全問正解を目指そう!知識が深まる常識3択クイズ
3択の常識クイズを出題します!
学校で勉強してきたことだけでなく、普段生きている中で知るさまざまな常識をクイズにしてみました。
日本の文化や歴史に関すること、世界に関することなど、さまざまな種類のクイズを出題しています。
わかっているつもりでも、こうしてクイズとしてパッと出されると「あれ?なんだったけ?」となることもありますよね。
わかっているのに出てこない、忘れてしまった、知らなかった、そんな問題に出会ったときは、このクイズをきっかけにあらためて知識を深めてくださいね。
全問正解を目指そう!知識が深まる常識3択クイズ(1〜10)
『吾輩は猫である』や『坊っちゃん』などを執筆した文豪は?

- 夏目漱石
- 福沢諭吉
- 太宰治
こたえを見る
夏目漱石
1984年11月から発行された千円札には、夏目漱石の肖像画が描かれています。
「ドレミファソラシド」は何語でしょう?

- 日本語
- イタリア語
- 英語
こたえを見る
イタリア語
日本語では「ハニホヘトイロハ」、英語では「CDEFGHABC」、ドイツ語では「CDEFGAHC」と表されます。
日本の初代内閣総理大臣の名前は?

- 犬養毅
- 伊藤博文
- 板垣退助
こたえを見る
伊藤博文
伊藤博文は、なんと合計4回も内閣総理大臣を務めました。
全問正解を目指そう!知識が深まる常識3択クイズ(11〜20)
「最敬礼」を意味するお辞儀の角度は?

- 15度
- 30度
- 45度
こたえを見る
45度
最敬礼のお辞儀の角度は、45度です。
他のお辞儀に比べると少し深めのお辞儀で、頭を下げた後は自分の脚のつま先を見るようにしましょう。
最敬礼は、おわびをするとき、目上のお客様のお見送りやお出迎えのときにするお辞儀です。
お盆に飾る精霊馬の正しい組み合わせはどれ?

- キュウリとナス
- ナスとカボチャ
- キュウリとトウモロコシ
こたえを見る
キュウリとナス
キュウリは馬、ナスは牛を表しており、キュウリの馬で現世に戻り、ナスの牛であの世に帰ります。
夏の大三角形を構成する星は「アルタイル」「デネブ」ともう一つはなんでしょう?

- ベガ
- シリウス
- スピカ
こたえを見る
ベガ
こと座のα星であるベガは、七夕の織姫様の星ともされています。
世界で一番通じる言語は?

- 英語
- 中国語
- ヒンディー語
こたえを見る
英語
世界で最も通じる言語は英語です。
2023年におこなわれた国連人口基金の調査によると世界にはおよそ15億人以上の英語話者が居るんだそう。
英語を公用語として用いている国が多いことに加え、多くの国で第二言語として学ばれていることも話者数が多い理由の一つです。
英語は国際的な共通語として、ビジネス、科学、観光、エンターテインメントなど、さまざまな分野で使われています。
インターネットの情報量も英語がトップクラスで、世界中の人々がコミュニケーションのために英語を利用しています。