RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲

歌が上手くなるための条件。

もちろん正しい発声、効果的な発声を身につけることは最重要ポイントですが、そこで身につけた基礎力も実際の歌の中で活かせないことには何にもなりませんよね。

そして、そんな「実戦力」を身につけるには、やはり適切な練習曲を選んで、それを歌うことで実際に歌を歌うための表現力を培っていくことが重要です。

今回の記事では、そんな「歌が上手くなる」ための目的に最適と思われる曲をセレクトしてみました。

一口に「歌がうまくなりたい」と言っても、それぞれの方の現状のレベルも様々ですから、初級者向けの曲から難易度の高い曲まで幅広くセレクトしています。

各曲の紹介記事には、その曲を歌うための簡単なアドバイス的なことも記載しているものもありますので、そちらもご参考にぜひ頑張って更なる実力アップのために本記事をお役立てください。

とは言え、ご自身が「これを歌いたい!!」「歌えるようになりたい!!」と思うお好きな曲を選んで楽しんで歌うことが何より一番大切なんですけどね。

【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲(71〜80)

Negotiation妖艶金魚

妖艶金魚 – Negotiation[Official Music Video]
Negotiation妖艶金魚

日本のR&Bシーンでも特にセンスが良いことで、コアな音楽マニアから高い評価を集めているR&Bデュオ、妖艶金魚。

ヒップホップ色の強いR&Bが特徴で、マイナーながらも名曲をいくつも作り出しています。

そんな彼女たちの新曲であるこちらの『Negotiation』は、エリカ・バドゥさんやローリン・ヒルさんをイメージさせるネオソウル調の楽曲で、メロディアスなラップと絶妙なコーラスが登場します。

どのパートも低音~中低音域で構成されているので、グルーヴこそ必要ですが、声域面では声が低い女性にとって非常に歌いやすい作品と言えるでしょう。

揺れる想いZARD

揺れる想い (What a beautiful memory 2007)
揺れる想いZARD

ZARDの8枚目のシングルで、1993年5月19日リリース。

まさにJ-POPの黄金時代だった時代背景も味方して、ZARDとして2作目のミリオンヒット曲となりました。

当時、業界全体が、新曲をリリースするにあたってカラオケ市場で歌われることを強く意識していたと言うこともあって、非常に歌いやすく覚えやすいボーカルメロディを持ったポップな楽曲に仕上げられています。

そんなわけでカラオケ練習曲としては、どちらかと言えばビギナー向けの練習曲ということになってしまうかもしれませんが、これを歌うときにはとにかくボーカルメロディと歌詞、そしてリズムを正確にトレースするように注意して練習してみてくださいね!

HeavenRei

Rei – “Heaven” (Official Music Video)
HeavenRei

シンガーソングライターとしてだけではなく、ギタリストとしても注目されているマルチアーティスト、Reiさん。

そのスタイルはさながら女性版のMIYAVIさんといったところでしょうか。

そんな彼女の楽曲のなかでも、特に高得点を狙いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『Heaven』。

グルーヴをしっかりと感じる必要はありますが、音域が狭く、急激な音程の上下を要するボーカルパートもないため、リズム感がしっかりしている方であれば問題なく高得点を狙えます。

Rollin’Out feat. PlayssonJASMINE

JASMINE – Rollin’Out feat. Playsson (Official Music Video)
Rollin’Out feat. PlayssonJASMINE

R&Bやソウル、ゴスペルに根差した圧倒的な歌唱力を武器に人気を博す実力派シンガーソングライター、JASMINEさん。

2024年10月にリリースされた楽曲『Rollin’Out feat. Playsson』は、洗練されたシティポップ風のアレンジと90年代的なR&Bの要素が絶妙にブレンドされたしゃれた味わいのナンバーに仕上がっており、夜のドライブでぜひ聴きたい見事なキラーチューンですね。

グルーヴを意識したメロディラインは、特に慣れてない方にとっては非常に難しいものですし、一般的なJ-POPとは違ってAメロやBメロにサビといった分かれ目が曖昧というか非常にシームレスにつながっているため、ややもすれば淡々となってしまわないように歌いこなすのは相応のテクニックが必要ですね。

ラップが得意な男性をデュエット相手に迎えた上で、ぜひ挑戦してみてください!

カタオモイAimer

Aimer 『カタオモイ』MUSIC VIDEO(FULL ver.)
カタオモイAimer

Aimerさん4枚目のアルバム『daydream』収録曲で、2016年9月21日リリース。

その歌唱力には定評のあるAimerさんの歌う楽曲と言うこともあって、この楽曲をご本人同様に表現して歌うのは、かなり難易度の高いことのように思いますが、それだけに歌唱表現を豊かにするための練習曲としては最適なもののひとつなのではないかと思います。

シンプルなアレンジのバックトラックと相まって、楽曲全体に流れる独特なこの「ソフトなイメージ」をキープしたままで、表現豊かに歌えるように練習してみてください。

みんな空の下絢香

絢香さんの通算10作目のシングルで2009年7月リリース。

前作より2ヶ月半ぶりとなるシングルで、彼女のバセドウ病治療に伴う休養前のラストシングルとなりました。

まだ10代だったデビュー当初から、その歌唱力を高く評価されていた絢香さんですが、その歌の魅力はこの曲でも存分に楽しめるものになっており、しっとりとした優しい表現からパワフルなハイトーンまで、素晴らしい歌唱を披露してくれています。

ソウルフルな方向で歌の上達を目指している方にはぜひ歌っていただきたい一曲ですね。

カラフルな発声の使い分けによる歌唱表現が学べる曲だと思います。

StoryAI

AIさんの通算12作目のシングルで2005年5月リリース。

このAIも、その歌唱力を非常に高く評価されているシンガーで、その実力はこの曲の中でもいかんなく発揮されており、ご本人同様の説得力を持った歌を歌うのは少しハードルが高いかもしれません。

でも、そんなに極端なハイトーンが必要な曲ではないので、声が低い、高い声が出ないとお悩みの女性の方には最適なセレクトのひとつでしょう。

先述のようにとくに高い声が必要な曲ではないので、メロディやリズムを正しくトレースするだけなら難しい曲ではないと思いますが、歌詞の意味もよく理解した上で十分な表現力で歌うことが大事な曲だと思います。

表現力を養うための練習曲としてお役立てください。

まずは本人の歌をよく聴いて研究するところからスタートですね。