【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
歌が上手くなるための条件。
もちろん正しい発声、効果的な発声を身につけることは最重要ポイントですが、そこで身につけた基礎力も実際の歌の中で活かせないことには何にもなりませんよね。
そして、そんな「実戦力」を身につけるには、やはり適切な練習曲を選んで、それを歌うことで実際に歌を歌うための表現力を培っていくことが重要です。
今回の記事では、そんな「歌が上手くなる」ための目的に最適と思われる曲をセレクトしてみました。
一口に「歌がうまくなりたい」と言っても、それぞれの方の現状のレベルも様々ですから、初級者向けの曲から難易度の高い曲まで幅広くセレクトしています。
各曲の紹介記事には、その曲を歌うための簡単なアドバイス的なことも記載しているものもありますので、そちらもご参考にぜひ頑張って更なる実力アップのために本記事をお役立てください。
とは言え、ご自身が「これを歌いたい!!」「歌えるようになりたい!!」と思うお好きな曲を選んで楽しんで歌うことが何より一番大切なんですけどね。
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【女性向け】ミックスボイス(ミドルボイス)習得に役立つ練習曲
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
- 【モテ曲】これを歌えばモテる!女性のカラオケソング
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲(21〜30)
貴方の側に。りりあ。

シンガーソングライター、りりあさんの通算9作目の配信限定シングルで、2023年7月リリース。
TVアニメ「わたしの幸せな結婚」オープニングテーマに採用されています。
これを一般の方がカラオケで歌う時に最も重要になってくるのは、この原曲の持つ「明るく暖かい空気感」みたいなものをしっかりと表現できることに集約される気がします。
声を口の中で上顎に当てるようにして歌うと、ご本人のような高次倍音成分を多く含んだ声になりますので、ぜひお試しください。
そんな明るい声、発声を習得するのに最適な一曲です!
怪獣島水曜日のカンパネラ

2025年7月2日リリースで、TVアニメ『ちびゴジラの逆襲』第3期主題歌として起用されている楽曲です。
この曲は中低音が中心で、メロディはラップや語り口調がメインです。
Bメロやサビの部分で歌らしさが入ってきて一気にかっこいい曲になりますね!
話しはAメロに戻りますが、コーラスのあとに喋る感じで詩羽さんがかわいく歌っているので、ここは脱力して全力かわいくいきましょう!
そのあとのBメロから一気に雰囲気が変わるのでこのギャップがいいと思います!
言葉も多くなり、リズムにはめるのが難しいかもしれませんが、落ち着いて歌えば大丈夫ですよ。
サビはなめらかに揺れる感じで歌うと雰囲気が出ていいですね!
高音もほぼ出ない曲なので覚えてしまえば歌いやすい曲です!
マジックアワー緑黄色社会

日本のポップロックバンド、緑黄色社会の7作目のCDシングル『サマータイムシンデレラ』のカップリング曲で、2023年7月リリース。
リード曲『サマータイムシンデレラ』はフジテレビ系月9ドラマ『真夏のシンデレラ』の主題歌に採用されていますが、今回ここでご紹介する『マジックアワー』は、同番組の劇中挿入歌として使用されています。
聴いているだけで爽快な気分にさせてくれる明るいポップロックナンバーですが、歌の上達を目指す皆さんにぜひ着目していただきたいのは、ボーカルの長屋晴子さんの高音箇所での発声の使い分けです。
優しいファルセットからソフトなミックスボイス、力強い地声まで、自在に使い分けて楽曲を表現されていることにお気づきいただけるでしょう。
高音の表現の習得に最適な一曲です!
言えないわFurui Riho

現代のR&Bシーンを盛り上げているシンガーの1人、Furui Rihoさん。
R&Bをベースとしながらも、キャッチーさを欠かすことのない音楽性で人気を集めています。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『言えないわ』。
ベースはR&Bなのですが、ところどころで歌謡曲のエッセンスが取り入れられているため、ほどよいレベルで歌唱力を上達させたい方にオススメ。
これから洋楽を歌い始めたいという女性は、まず本作でグルーヴ感を鍛えてみるのも良いでしょう。
クズリ念ずっと真夜中でいいのに。

キャッチーな音楽性とリリックで人気を集めるバンド、ずっと真夜中でいいのに。10代女性の心をつかむメロディーとリリックは評判が高く、常にチャートの上位にランクインしていますよね。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『クズリ念』。
めちゃくちゃに難しいというわけではありませんが、ほどよく高音パートが織り交ぜられているので、ピッチコントロールを上達させたい方にとっては、最適なナンバーと言えるでしょう。
usyama

yamaさんの楽曲『us』は、高音も少ないため張り上げるような部分はなく全体的に囁くように歌っているので、全体を通してとても歌いやすい楽曲だと思います!
大体の音域はG#3~C#5で、Aメロ~Bメロは低めなので低音ボイスが活きやすい音域ですね。
サビでC5くらいの高い音も登場しますが、張り上げずに裏声っぽい声で軽く歌うと、力まずに歌いやすく曲の雰囲気にもピッタリだと思うのでしっとり歌いあげてみてくださいね!
人としてSuperfly

Superflyは音域が高い曲が多いのですが、こちらの曲はSUPER BEAVERのカバー曲となっているのでいつものSuperflyの曲よりは音域は低めに設定されています。
SUPER BEAVERの『人として』が歌いたい女性の方は本家だと低くて音程が取りづらいかもしれないので、Superflyバージョンで歌うと音程が合いやすく点数も取りやすいかもしれないですね!
曲を一通り聴くとAメロからサビにかけてどんどん盛り上がる構成になっています。
ラスサビは転調してさらに高くなっていますが、勢いをつけながら歌うと声も出しやすく音程も取りやすくなるので、リズムに乗りながら歌うのをオススメします!