰退してしまいましたが、大切な輸送手段として広い国土の隅々に張り巡らされるようにしてレールが通っています。
電気が通っていない地域があるからこそ独自に発展、広まっていったようなイメージですね。
医者が手術のときに青緑色の服を着るのはなぜでしょう?

- 血液の色を見やすくするため
- 目を疲れにくくするため
- 手術室の照明に対応するため
こたえを見る
目を疲れにくくするため
赤色は青や緑の補色です。
そのため、白衣のような白い手術着を着用していると、赤い血液や臓器を見た後に白い衣類に青や緑の色が残像としてちらついてしまいます。
こうなると目が疲れてしまうため、手術着には青緑系の服が使用されています。
「パパラッチ」とは何語でしょう?

- フランス語
- イタリア語
- スペイン語
こたえを見る
イタリア語
芸能人などの著名な人物や事件を追いまわす人を表す「パパラッチ」という言葉は、イタリア語です。
これは、フェデリコ・フェリーニ監督の映画『甘い生活』に登場するカメラマンの名前、パパラッツォがもとになっています。
白いハンカチを持っていないと失格になるスポーツはなんでしょう?

- サッカー
- テニス
- レスリング
こたえを見る
レスリング
レスリングの試合では、選手は白いハンカチを持参していないと失格になってしまいます。
レスリングは対戦相手と激しくぶつかる競技のため、けがをして流血してしまうことも多々あります。
その際に、相手に自分の血液をつけたり、マットに落とさないように血をぬぐうための道具として使用されるそうです。