伊黒小芭内の名言集。毒舌・蛇柱の強さと優しさが詰まったセリフ特集
『鬼滅の刃』に登場する蛇柱・伊黒小芭内の毒舌はみなさんもご存じでしょう。
しかし彼のあのツンツンした態度の裏には、相手に対する信頼や思いやりが隠されていることも……。
物語が進むにつれて、彼が本当は優しい人物である事が分かるんですよね。
そこでこの記事では、伊黒小芭内のグッとくる名言をご紹介します。
彼の言葉の真意に触れることで、新たな魅力を発見できるかもしれませんよ。
特に恋柱である甘露寺蜜璃と交わした言葉の中には彼の本心が詰まっているのでオススメです。
- 甘露寺蜜璃の名言が心に響く!優しさと強さを教えてくれる言葉
- 鬼滅の刃の名言が心に刺さる。涙なしには読めない深い言葉たち
- 【鬼滅の刃】愈史郎の心に響く名言集。珠世様への想いが詰まった深いセリフたち
- 【心を震わせる】黒死牟の名言。圧倒的な存在感を放つセリフ特集
- 嘴平伊之助の名言が胸に刺さる!猪突猛進の心に響く熱い言葉たち
- 竈門禰豆子の名言。優しさ、強さ……そして深い絆を感じる言葉
- 蟲柱・胡蝶しのぶの名言。強さと覚悟に心揺さぶられる言葉の数々
- 悲鳴嶼行冥の名言。心に響く岩柱の深い言葉
- 冨岡義勇の名言が胸に刺さる。無口な水柱が放つ深い言葉
- 不死川実弥の名言に迫る!隠された本当の優しさと強さ
- 時透無一郎の名言集。心に刻まれる霞柱の深い言葉
- 『鬼滅の刃』において絶大な人気を誇る、煉獄杏寿郎の名言
- 竈門炭治郎の名言で心に火が灯る。優しさと強さを教えてくれる言葉
伊黒小芭内の名言集。毒舌・蛇柱の強さと優しさが詰まったセリフ特集(1〜10)
絶対にここから逃すな。二人ならできる!!伊黒小芭内
伊黒小芭内が仲間と一緒に力を合わせて戦う決意を示した場面です。
普段は皮肉や冷たい態度を見せることが多い彼ですが、ここでは強い鼓舞の言葉を投げかけています。
その声には仲間への信頼と共闘の意志が込められており、1人では成し得ない戦いを共に乗りこえようとする強さが表れています。
彼が背負うものは自らの命だけではなく、愛する人や守るべき仲間の存在であり、そのために全力を尽くす覚悟が伝わるでしょう。
仲間を奮い立たせる力強い言葉として心に残る名言です。
絶対に君を幸せにする。今度こそ死なせない。必ず守る…伊黒小芭内
@3__lltn ※ネタバレ #声真似#鬼滅の刃#kimetunoyaiba#甘露寺蜜璃#伊黒小芭内 音声借りました
♬ オリジナル楽曲 – . – ✟
命を懸けた戦いの最中に伊黒小芭内が甘露寺蜜璃へ誓った決意を示した言葉です。
これまでに大切な存在を守れなかった後悔を背負い続けた彼が、今度こそは失わないと強く誓う姿に胸を打たれます。
剣士としての覚悟をこえて、1人の人間として最愛の人を守り抜く強い意志が込められており、その真剣な思いは言葉の端々から伝わるでしょう。
戦いにおける勇気と愛する人を守る優しさが詰まったこの誓いは彼の人間らしさと不器用な愛情を象徴しており、深く心に残る名言です。
負けることは許されない。俺たちを庇った仲間の命を無駄にすることは決して許されない伊黒小芭内
戦場に立つ伊黒小芭内の覚悟と強い責任感を表した名場面です。
仲間の犠牲を決して無駄にせず、自らの命を賭して戦い抜こうとする彼の決意が伝わります。
冷静で毒舌な印象を持たれがちな彼ですが、この言葉には仲間を思う強い絆と誠実さが込められているもの。
勝利を得ることは単なる自己の使命ではなく仲間の思いを背負った義務であるという姿勢は、鬼殺隊士としての本質を体現しています。
恐怖に打ち勝ち、責任を全うしようとするその姿勢が心を震わせる名言です。
伊黒小芭内の名言集。毒舌・蛇柱の強さと優しさが詰まったセリフ特集(11〜20)
底抜けに明るく優しい君はたくさんの人の心をも救済してる伊黒小芭内
鬼殺隊の蛇柱として活躍する伊黒小芭内が甘露寺蜜璃の人柄を深く理解し、心から称賛した場面を切り取ったものです。
彼女の持つ明るさと優しさは、自分だけでなく周囲の人々にとっても大きな支えとなっていることを伝えています。
戦場において鬼を討つ力だけでなく、人の心を照らす存在こそが本当の強さであると示しているでしょう。
彼は不器用で言葉数が少ない人物ですが、大切な人に対しては素直に気持ちを伝えられてその誠実さがにじみ出ています。
人を癒やす温かさの尊さを強調した名言です。
お前の介添など必要ない。俺には鏑丸がついている伊黒小芭内
蛇柱として鬼殺隊で活躍する伊黒小芭内と常に行動をともにする相棒の蛇、鏑丸への揺るぎない信頼を示した言葉です。
人間に対しては厳しい態度を見せる彼ですが、鏑丸だけには絶対的な信頼を寄せておりその存在が心の支えであることがわかります。
他人の助けを拒絶するようでいて、実際には孤独の中に寄り添ってくれる存在を大切にしている姿が印象的。
戦場で背中を預けられる唯一の相棒への思いが込められた、不器用ながらも温かさを感じさせる名言です。
他人より自分の心配をしたらどうだ伊黒小芭内
伊黒小芭内の厳しくも温かい一面を強く印象づける言葉です。
一見すると突き放すように聞こえますが、裏を返せば仲間が無理をして自分を顧みない姿を案じての忠告ともとらえられます。
常に冷静で厳しい態度をくずさない彼だからこそ、その言葉には重みがあり戦場において自分の身を守ることの大切さが伝わるでしょう。
戦場では一瞬の油断が命取りになるため、判断力が求められます。
他人を気遣う優しさは時に危険を招くため、まずは己が生き延びることが最優先であるという現実を突きつける名言です。
相手の能力がわからないうちはよく見てよく考えて冷静にいこう伊黒小芭内
戦闘における冷静沈着さと分析力が高い伊黒小芭内の強さを示した言葉です。
感情に流されずにまずは相手を観察し、慎重に判断する姿勢は彼の大きな強み。
無謀な突撃を避けて冷静さを失わないことで仲間の命を守ることにもつながるため、この言葉は戦場での鉄則を象徴しているといえます。
激情に駆られる鬼殺隊士が多い中で彼の冷静さは際立ち、戦況を大きく左右する要素といえるでしょう。
理知的な強さを体現した、戦いの本質を突く名言です。





