【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
歌が上手くなるための条件。
もちろん正しい発声、効果的な発声を身につけることは最重要ポイントですが、そこで身につけた基礎力も実際の歌の中で活かせないことには何にもなりませんよね。
そして、そんな「実戦力」を身につけるには、やはり適切な練習曲を選んで、それを歌うことで実際に歌を歌うための表現力を培っていくことが重要です。
今回の記事では、そんな「歌が上手くなる」ための目的に最適と思われる曲をセレクトしてみました。
一口に「歌がうまくなりたい」と言っても、それぞれの方の現状のレベルも様々ですから、初級者向けの曲から難易度の高い曲まで幅広くセレクトしています。
各曲の紹介記事には、その曲を歌うための簡単なアドバイス的なことも記載しているものもありますので、そちらもご参考にぜひ頑張って更なる実力アップのために本記事をお役立てください。
とは言え、ご自身が「これを歌いたい!!」「歌えるようになりたい!!」と思うお好きな曲を選んで楽しんで歌うことが何より一番大切なんですけどね。
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 【女性向け】ミックスボイス(ミドルボイス)習得に役立つ練習曲
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
- 【モテ曲】これを歌えばモテる!女性のカラオケソング
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲(31〜40)
春の嵐羊文学

2025年6月18日に配信リリースした羊文学の『春の嵐』。
曲を聴いてみると、静かめで優しい雰囲気に仕上がっています。
曲全体の音域はE3~E5ですが、高音で張り上げる部分もなく地声と裏声でハッキリ分かれているので女性の方は無理なく歌える曲ですね。
テンポはゆったりしていますが、メロディのフレーズの処理が独特です。
一つひとつ余韻を残すように丁寧に歌うイメージだと雰囲気が出て良さそうです!
ブレスもしやすい曲なのでフレーズことに息を吸う、息を吐くを常に繰り返す感じで意識して歌ってみてください。
また、張り切って歌うよりは、曲を聴きながらゆっくり揺れて歌うようにすると脱力もできるので、そのまま表情筋をしっかり上げて頭を響かせましょう!
illusion緑黄色社会

緑黄色社会は高音曲が多いイメージですが、2025年7月に配信スタートした『illusion』は、高低差もあまりないので無理なく歌えるキーです。
「リョクシャカ好きだけど高くて歌える曲がない!」というかたには挑戦しやすい曲だと思いますよ!
この曲の1番のポイントはリズムです。
常にステップを踏んでいるようなリズムの取り方で、1回崩れると戻ってくるのが難しいですが、体や手を使って歌うとノリやすく歌いやすいです!
地声で歌いやすくカラオケでも盛り上がりそうな楽しい曲なので、私もレパートリーに入れておこうと思います!
歌う前に、ある程度歌詞やメロディを覚えてから挑戦した方が良さそうですね!
かっこいい曲なので一緒に覚えましょう!
言えないわFurui Riho

現代のR&Bシーンを盛り上げているシンガーの1人、Furui Rihoさん。
R&Bをベースとしながらも、キャッチーさを欠かすことのない音楽性で人気を集めています。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『言えないわ』。
ベースはR&Bなのですが、ところどころで歌謡曲のエッセンスが取り入れられているため、ほどよいレベルで歌唱力を上達させたい方にオススメ。
これから洋楽を歌い始めたいという女性は、まず本作でグルーヴ感を鍛えてみるのも良いでしょう。
クズリ念ずっと真夜中でいいのに。

キャッチーな音楽性とリリックで人気を集めるバンド、ずっと真夜中でいいのに。10代女性の心をつかむメロディーとリリックは評判が高く、常にチャートの上位にランクインしていますよね。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『クズリ念』。
めちゃくちゃに難しいというわけではありませんが、ほどよく高音パートが織り交ぜられているので、ピッチコントロールを上達させたい方にとっては、最適なナンバーと言えるでしょう。
LONELY加藤ミリヤ feat. LANA

平成の歌姫、加藤ミリヤさんと令和の歌姫、LANAさんが共演したことで話題を集めた名曲『LONELY』。
本作は彼女たちが主戦場とするR&Bをベースとしており、楽曲のいたる部分でフェイクをはじめとした、ブラックミュージック系統のボーカルテクニックが登場します。
ただ、LANAさん単体の楽曲よりは遥かに難易度が低いため、そこまで難しいというわけではありません。
これからフェイクを身に着けたいという方は、まず本作から学んでみるのも良いでしょう。
ぜひチェックしてみてください。
【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲(41〜50)
Discord-disco十明

映画「すずめの戸締り」のテーマソングを担当したことで、一気に全国的な知名度を得た女性シンガーソングライター、十明さん。
「すずめの戸締り」では清らかなボーカルをイメージしたかもしれませんが、彼女は意外にもブラックミュージックをはじめとした洋楽のエッセンスを含んだ楽曲を得意としています。
こちらの『Discord-disco』はそんな彼女の楽曲のなかでも、特に洋楽テイストなメロディーに仕上げられています。
根本的なリズム感やグルーヴを鍛えるにはうってつけの楽曲なので、ぜひチェックしてみてください。
心音中島みゆき

シンガーソングライター、中島みゆきさんの通算48作目のシングルで、2023年9月リリース。
アニメ映画『アリスとテレスのまぼろし工場』の主題歌として書き下ろされました。
シンガーとして活動歴の長い中島みゆきさんですが、なんとこれが初のアニメタイアップ曲だそうです!
本稿執筆の2023年10月現在で71歳の中島みゆきさんですが、その衰えない歌声には驚くばかりです。
この楽曲を歌う上で何よりも重要になるのは、楽曲中の細かな歌唱表現をどこまで再現できるか?
という一点に集約してくるでしょう。
ボーカルメロディで使われている音域はそんなに広くないので、その点での歌唱難易度はさほど高くないと思いますが、それだけに高い歌唱表現力を身につけるための練習曲としてオススメです!
ぜひ原曲をよく研究した上でチャレンジしてみてください。






