選曲に迷ったら絶対に歌うべき!カラオケでオススメの女性アーティストの曲
あなたはカラオケに行ったとき、どんな曲を歌いますか?
いつも歌うオハコの曲がある方も多いかもしれませんね。
また、同年代の女性同士で行くとき、職場の同僚や上司と行くときなど、そのときのシチュエーションによっても選曲が異なるかもしれません。
しかし、いつも歌っている曲とは違う曲、さらにシチュエーションに合わせて選曲……となると、結構思いつかないものですよね。
そこでこの記事では、カラオケで選曲に迷ってしまうという女性に向けて、どんなシチュエーションでも歌いやすいカラオケで定番の女性アーティストの曲を紹介していきますね!
話題の女性アーティストを中心に年代問わずに紹介していきますので、いつもと違う曲を歌いたいときにはぜひ参考にしてくださいね!
- 【女性】人気のカラオケランキング【2025】
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 20代女性にオススメのカラオケソング~平成・令和のヒット曲&最新曲~
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
選曲に迷ったら絶対に歌うべき!カラオケでオススメの女性アーティストの曲(61〜70)
情熱UA

1996年にリリースされた4枚目のシングルであり、UAを有名にした代表曲。
チャート最高順位は18位。
これ以上の順位を獲得した曲も複数ありますが、やっぱりUAと聴くと、カラオケではこの曲を歌ってほしくなります。
本能椎名林檎

人間の本能的な欲望や衝動、そして葛藤を描いた椎名林檎さんの楽曲は、オルタナティブ・ロックをベースに、ジャズやクラシックの要素を織り交ぜた独特のサウンドが魅力です。
人間の持つ嫉妬や自己愛といった感情を赤裸々に描きながら、モラトリアムを脱した大人の現実が表現されています。
1999年10月に発売された本作は、日本テレビ系音楽番組『FUN』のエンディングテーマに起用され、オリコン週間チャートで2位を記録。
病院を舞台にした斬新な演出のミュージックビデオも話題を呼び、SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDSでBEST FEMALE VIDEO賞を受賞しました。
力強い歌声とメッセージ性の高い歌詞で、カラオケで自己表現を楽しみたい方にオススメの1曲です。
Be…Ms. OOJA

Ms.OOJAの5枚目のシングルとして2012年に発売されました。
TBS系ドラマ「恋愛ニート〜忘れた恋のはじめ方」主題歌に起用され、オリコン週間シングルチャートでは20位を獲得しました。
女性に圧倒的な支持を得ているMs.OOJAの代表的なバラード曲で、抜群の歌唱力と女性の心をつかむ共感できる歌詞が魅力的な曲になっています。
シャングリラチャットモンチー

女子同士や飲み会の場などで歌うと盛り上がれる1曲!
拍がサビとメロで変わるので難しい曲ですが、サビ頭の「シャングリラ!」をみんなで合わせると一つになれて楽しい曲です。
畳みかけるようなサビの言葉数を正確に歌えるかがポイントです。
Linda feat. 詩羽CENT

BiSHのメンバーとして活躍していたセントチヒロ・チッチさん。
解散後はソロアーティストに転向しており、幅広い音楽性からBiSHとしてはアイナ・ジ・エンドさんに次ぐ活躍を見せています。
そんな彼女と水曜日のカンパネラで知られる詩羽さんが共演した作品が、こちらの『jack quaid claudia doumit』。
おしゃれでダウナーなメロディーが印象的な本作は、狭い音域と起伏の少ない緩やかなボーカルラインが特徴です。
声が低い女性が歌えば、よりセクシーに聴こえるでしょう。
キスキツネHIMEHINA

今、歌ってみた界隈やボカロ界隈から絶大な支持を集めている楽曲『キスキツネ』。
田中ヒメさんと鈴木ヒナさんの2人からなるバーチャルYouTuberユニット、HIMEHINAの作品で、二人の息が合ったボーカルが特徴です。
本作は決して音域が狭い作品というわけではありませんが、ファルセットを多用するような高音のフレーズは少なく、AメロからBメロは低音の厚みを活かしたフレーズを中心に構成されています。
ややロックテイストのボーカルで声の低さを強調したいという方にオススメです。
花無双アイナ・ジ・エンド

アイナ・ジ・エンドさんの新曲『花無双』。
最近は特徴的なハスキーボイスを活かすべく、より感傷的なボーカルに仕上がってきている彼女ですが、本作はそんな彼女の情緒にあふれたボーカルが味わえます。
音域は普通くらいなのですが、ファルセットを要するような高いフレーズはまったく登場しないため、声域的な部分でのハードルは低めです。
ボーカルラインも表現の幅自体は広いものの、フェイクやフォールといった複雑なボーカルテクニックはあまり登場しないので、これといった難しさは感じないでしょう。






