【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
みんなでカラオケに行くとき「気軽に歌える曲」や「せっかく歌うならみんなで盛り上がれる曲を歌いたい!」と思うことはありませんか?
しかし最近の楽曲は、かなりの高音曲だったり、音程の上下が激しい曲が増えた印象です。
それでも流行りの歌でカラオケを盛り上げたいと思う方は多いはず!
そこで今回は盛り上がるカラオケソングのなかでも、特に歌いやすいものや知っておくだけでも楽しめる曲をピックアップいたしました!
最新の楽曲が多めなのでぜひチェックしてみてくださいね!
【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲(1〜10)
マジカルスターシャインメイクアップ☆NEW!西野カナ

曲名がとてもかわいいこの曲、曲名を見ただけでなんだか強く元気になれそうですね!
Aメロの少し語っている部分は、K-POPらしく感じますが、Bメロから曲調が変わり「歌」の雰囲気が伝わってきます。
この曲の全体の音域はG3~F5で高めではありますが、裏声に慣れている方は非常に歌いやすい曲です!
最近の西野カナさんはラップも少し歌に取り入れている傾向で、今までとは雰囲気が違うので覚えるところが増えてしまいますが、「1曲の中に何曲か入っている」と考えたら楽しめますね!
一気にフルで覚えるより、メロディごとに覚えることをオススメします。
AメロからBメロへの切り替えはとても大事なので、急に声を出さずに声を出す準備をしてから遠く目掛けてしっかりと歌ってみてください!
恋火とROMANCENEW!GMU

青森市観光大使アイドルGMUの15枚目のシングル曲で、バロック音楽の要素を含みつつ、どこか懐かしさを感じるような曲調ですね。
お一人で歌っても十分にかっこよく盛り上がる曲だと思います!
Aメロから曲を聴いていくと結構低音が多い印象ですね。
高音は勢いよく声を出せば高い声が出しやすくなりますが、低音はその逆で、息をたくさん使いつつ目の前にゆっくり声を出すと音程が取りやすいです。
この時のポイントはたくさんありますが、息の塊を目の前にゆっくり出すことが一番です。
実は私も低音は苦手でしたが、ボイトレで勉強をしていくうちに自分でもいろいろ試しつつ、この方法で低音が出しやすくなりました!
日常的に低い声を出す機会がないので低音に慣れていないのが当たり前です。
ぜひ歌うときはコツを意識してみてください!
お願いバッハ!NEW!日向坂46

明るくてサビ部分が耳に残るようなメロディで、リズム感が魅力の楽曲。
高音すぎず無理なく歌える箇所が多いため、女性にとって比較的歌いやすいアイドルソングです!
日向坂らしい明るく元気な曲なので間違いなく盛り上がるナンバーですね!
言葉数が多い部分もありますが、全部を発音する意識より、メロディにのって軽く歌うようにするとリズムよく歌えますよ!
また、Bメロのリズムに最初は苦戦すると思いますが、間を意識して落ち着いて歌えばちゃんとリズムがハマるので安心してください。
拍の取り方は4拍子のままで、1拍目を休む形で歌うイメージです。
この間が取れるとかっこよく歌いこなせますね!
曲後半にはバッハのクラシックも少し入っているのでクラシック好きさんにはたまらない曲です!
頑張ってNEW!泡沫パーティーズ

なんとなくアニメっぽい曲調で、爽やかで聴きやすいフレーズが印象に残る曲ですね!
テンポは比較的速めなので、まずメロディを覚えるといいかもしれません!
いざ歌うときは、曲にちゃんと乗ることができればバッチリです!
メロディも結構わかりやすいのですぐ曲に慣れると思いますよ。
Aメロは掛け合いがあるので、最初から歌詞を見ながらだと迷うことなく覚えられると思います。
また、サビ部分の高音は張り上げず軽く歌う方が曲調に合っているので体でリズムを取りながら脱力を目指しましょう!
アイドル曲なので表情筋を上げて笑顔にすると、これだけでも脱力につながります。
あとは眉毛の前に声を軽く出すイメージで力まずに歌ってみてください!
Watch me!NEW!YOASOBI

エレクトロポップで明るく軽やかなこの曲は、カラオケで歌うときっと盛り上がります!
全体の音域はG3~F5で、YOASOBIらしく高めではありますが、無理に張り上げる必要はありません。
リズムが独特なので、音程を合わせるよりまずはリズムにしっかり乗れるかがポイントですね。
手や体全体で4拍子を取りながら歌ってみてください。
4拍子がうまく取れてリズムがハマってくると、アクセントする場所がとてもわかりやすくなるので声を出したときに気持ちよく出るところに気付くと思います。
その感覚は合っているので、体で勢いをつけながらしっかり声を出しましょう!
特にサビ部分はライブで盛り上がっているような感じで思いっきり手を横に振って曲に乗ってみてくださいね!
最低界隈 – Saitei KaiwaiNEW!tuki.

サビで同じフレーズが続くので耳に残りやすい曲ですね。
全体の音域はF3~C#5と幅広いですが、基本的に中低音で歌われている印象なので、声が重くならないようにするのがポイントですね。
ピッチが下がってしまうと喉で歌いがちになるので、そうならないようにしましょう!
歌う前に表情筋や眉毛を上げてビックリしたような顔にすると、喉に負担なく声が出しやすいです。
全体的に音程も取りやすくなるので、この顔はオススメです!
低音では自分の近い距離に向かって声を出して、サビの高音は自分より遠くに向かって声を出していくと常に声帯が鳴るのでぜひ意識してみてください!
サビでみんなで盛り上がってください!
君の知らない物語NEW!supercell

アニメファンから人気のsupercell。
『君の知らない物語』は、特に人気曲なのではないでしょうか?
私のボイトレの生徒さんもこの曲を歌う方がとても多かったです!
少し高めのこの曲をフルで歌うためには息の遣い方がキーポイントです。
基本的にはA4あたりの音域がとても多いため、高めの声をずっとキープしないといけませんが、Cメロは1オクターブ下で歌っているのでこの時にピッチが下がらないように注意が必要です。
常に口から息を吸って頭を鳴らす感じですね。
表情筋をしっかり上げるとイメージしやすいですよ!
頭の後ろに手を持ってきた状態で歌うと、声は手があるところに飛んでいくのでとても歌いやすいです。
Cメロの低音部分も手の位置は変えないでくださいね。
なるべく正しくピッチが取れるように常に頭に向かって声を出して歌ってみてください。