選曲に迷ったら絶対に歌うべき!カラオケでオススメの女性アーティストの曲
あなたはカラオケに行ったとき、どんな曲を歌いますか?
いつも歌うオハコの曲がある方も多いかもしれませんね。
また、同年代の女性同士で行くとき、職場の同僚や上司と行くときなど、そのときのシチュエーションによっても選曲が異なるかもしれません。
しかし、いつも歌っている曲とは違う曲、さらにシチュエーションに合わせて選曲……となると、結構思いつかないものですよね。
そこでこの記事では、カラオケで選曲に迷ってしまうという女性に向けて、どんなシチュエーションでも歌いやすいカラオケで定番の女性アーティストの曲を紹介していきますね!
話題の女性アーティストを中心に年代問わずに紹介していきますので、いつもと違う曲を歌いたいときにはぜひ参考にしてくださいね!
選曲に迷ったら絶対に歌うべき!カラオケでオススメの女性アーティストの曲(1〜10)
ありがとうの輪絢香

家族や友人への感謝の気持ちを綴った心温まる楽曲です。
絢香さんの温かみのある歌声が、日常の中で忘れがちな「ありがとう」の大切さを思い出させてくれます。
母親の愛、友人との絆、父親との思い出など、身近な人々への感謝が綴られており、聴く人の心に深く響きます。
2013年10月にリリースされ、ネスレ「キットカット」のキャンペーンソングやチョーヤ梅酒のCMソングとして起用されました。
カラオケで歌うときは、大切な人への感謝を込めて歌うのがおすすめです。
きっと、あなたの気持ちが相手に伝わるはずですよ。
カブトムシaiko

女性シンガーソングライターといえば、やはりaikoさんは外せませんよね!
切なくも心がポッと温かくなるような歌詞がとっても魅力的ですよね。
そんな彼女の曲の中でも代表曲であるこの曲は、カラオケのランキングでも常に上位に入っており、定番曲として親しまれています。
伴奏がシンプルな分、女性らしいきれいな歌声が際立つ至極の名バラードです。
盛り上がりが一段落して、しっとりとした曲を歌いたいときにはピッタリの1曲です。
StoryAI

心に響く歌詞とソウルフルな歌声が魅力のAIさんの代表曲。
「限られた時間の中で、どれだけのことができるのか」という問いかけから始まり、大切な人への想いや感謝、希望が綴られています。
2005年5月にリリースされ、オリコンチャートで73週ランクインという記録的なヒットを飾りました。
ディズニー映画『ベイマックス』の日本版エンディングテーマにも起用され、幅広い世代に愛されています。
カラオケで歌うなら、大切な人と過ごす時間の大切さを再確認したい時や、感謝の気持ちを伝えたい時にぴったり。
AIさんの魂のこもった歌声に合わせて、あなたの想いを届けてみてはいかがでしょうか。
First Love宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんの代表曲の一つ、『First Love』。
1999年4月28日にリリースされ、当時はまだ高校生という若さで天才シンガーソングライターとして話題になりました。
現在まで数多くのアーティスがカバーし、歌い継がれている名曲です。
彼女の透き通るようなきれいな歌声が美しいですよね。
カラオケではしんみりとした雰囲気の時にこの曲を歌うことをオススメします。
ラスサビの転調で気持ち良く歌い上げましょう。
ぜひあなたの美声をこの曲で響かせてください。
CHE.R.RYYUI

YUIさんといえばこの曲、というイメージが強いのではないでしょうか?
春らしくてかわいくて、恋する女の子の気持ちがギュッと詰まった恋ソングの定番『CHE.R.RY』です。
2007年にリリースされたこの曲、携帯電話のメールが全盛期の時代を感じさせますよね。
この曲を誰かが歌うとサビの部分は大合唱になったりするんですよね。
幅広い世代にも知られているラブソングの名曲として、ぜひ歌ってほしいオススメのナンバーです。
クリームで会いにいけますかNEW!ずっと真夜中でいいのに。

「地声で中低音じゃなくて裏声系の曲も歌いたいな~」という方にこの曲がいいのではないでしょうか?
全体の音域は、A#3~F#5でCメロに高音がありますが、裏声が得意な方は気持ちよく歌える部分だと思います!
全体的に張り上げるような曲ではないので、常に脱力して頭を響かせるイメージで優しく歌いましょう。
また、裏声が多いのでブレスを取る位置と間をしっかり決めたいですね。
呼吸を意識すると表現力もついてきて歌としてとても良くなってきます!
サビ部分の少し早口なところは、言葉をハキハキ言うより、リズムでしっかり取りましょう。
練習する時は「タカタカタンタ」などの言葉でまずリズムにはめてみてください!
歌詞にした時も同じ場所がアクセントになるように歌ってみてくださいね!
怪獣島NEW!水曜日のカンパネラ

2025年7月2日リリースで、TVアニメ『ちびゴジラの逆襲』第3期主題歌として起用されている楽曲です。
この曲は中低音が中心で、メロディはラップや語り口調がメインです。
Bメロやサビの部分で歌らしさが入ってきて一気にかっこいい曲になりますね!
話しはAメロに戻りますが、コーラスのあとに喋る感じで詩羽さんがかわいく歌っているので、ここは脱力して全力かわいくいきましょう!
そのあとのBメロから一気に雰囲気が変わるのでこのギャップがいいと思います!
言葉も多くなり、リズムにはめるのが難しいかもしれませんが、落ち着いて歌えば大丈夫ですよ。
サビはなめらかに揺れる感じで歌うと雰囲気が出ていいですね!
高音もほぼ出ない曲なので覚えてしまえば歌いやすい曲です!