カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
普段カラオケに行き慣れていない方にとって、人前で歌うのはなかなかハードルが高いですよね。
歌に自信がない方はもちろん、歌う機会がなさすぎて自分がどんな曲なら歌えるのかも分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Z世代におすすめしたい女性が歌いやすいカラオケソングをご紹介します。
比較的キーが低いものや、メロディーがシンプルなものをリストアップしてありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲(1〜10)
さよならの今日にあいみょん

報道番組『news zero』のエンディングテーマとして起用された1作目の配信限定シングル。
哀愁を感じさせるギターサウンドと胸に刺さるメッセージの歌詞が印象的な楽曲ですよね。
2020年2月に配信リリースされ、2023年公開のドキュメンタリー映画『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』の主題歌にも起用されました。
テンポがゆったりしていて音域の幅もそこまで広くないため、あまり歌が得意でない方にも挑戦しやすいですよ。
カラオケでも聴き手を世界観に引き込むことまちがいなしの、思わず聴き入ってしまうエモーショナルなナンバーです。
MessageNEW!MISAMO

K‑POPグループ、TWICEの日本人メンバーで結成されたユニットMISAMO。
メンバー3人の名前の頭文字からとってMISAMOだそうです!
今回の『Message』、メロディはとてもなめらかで音程は取りやすいので、丁寧に歌うことを心がけてみてください。
サビの歌詞は全て同じなので覚えてしまえば歌いやすいですね。
ラスサビで転調して音が高くなりますが肩の力を抜いたまま軽く歌うイメージで音程バーにしっかりあてましょう。
オーケストラBiSH

BiSHの代表曲として知られる本作は、別れや再会、感謝の気持ちをテーマにした壮大なバラード調の楽曲です。
2016年10月に発売されたメジャー1stアルバム『KiLLER BiSH』に収録され、ファンの間で高い評価を受けています。
感情豊かなメロディと心に響く歌詞が特徴で、ロックやJ-POPの要素を持ちながらも、オーケストラサウンドが印象的です。
キーが比較的低く、メロディーもシンプルなため、カラオケで歌いやすい曲の一つと言えるでしょう。
人前で歌うのが苦手な方や、歌う機会が少ない方にもおすすめの1曲です。
晩餐歌tuki.

15歳のシンガーソングライターtuki.さんの楽曲は、愛と別離の複雑な感情を描き出しています。
感情的な深みと繊細さを持つ本作は、リスナーに強い印象を与える内容となっています。
2023年9月にリリースされたこの楽曲は、Billboard JAPANシングル・チャートやオリコン週間ストリーミングチャートで第1位を獲得するなど、商業的にも成功を収めています。
tuki.さんの表現力豊かなボーカルと、シンプルながらも心に響くメロディが、多くのリスナーをひきつけていますね。
カラオケが苦手な方でも、感情を込めて歌うことができる楽曲ですので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
やさしさに包まれたならNEW!松任谷由実

ユーミンの『やさしさに包まれたなら』は、映画『魔女の宅急便』の主題歌になっていてなんだか懐かしい楽曲ですよね。
こちらは私もカラオケで歌ったことがありますが、出だしの音がとにかく低いので低音が得意な方は音程が取りやすい曲かもしれません!
歌うときは4拍子をしっかり取りながらリズムがずれないように気を付けてください。
あとは後半にかけて盛り上がる構成なので、こちらも抑揚を意識してマイクにしっかり声を入れていくと点数UPにつながるのでやってみてください!
拝啓、少年よHump Back

夢や希望に悩む若者への応援歌として制作された楽曲。
青春の輝きや苦悩を等身大の歌詞で表現し、ポジティブなメッセージで締めくくられるのが印象的ですね。
Hump Backのメジャーデビュー作品であり、2018年6月にリリースされました。
オリコンチャートで最高13位を記録するなど、多くのリスナーの心に響いた1曲です。
カラオケで歌うなら、比較的キーが低めで歌いやすいのがポイント。
自分らしさを模索する10代後半から20代前半の女性にぴったりの楽曲ですよ。
君に聞きたいひとつのことNEW!SHISHAMO

ゆったりとリズムに乗りやすいこちらの曲、カラオケ採点の平均点は90点台前半~中盤だそうで、点数は取りやすい曲かなと思います!
Aメロでところどころ音が高くなるところは迷わずしっかりマイクに声をのせましょう!
サビは独特なリズムになるので、流さないように切るところは切りながらリズムを正確にとってみてください。
また、曲の中でしっかり抑揚をつけると表現力に加算されるので点数が伸びるポイントになるかなと思います。
一つずつ意識して挑戦してみてくださいね!