全問正解を目指そう!知識が深まる常識3択クイズ
3択の常識クイズを出題します!
学校で勉強してきたことだけでなく、普段生きている中で知るさまざまな常識をクイズにしてみました。
日本の文化や歴史に関すること、世界に関することなど、さまざまな種類のクイズを出題しています。
わかっているつもりでも、こうしてクイズとしてパッと出されると「あれ?なんだったけ?」となることもありますよね。
わかっているのに出てこない、忘れてしまった、知らなかった、そんな問題に出会ったときは、このクイズをきっかけにあらためて知識を深めてくださいね。
全問正解を目指そう!知識が深まる常識3択クイズ(1〜10)
世界で1番長い川は?

- アマゾン川
- ナイル川
- 長江
こたえを見る
ナイル川
アフリカの北部を流れるナイル川は、エジプト文明を生み出したとされています。
more_horiz
うるう年の年は1年が何日になるでしょう?

- 364日
- 366日
- 370日
こたえを見る
366日
地球が公転する周期と暦とでは毎年ズレが出てくるため、4年に一度うるう年を設けてそのズレを修正しています。
more_horiz
要人の警護をおこなう「SP」とは、なんという言葉の略でしょう?

- スーパーポリス(Super Police)
- シークレットポリス(Secret Police)
- セキュリティーポリス(Security Police)
こたえを見る
セキュリティーポリス(Security Police)
SPとは、警視庁警備部警護課に所属する警察官のことで、内閣総理大臣や国賓などの要人の警護をおこないます。
more_horiz
料理の「さしすせそ」の「そ」は何を表しているでしょうか?

- ソース
- 味噌
- ソイソース
こたえを見る
味噌
「さ」は砂糖、「し」は塩、「す」は酢、「せ」は醤油、そして「そ」が味噌です。
more_horiz
日本で1番大きな湖は?

- 琵琶湖
- 猪苗代湖
- 霞ヶ浦
こたえを見る
琵琶湖
滋賀県の面積の約1/6を占める琵琶湖には、ビワコオオナマズやビワマスなど、琵琶湖の固有種である生き物もたくさん暮らしています。
more_horiz
世界三大珍味は「キャビア」「トリュフ」ともう一つはなんでしょう?

- 松茸
- クエ
- フォアグラ
こたえを見る
フォアグラ
フォアグラはガチョウやアヒルの肝臓で、フランス料理によく使われます。
more_horiz
太陽はどこから昇るでしょう?

- 西
- 東
- 南
こたえを見る
東
太陽は東の空から昇り、西の空へと沈みます。
more_horiz