【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
歌が上手くなるための条件。
もちろん正しい発声、効果的な発声を身につけることは最重要ポイントですが、そこで身につけた基礎力も実際の歌の中で活かせないことには何にもなりませんよね。
そして、そんな「実戦力」を身につけるには、やはり適切な練習曲を選んで、それを歌うことで実際に歌を歌うための表現力を培っていくことが重要です。
今回の記事では、そんな「歌が上手くなる」ための目的に最適と思われる曲をセレクトしてみました。
一口に「歌がうまくなりたい」と言っても、それぞれの方の現状のレベルも様々ですから、初級者向けの曲から難易度の高い曲まで幅広くセレクトしています。
各曲の紹介記事には、その曲を歌うための簡単なアドバイス的なことも記載しているものもありますので、そちらもご参考にぜひ頑張って更なる実力アップのために本記事をお役立てください。
とは言え、ご自身が「これを歌いたい!!」「歌えるようになりたい!!」と思うお好きな曲を選んで楽しんで歌うことが何より一番大切なんですけどね。
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【女性向け】ミックスボイス(ミドルボイス)習得に役立つ練習曲
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
- 【モテ曲】これを歌えばモテる!女性のカラオケソング
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲(41〜50)
残響散歌Aimer

女性シンガーで作詞家でもあるAimerさんの通算8作目のシングルで、2022年1月リリース。
配信リリースに先駆けて2021年12月にはCD盤もリリースされています。
テレビアニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のオープニングテーマとして採用されていますので、そちらでお耳にされたことのある方も少なくないのではないでしょうか。
これを歌うAimerさんも、その歌唱力、歌唱表現力が高く評価されているシンガーさんなので、これをカラオケで歌うためのハードルは決して低くはありませんが、これを歌いこなせた暁にはあなたの歌唱力も格段にアップしていると思います。
楽曲のテンポが速いので、まずはこのテンポに乗り遅れないように、またテンポに合わせたスムーズな発声の切り替えができるように練習してみてくださいね!
【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲(51〜60)
蝶々結びAimer

Aimerさん、11作目のシングルで2016年8月リリース。
曲をセレクトしておきながらこんなことを言うのも何ですが、このAimer、かなり個性的な歌い方をするシンガーなので、これをモノマネ的に歌うことはあまりお勧めしません。
特にこの「息成分のたくさん混じった歌声」は、あまり真似するのは良くないでしょう。
声質やボーカルスタイルが本人に近い人にはとても参考になる素材ではあると思いますが、汎用的な歌唱力を高めるためにはあまりマネしようとせずに楽曲の持つ柔らかさなどをご自身なりの歌唱で表現するように練習してみてください。
それをやるにはかなりの力量が求められることになると思いますが、それをやるだけの価値のある楽曲素材だと思います。
Jupiter平原綾香

平原綾香さんのデビューシングルで、リリースは2003年12月。
イギリスの作曲家ホルストの管弦楽組曲『惑星』の第4楽章「木星」の中間部に歌詞をつけたものです。
もともとボーカルを乗せるために作られたメロディではないこともあり、メロディで使われている音域は2オクターブになるので、一般の方がカラオケで歌うには非常に難易度の高いものになりますが、低音域、中音域、高音域とすべての音域に渡っての発声を習得できますから、これから歌の上達を目指したいとお考えの方にはぜひこれをセレクトして挑戦していただきたいと思います。
地声とファルセットボイスのスムーズな切り替えや、発声するときの息の吐き出し速度のコントロールがいい感じで歌うためのキーポイントになってくると思います。
HeavenRei

シンガーソングライターとしてだけではなく、ギタリストとしても注目されているマルチアーティスト、Reiさん。
そのスタイルはさながら女性版のMIYAVIさんといったところでしょうか。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特に高得点を狙いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『Heaven』。
グルーヴをしっかりと感じる必要はありますが、音域が狭く、急激な音程の上下を要するボーカルパートもないため、リズム感がしっかりしている方であれば問題なく高得点を狙えます。
アルデバランAI

AIさんの楽曲で2021年11月1日リリース。
NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』の主題歌に採用されています。
もともとその歌唱力には定評のあるAIさんが歌う楽曲だけに歌唱難易度は非常に高い楽曲ですが、それだけにこれを練習して歌唱を習得した暁には得られるものは多々あると思います。
特にフレーズの終わりの処理の仕方…フレーズの揺らせ方や楽曲中の随所で聴くことのできるフェイクの使い方などは、じっくりと研究してみる価値が高いと思いますよ!
三日月絢香

絢香さんの4作目のシングルで2006年9月リリース。
実力派シンガーとして名高い絢香の曲ですが、この曲は比較的メロディも平易で初級〜中級者向けの練習曲として最適でしょう。
フレーズの歌い回しやミックスボイス、ファルセットの使い分けとそれぞれの発声法のスムーズな切り替えなど、少し高度な歌唱テクニックが必要になる箇所も多いですが、これらは現代の曲を歌う上では必須のテクニックとも言えるものなので、ぜひ習得していただきたいと思います。
高音が刺激的な音にならないように注意して歌いましょう。
揺れる想いZARD

ZARDの8枚目のシングルで、1993年5月19日リリース。
まさにJ-POPの黄金時代だった時代背景も味方して、ZARDとして2作目のミリオンヒット曲となりました。
当時、業界全体が、新曲をリリースするにあたってカラオケ市場で歌われることを強く意識していたと言うこともあって、非常に歌いやすく覚えやすいボーカルメロディを持ったポップな楽曲に仕上げられています。
そんなわけでカラオケ練習曲としては、どちらかと言えばビギナー向けの練習曲ということになってしまうかもしれませんが、これを歌うときにはとにかくボーカルメロディと歌詞、そしてリズムを正確にトレースするように注意して練習してみてくださいね!