幾田りらの歌いやすい曲。カラオケで歌ってみたい曲まとめ
若者世代から圧倒的な支持を誇る音楽ユニット、YOASOBIのボーカルを務める幾田りらさん。
彼女はソロのシンガーとしても活動しており、自身で作詞作曲を手がけた楽曲もリリースしています。
この記事では、そんな彼女の楽曲の中でも、カラオケで歌いやすい曲を集めました。
ゆったりとしたテンポで展開する曲や声の抑揚が少ない曲が多く、カラオケ初心者の方にもオススメのラインナップです。
透明感のある彼女の歌声を生かした楽曲を歌ってみてはいかがでしょうか。
幾田りらの歌いやすい曲。カラオケで歌ってみたい曲まとめ(1〜10)
レンズ幾田りら

ピアノの優しい旋律が心に染みる楽曲が、2022年6月にリリースされました。
TBS系火曜ドラマ『持続可能な恋ですか?〜父と娘の結婚行進曲〜』の主題歌に採用された本作は、幾田りらさん自身が作詞作曲を手掛けています。
誰かを想う気持ちを、カメラのレンズに例えた歌詞が印象的です。
透明感のある幾田さんの歌声と相まって、切なさと温かさが共存する素敵な1曲に仕上がっています。
カラオケでも歌いやすいメロディーラインなので、大切な人への想いを込めて歌ってみてはいかがでしょうか。
ロマンスの約束幾田りら

若い世代の心を捉える幾田りらさんの楽曲。
2021年8月に公開された本作は、恋愛番組『今日、好きになりました。』の主題歌として話題を呼びました。
幾田りらさんの透明感のある歌声と、心地よい旋律が調和する魅力的な楽曲です。
歌詞は、お互いを支え合い困難を乗り越える二人の愛の強さを描いています。
世界がどんなに広がっていても、特別な人との絆が最も美しく輝くことを表現しているんです。
カラオケで歌うのにぴったりな平易なメロディーラインで、誰もが楽しめる一曲です。
大切な人への思いを歌にのせて、特別な時間を過ごしてみませんか?
ActorNEW!幾田りら

幾田りらさんが作詞作曲された楽曲で、テレビアニメ『SPY×FAMILY Season 3』のエンディングに起用されています。
YOASOBIのボーカルとして知られている幾田りらさんの歌声は、透明感のある歌声で有名かと思います!
『Actor』は、メロディラインがあまり難しくなく、音域も高すぎない構成に仕上がっています。
他の楽曲より覚えやすく、歌いやすいと思いますよ!
曲を聴いてみると、Aメロは結構な低音ですね……ビックリした顔で喉を開いてから、息を流すように歌うのがオススメです。
サビになるとほとんど裏声で歌ってもいいかもしれません。
しかし、明るい曲調なので弱い裏声にならないようにしたいですね。
常に頭を響かせるイメージでしっかり息を声を出すように歌ってみてください!
17幾田りら

1ndミニアルバム『Rerise』のオープニングを飾る楽曲『’17』。
アコースティックギターのストロークのみのアンサンブルと、誰に理解されなくてもオンリーワンの自分を目指す姿をイメージさせるリリックとのコントラストがパワフルですよね。
メロディーのスピードが目まぐるしく変化したり、ファルセットによる高音が登場したりなど難しい部分が多いですが、一定の音程で進行するメロディーなども登場するためしっかり覚えてしまえば気持ちよく歌えますよ。
音域もそこまで広くないため、ご自身に合ったキーに設定すればカラオケでも歌いやすいであろうナンバーです。
JUMP幾田りら

躍動感あふれるリズムとポジティブな歌詞が魅力の楽曲です。
幾田りらさんの透明感のある歌声が、聴く人の心を勇気づけます。
2022年11月に配信リリースされ、フジテレビ系『FIFAワールドカップ カタール2022』の番組公式テーマソングに選ばれました。
幾田りらさんにとって初のスポーツ番組テーマソングとなる本作。
コーラスパートには、以前所属していたユニット「ぷらそにか」のメンバーも参加しています。
友人たちと一緒にカラオケで歌うのにぴったりの一曲です。
元気をもらいたい時や、みんなで盛り上がりたい時にオススメですよ!
サークル幾田りら

優しいメロディーに乗せて日常の繰り返しを描いた楽曲は、2023年3月にリリースされました。
幾田りらさんの繊細な歌声に合わせて、誰もが共感できる歌詞が心に響きます。
クラレ企業広告のCMソングにも起用され、多くの人の心をつかみました。
アルバム『Sketch』に収録されたこの楽曲は、幾田りらさん自身が作詞作曲を手掛けています。
日々の生活に疲れを感じている時や、前を向く勇気が欲しい時にオススメです。
カラオケでも歌いやすい音域なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
吉祥寺幾田りら

1stアルバム『Sketch』に収録され、爽健美茶「爽健美茶 私を、前へ」編のCMソングとして起用された楽曲『吉祥寺』。
幾田りらさんが学生時代に通っていたという吉祥寺での思い出をつづったリリックは、聴き手それぞれが持つ記憶を呼び起こされるようなノスタルジックな空気感がありますよね。
ハイトーンが続きますが音域は狭いため、カラオケではご自身に合ったキーに設定すれば歌いやすいのではないでしょうか。
ただし、速いシャッフルビートを意識して歌わないとリズムがずれてしまうため注意しましょう。






