30代の女性におすすめ!歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
世の中には歌の苦手な方、あまり得意でない方もたくさんおられると思いますが、そんな方でもカラオケの席への参加をいつも断ったり尻込みしていたりすると、友人関係や職場関係に支障を来すこともあるのではないでしょうか。
今回の記事では、そんな「歌の苦手な方」「私は音痴だから‥」等と歌うことに普段から消極的な方にも歌いやすそうな楽曲を集めてみました。
最近の曲はメロディも凝ったものが多いので、90年代以前あたりの懐かし目の曲も多めに含まれていますが、先輩、上司の方等とのカラオケの席なら、そんな選曲も悪くないのではないでしょうか。
各曲の解説には、いい感じで聞かせるためのワンポイントアドバイスも入れているものもあるので、歌うときのご参考にしてください!
- 【50代女性向け】カラオケで点数が出やすい楽曲NEW!
- 30代の女性に歌ってほしい曲まとめ【90年代〜00年代】
- 40代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
- 【30代女性向け】男性ウケのいいモテるカラオケ曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 20代の女性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【音痴でも安心】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- 40代の女性におすすめのモテる歌。男性ウケのいいカラオケ曲
30代の女性におすすめ!歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲(1〜20)
IMA IMA IMAPerfume

圧倒的なダンスパフォーマンスで人気を集め続けるダンスボーカルユニット、Perfume。
30代前半の女性はほぼ世代といえるのではないでしょうか?
最近の彼女たちは1980年代の音楽性を取り入れているのですが、そのきっかけとなった作品がこちらの『IMA IMA IMA』。
いわゆるシンセポップと呼ばれるジャンルを踏襲した作品で、ボーカルよりも全体のグルーヴや流れを重視しているので、ボーカルライン自体は非常に簡単なものにまとめられています。
浮気したらあかんでコレサワ

若者から絶大な支持を集める女性シンガーソングライター、コレサワさん。
女性たちの心をつかんで離さないキャッチーかつ感動的なリリックが特徴で、10代や20代はもちろんのこと、30代女性からも支持を集めています。
そんなコレサワさんの新曲が、こちらの『浮気したらあかんで』。
意外に高音の多いコレサワさんですが、本作は控えめなボーカルラインにまとめられているため、高い声が出ないという方でも問題なく歌えるでしょう。
ぜひチェックしてみてください。
27:00ブランデー戦記

ハイセンスな音楽性で業界内からもリスナーからも支持されているガールズロックバンド、ブランデー戦記。
邦ロックが好きだった30代女性であれば、間違いなく彼女たちの楽曲を耳にしたことはあると思います。
そんなブランデー戦記の新曲が、こちらの『27:00』。
相変わらず日本人離れした音楽性が特徴で、非常にオシャレでダウナーなボーカルラインが特徴です。
サビはややキャッチーなので、洋楽的なグルーヴに慣れていない方でも問題なく歌えます。
ぜひチェックしてみてください。
Funny西野カナ

キャッチーなリリックとメロディーで2010年代に大活躍した女性シンガーソングライター、西野カナさん。
ドンピシャの世代というわけではないでしょうが、30代女性のなかにも彼女の作品を聴いていたという方は多いと思います。
そこでオススメしたいのが、こちらの『Funny』。
ややヒップホップのテイストが加えられたキャッチーなJ-POPで、全体を通してチルで控えめなボーカルラインにまとめられています。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
炎LiSA

LiSAさんの通算17枚目のCDシングルで、2020年10月14日リリース。
映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』の主題歌としても知られていますね。
LiSAさんと言えば、その歌唱力も高く評価されているシンガーさんなので、「そんな人の曲、歌の苦手な自分に歌えるの!?」とご不安になる方もおられるかと思いますが、この楽曲ではボーカルメロディで使われている音域もそんなに広くなく、メロディも比較的覚えやすいので、歌の苦手な方にとっても、比較的とっつきやすいのではないかな?と思います。
原曲通りに高音パートを歌いこなそうとすると、ミドルボイス、ヘッドボイス、ファルセットなどを適切に使い熟して発声を切り替えながら歌う必要があるので、高音が苦手な方はカラオケのキー設定にご注意くださいね。
ただし、できればサビのパワフルさは失わないように歌っていただけると、よりいい感じになるんじゃないかと思いますよ。