幾田りらの歌いやすい曲。カラオケで歌ってみたい曲まとめ
若者世代から圧倒的な支持を誇る音楽ユニット、YOASOBIのボーカルを務める幾田りらさん。
彼女はソロのシンガーとしても活動しており、自身で作詞作曲を手がけた楽曲もリリースしています。
この記事では、そんな彼女の楽曲の中でも、カラオケで歌いやすい曲を集めました。
ゆったりとしたテンポで展開する曲や声の抑揚が少ない曲が多く、カラオケ初心者の方にもオススメのラインナップです。
透明感のある彼女の歌声を生かした楽曲を歌ってみてはいかがでしょうか。
- YOASOBIの歌いやすい楽曲。カラオケで歌えるオススメの曲
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 優里の歌いやすい楽曲。カラオケで歌えるオススメの曲
- カラオケで歌いやすいヨルシカの人気曲まとめ
- 幾田りらの人気曲ランキング【2025】
- Adoの歌いやすい楽曲。カラオケで歌えるオススメの曲
- いきものがかりの歌いやすい曲。カラオケにオススメの人気曲
幾田りらの歌いやすい曲。カラオケで歌ってみたい曲まとめ(1〜10)
JUMP幾田りら

躍動感あふれるリズムとポジティブな歌詞が魅力の楽曲です。
幾田りらさんの透明感のある歌声が、聴く人の心を勇気づけます。
2022年11月に配信リリースされ、フジテレビ系『FIFAワールドカップ カタール2022』の番組公式テーマソングに選ばれました。
幾田りらさんにとって初のスポーツ番組テーマソングとなる本作。
コーラスパートには、以前所属していたユニット「ぷらそにか」のメンバーも参加しています。
友人たちと一緒にカラオケで歌うのにぴったりの一曲です。
元気をもらいたい時や、みんなで盛り上がりたい時にオススメですよ!
おまじない幾田りら

2ndミニアルバム『Jukebox』のオープニングを飾る楽曲『おまじない』。
疾走感のあるロックサウンドと透明感のある歌声のコントラストは、清涼感のあるリリックとともにテンションを上げてくれますよね。
シンプルなメロディーと音域の狭さから歌いやすい楽曲ですが、ファルセットによる音程の跳躍など音を踏み外しやすい部分も多いため注意して歌いましょう。
アンサンブルのテンポに対してメロディーはそこまで速くないため、余裕を持って歌えるであろうポップチューンです。
真夜中の君と幾田りら

2ndミニアルバム『Jukebox』のラストを飾る楽曲『真夜中の君と』。
アコースティックギターのアルペジオのみのアンサンブルに乗せたはかない歌声は、センチメンタルなリリックと相まって胸を締めつけますよね。
音域が広くメロディーも複雑なため難しいですが、テンポがゆったりしているためしっかり覚えてしまえば余裕を持って歌えますよ。
三拍子のリズムに乗せた優しいメロディーがカラオケでも聴き入ってしまうであろう、美しいナンバーです。
幾田りらの歌いやすい曲。カラオケで歌ってみたい曲まとめ(11〜20)
ヒカリ幾田りら

気持ちをそっと包み込むような優しい音色が印象的な楽曲です。
幾田りらさんの透明感のある歌声が、過去の思い出と未来への希望を紡ぎ出します。
2020年12月に発表されたこの曲は、KISSMEのドキュメンタリー作品のために書き下ろされました。
ピアノの伴奏だけのシンプルなアレンジが、歌詞の世界観をより引き立てています。
イチョウ並木の情景や、変わらぬ笑顔といったフレーズが、聴く人の心に深く響きます。
大切な人との絆を感じたい時や、新たな一歩を踏み出す勇気が欲しい時に聴いてほしい一曲です。
百花繚乱幾田りら

YOASOBIのボーカルとして知られる幾田りらさん。
ソロのアーティストとしても活躍しており、これまでにいくつもの名曲を生み出してきました。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『百花繚乱』。
高い楽曲に思えるかもしれませんが、幾田りらさんの楽曲としては音域が狭い方で、ファルセットが連続するような高いパートはありません。
ただし、転調が多いので、事前にしっかりとメロディーをつかんでおきましょう。
おわりに
YOASOBIのボーカルとしても活躍する幾田りらさんの楽曲のなかでも、カラオケで歌いやすい曲を紹介してきましt。
ゆったりとした曲調のものを中心に選曲しているので、アップテンポの曲が苦手な方にもオススメですよ。
高音域の歌唱のコントロールを意識して、透明感の歌唱を届けるのがコツ。
等身大の思いを描いた曲から切ない恋愛ソングまで、心温まる歌に挑戦してみてくださいね。