30代の女性におすすめ!歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
世の中には歌の苦手な方、あまり得意でない方もたくさんおられると思いますが、そんな方でもカラオケの席への参加をいつも断ったり尻込みしていたりすると、友人関係や職場関係に支障を来すこともあるのではないでしょうか。
今回の記事では、そんな「歌の苦手な方」「私は音痴だから‥」等と歌うことに普段から消極的な方にも歌いやすそうな楽曲を集めてみました。
最近の曲はメロディも凝ったものが多いので、90年代以前あたりの懐かし目の曲も多めに含まれていますが、先輩、上司の方等とのカラオケの席なら、そんな選曲も悪くないのではないでしょうか。
各曲の解説には、いい感じで聞かせるためのワンポイントアドバイスも入れているものもあるので、歌うときのご参考にしてください!
30代の女性におすすめ!歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲(81〜90)
恋に落ちて小林朋子

小林朋子さんの「恋に落ちて」は、音痴なわたしでも音をはずさないで歌いきれる曲です。
色んな人がこの曲をカバーしており、名曲で色んな世代の人たちが知っている曲なので、カラオケで歌うとすごく盛り上がります。
音痴でも音をはずさず歌えるこの曲が大好きです。
気分爽快森高千里

爽やかな印象の中に、切ない女性の心情が込められた名曲。
森高千里さんの独特の歌詞世界が魅力の一つです。
1994年1月リリースのこの楽曲は、アサヒ「Z」のCMソングとしても使用され、大きな話題を呼びました。
明るいメロディーとは裏腹に、失恋をテーマにした内容で、親友に好きな人を取られた複雑な感情が描かれています。
本作は、カラオケでも歌いやすい曲として人気があり、音を外しにくいメロディーが特徴です。
職場の先輩や上司との席でも使えるので、カラオケが苦手な方にもおすすめの一曲ですよ。
さよなら大好きな人花*花

花*花のメジャー通算2作目のシングルで2000年10月25日リリース。
TBS東芝日曜劇場の2000年10月期で放送された『オヤジぃ』の主題歌にも起用されました。
非常にしっとりとした美しいメロディが印象的な楽曲で、歌詞の内容にもとくに女性なら共感される面も大きな楽曲なのではないでしょうか。
気負わずに口ずさめる親しみ深いメロディで作られている楽曲でもあるので、歌に苦手意識のある方にも気軽に口ずさむように楽しめるのではないでしょうか。
Bメロ部分で少し高い音が出てきますが、ファルセット(裏声)などを使わず地声で出せる範囲のやさしく歌えるキーに調整して歌う方が、よりいい感じで聴かせられるのではないかと思います。
ラブラブラブDREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUEさんの「ラブラブラブ」は難しそうなのですが繰り返しが多いので歌いやすく、少しくらい音痴でもごまかしがきく感じがします。
この曲を歌うと、一緒に行っているまわりの人からは「上手ー!」と言われます。
Over DriveJUDY AND MARY

JUDY AND MARYの7作目のシングルで1995年6月19日リリース。
いくつかのCMタイアップやテレビ番組のテーマソングにも起用されていましたね。
聴いているだけで体が自然にリズムに合わせて動き出して、とても楽しい気分にさせてくれる楽曲ですね。
歌に苦手意識のある方でも、ぜひ気軽にカラオケでセレクトして楽しい気分になっていただけたらなぁ、と思います。
ただ、原キーのままだとちょっと高音域がキツイとお感じになる方も少なくないと思いますので、キーの設定にはご注意くださいね。
かわいく歌って楽しい気分になってください!