RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

30代の女性におすすめ!歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲

30代の女性におすすめ!歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
最終更新:

30代の女性におすすめ!歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲

世の中には歌の苦手な方、あまり得意でない方もたくさんおられると思いますが、そんな方でもカラオケの席への参加をいつも断ったり尻込みしていたりすると、友人関係や職場関係に支障を来すこともあるのではないでしょうか。

今回の記事では、そんな「歌の苦手な方」「私は音痴だから‥」等と歌うことに普段から消極的な方にも歌いやすそうな楽曲を集めてみました。

最近の曲はメロディも凝ったものが多いので、90年代以前あたりの懐かし目の曲も多めに含まれていますが、先輩、上司の方等とのカラオケの席なら、そんな選曲も悪くないのではないでしょうか。

各曲の解説には、いい感じで聞かせるためのワンポイントアドバイスも入れているものもあるので、歌うときのご参考にしてください!

30代の女性におすすめ!歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲(1〜10)

月影Aimer

Aimer「月影」Lyric Video
月影Aimer

独特のボーカルスタイルと感情的な表現で人気を集める女性シンガーソングライター、Aimerさん。

30代女性のなかでも、彼女の歌声が好きという方は多いと思います。

そんなAimerさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『月影』。

最近リリースされたバラードの作品で、ファルセットが一部登場するものの、全体的に歌いやすい音域にまとめられています。

より上手に聴かせたい方は、ブレスを混ぜたウィスパーボイスという発声で歌ってみましょう。

Carrying HappinessNEW!Mrs. GREEN APPLE

2025年7月19日にユニバーサルミュージック内のレーベル・EMI Recordsより配信限定シングルとしてリリースされた楽曲で、YouTubeのコメント欄にはディズニーファンからも絶賛されるコメントがたくさん書かれていますね!

曲を聴いていくと、わりと高い音が多いかな?

と思うかもしれません。

音域はA3~F#5で確かにミセスらしい高音がたくさん出てきますが、サビなどの高音域を歌うときはほぼ裏声で大丈夫です。

Aメロは最低音も出てきて比較的地声で歌いやすそうです。

また、2番のAメロはラップの雰囲気もあるので、リズムに乗りながら楽しんでください!

初見でこの曲を歌う前にまず裏声やハミングで全部歌ってみましょう!

そうすると力も抜けてミセスらしい軽い声が出るようになりますよ!

ディズニー好きさんも必見ですね!

慶びの種NEW!Mrs. GREEN APPLE

優しい雰囲気でミディアムテンポの『慶びの種』。

こちらの曲は、2025年7月8日にリリースされたベストアルバム『10th Anniversary Best Album』に収録されています。

音域もそこまで広くなく、ボーカル大森さんも裏声を使っているシーンがほぼないので男性が裏声を使わずに歌いやすい曲かなと思います。

全体的に優しい曲なので、歌うときは柔らかく息を使って歌いましょう!

AメロとBメロは「声を出す」と言うより「息を使って流すように」の表現が合っていますね。

また、サビになると一気に感情的になる印象なので、喉を使わないように遠くに向かってしっかり声を出しましょう!

広いところで歌っているイメージを持って気持ちよく声を出してみてくださいね。

skirtaiko

aiko-『skirt』music video
skirtaiko

30代女性のなかには、aikoさんが大好きだという方が非常に多いと思います。

彼女の歌声が青春の1ページを飾っているといっても過言ではありません。

こちらの『skirt』はそんなaikoさんの新曲です。

音楽性には相変わらずブレがなく、aikoさんらしいメロディーが展開されているのが特徴。

ファルセットがまったくないわけではありませんが、複雑なボーカルラインではなく、テンポもゆったりとしているので、非常に歌いやすい作品です。

サクラ色アンジュラ・アキ

アンジェラ・アキ「サクラ色」Music Video
サクラ色アンジュラ・アキ

キャッチーな音楽性で人気を集めた女性シンガーソングライター、アンジェラ・アキさん。

多くの名曲を持つ彼女ですが、なかでも2007年に5枚目のシングルとしてリリースされたこちらの『サクラ色』は非常に歌いやすい構成にまとまっています。

音域はmid2A~hiD#と高さは少しあるものの、広さに関してはかなり狭めといったところ。

下げ幅が十分にあるので、キー調整はしやすい楽曲と言えるでしょう。

ボーカルラインに関しては音程の上下がゆるやかなので、ラストサビの転調で無理のないボーカルができるなら、高得点は簡単に取れると思います。

続きを読む
続きを読む