RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲

【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
最終更新:

【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲

歌が上手くなるための条件。

もちろん正しい発声、効果的な発声を身につけることは最重要ポイントですが、そこで身につけた基礎力も実際の歌の中で活かせないことには何にもなりませんよね。

そして、そんな「実戦力」を身につけるには、やはり適切な練習曲を選んで、それを歌うことで実際に歌を歌うための表現力を培っていくことが重要です。

今回の記事では、そんな「歌が上手くなる」ための目的に最適と思われる曲をセレクトしてみました。

一口に「歌がうまくなりたい」と言っても、それぞれの方の現状のレベルも様々ですから、初級者向けの曲から難易度の高い曲まで幅広くセレクトしています。

各曲の紹介記事には、その曲を歌うための簡単なアドバイス的なことも記載しているものもありますので、そちらもご参考にぜひ頑張って更なる実力アップのために本記事をお役立てください。

とは言え、ご自身が「これを歌いたい!!」「歌えるようになりたい!!」と思うお好きな曲を選んで楽しんで歌うことが何より一番大切なんですけどね。

【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲(1〜10)

芒に月NEW!椎名林檎

椎名林檎さんの『芒に月』、実はカバー曲でして、原曲はスリーピースバンドあっぱの『ジプシー』という曲なんです!

ロックピアノがとてもかっこよくYouTubeで聴けるのでぜひ両方聴いてみてください!

原曲もそうですが、椎名林檎さんバージョンの音域もとても広くA2~D5になっているので、低音高音パートに分かれてお二人で歌うのもいいかもしれません!

また、Cメロの低い部分は普通の女性だとかなり難しい音域です……ここはこの記事を読んでくれているあなたの出番ですよ!

ぜひ覚えてみてください!

春の嵐NEW!羊文学

2025年6月18日に配信リリースした羊文学の『春の嵐』。

曲を聴いてみると、静かめで優しい雰囲気に仕上がっています。

曲全体の音域はE3~E5ですが、高音で張り上げる部分もなく地声と裏声でハッキリ分かれているので女性の方は無理なく歌える曲ですね。

テンポはゆったりしていますが、メロディのフレーズの処理が独特です。

一つひとつ余韻を残すように丁寧に歌うイメージだと雰囲気が出て良さそうです!

ブレスもしやすい曲なのでフレーズことに息を吸う、息を吐くを常に繰り返す感じで意識して歌ってみてください。

また、張り切って歌うよりは、曲を聴きながらゆっくり揺れて歌うようにすると脱力もできるので、そのまま表情筋をしっかり上げて頭を響かせましょう!

illusionNEW!緑黄色社会

緑黄色社会『illusion』Official Video (Short Ver.) / Ryokuoushoku Shakai – illusion
illusionNEW!緑黄色社会

緑黄色社会は高音曲が多いイメージですが、2025年7月に配信スタートした『illusion』は、高低差もあまりないので無理なく歌えるキーです。

「リョクシャカ好きだけど高くて歌える曲がない!」というかたには挑戦しやすい曲だと思いますよ!

この曲の1番のポイントはリズムです。

常にステップを踏んでいるようなリズムの取り方で、1回崩れると戻ってくるのが難しいですが、体や手を使って歌うとノリやすく歌いやすいです!

地声で歌いやすくカラオケでも盛り上がりそうな楽しい曲なので、私もレパートリーに入れておこうと思います!

歌う前に、ある程度歌詞やメロディを覚えてから挑戦した方が良さそうですね!

かっこいい曲なので一緒に覚えましょう!

FeelNEW!羊文学

羊文学 – Feel (Official Music Video) [TVアニメ『サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』オープニング主題歌]
FeelNEW!羊文学

ダブルシングルの『Feel/mild days』。

2025年7月からスタートしているTVアニメ『サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』のオープニングテーマ、エンディングテーマとして使われている曲です!

今回はその中の『Feel』を紹介いたします!

こちらの楽曲はゆったりめのテンポなので全体的に落ち着いて歌えるかなと思いますよ。

Bメロ部分の出だしは少し早口ですが、しっかり体を使ってリズムをとれば大丈夫です!

また、サビやCメロの高音は張り上げると絶対に苦しいので、ハミングを意識して常に鼻と頭を響かせましょう。

ハミングは全体的に軽く眉間や頭を響かせるイメージでやるとやりやすくなります。

慣れてきたら同じ場所を響かせたまま歌声にしてみてください。

脱力して軽く歌いやすくなりますよ!

ビビデバ星街すいせい

ビビデバ / 星街すいせい(official)
ビビデバ星街すいせい

星街すいせいさんの楽曲『ビビデバ』。

全国的なヒットを記録した作品なので、ご存じの方も多いと思います。

そんな本作は歌唱力を上げるには、まさにうってつけのナンバー。

本作はトレンドの丸の内進行を取り入れた作品で、ジャジーで華やかなメロディーが特徴。

ボーカルラインはほどよくファルセットとビブラートが効いているため、基礎的な歌唱力やピッチを強化したい方には最適です。

カラオケでのウケもいいので、ぜひチェックしてみてください。

魔性の女A紫 今

紫 今 – 魔性の女A / Mulasaki Ima – femme fatale A (MUSIC VIDEO)
魔性の女A紫 今

ハイセンスな音楽性でリスナーはもちろんのこと、批評家からも評価を集めている女性シンガーソングライター、紫今さん。

R&Bから影響を受けたアーティストで、キャッチーさを保ちながらも、ところどころでブラックミュージックを感じさせるハイセンスな作曲が魅力です。

そんな彼女の代表曲であるこちらの『魔性の女A』は、昭和歌謡とR&Bがミックスした名曲です。

フェイクなどの細かいボーカル技術が凝縮されているので、歌唱力を上げるにはピッタリです。

MIRRORAdo

Adoさんのヒットナンバー、『MIRROR』。

Adoさんといえば、シャウトを効かせた激しいボーカルで高い評価を集めていますが、ダウナーな楽曲も一級品です。

本作はそんなAdoさんのダウナーなボーカルが味わえる名作です。

全体を通してやや低音にまとめられた楽曲ですが、ところどころでファルセットが登場したりと、簡単なようで奥深いボーカルラインが特徴。

吐息を混ぜながら歌うウィスパーボイスを極めたい方は、ぜひ本作で練習してみると良いでしょう。

続きを読む
続きを読む