RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲

歌が上手くなるための条件。

もちろん正しい発声、効果的な発声を身につけることは最重要ポイントですが、そこで身につけた基礎力も実際の歌の中で活かせないことには何にもなりませんよね。

そして、そんな「実戦力」を身につけるには、やはり適切な練習曲を選んで、それを歌うことで実際に歌を歌うための表現力を培っていくことが重要です。

今回の記事では、そんな「歌が上手くなる」ための目的に最適と思われる曲をセレクトしてみました。

一口に「歌がうまくなりたい」と言っても、それぞれの方の現状のレベルも様々ですから、初級者向けの曲から難易度の高い曲まで幅広くセレクトしています。

各曲の紹介記事には、その曲を歌うための簡単なアドバイス的なことも記載しているものもありますので、そちらもご参考にぜひ頑張って更なる実力アップのために本記事をお役立てください。

とは言え、ご自身が「これを歌いたい!!」「歌えるようになりたい!!」と思うお好きな曲を選んで楽しんで歌うことが何より一番大切なんですけどね。

【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲(21〜30)

カプセルNEW!aiko

aiko-『カプセル』music video
カプセルNEW!aiko

aikoさんの曲の中ではあまり音程も高くなく他の曲と比べたら歌いやすい方だと思うので、こちらは100点を狙いやすい曲です!

わりとゆったりめの曲なのでフレーズを一気に歌うのではなく、フレーズフレーズの間でブレスをしっかりしましょう。

また、サビ後半にかけてだんだんと盛り上がる構成なので歌声をしっかりマイクに入れて歌うと表現力も加点されると思います。

全体的に声がブレないようにしっかり歌うのをオススメします。

微熱魔NEW!ずっと真夜中でいいのに。

ずっと真夜中でいいのに。『微熱魔』MV (ZUTOMAYO – Warmthaholic)
微熱魔NEW!ずっと真夜中でいいのに。

音域はA#3~E5で全体的に高めの曲ですが、基本的に優しく裏声っぽい声で歌うと音程も取りやすく100点を狙えるかなと思います!

裏声ばっかりだとフラフラになって疲れちゃうかもしれないので、声がブレないように腹式呼吸と体幹をしっかり意識してくださいね。

サビ前のラップっぽいところはもしかしたら音程バー自体入っていないかもしれませんが、かっこいい部分なのでぜひリズムに乗りながら楽しく歌ってください!

少し早い曲なので息継ぎするのを忘れないで裏声頑張ってみてください!

【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲(31〜40)

AriaNEW!アイナ・ジ・エンド

アイナ・ジ・エンド – Aria [Official Music Video]
AriaNEW!アイナ・ジ・エンド

アイナ・ジ・エンドさんはハスキーボイスで鼻にかかった声が特徴ですが、この歌い方に慣れていない方はマネをしてしまうと音程がとても取りづらくなってしまいます。

100点を取るためにはまず自分の出しやすい歌声で音程をしっかり合わせにいきましょう!

Cメロ最後にC5と高い音が出てきますが、フレーズの途中で息継ぎをして音をあててくださいね。

また、サビ部分はテクニックでしゃくりをたくさん使っていますが、こちらも最初はあまり意識しなくて大丈夫です。

まずはこのメロディに慣れましょう!

マジックアワー緑黄色社会

緑黄色社会『マジックアワー』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Magic Hour
マジックアワー緑黄色社会

日本のポップロックバンド、緑黄色社会の7作目のCDシングル『サマータイムシンデレラ』のカップリング曲で、2023年7月リリース。

リード曲『サマータイムシンデレラ』はフジテレビ系月9ドラマ『真夏のシンデレラ』の主題歌に採用されていますが、今回ここでご紹介する『マジックアワー』は、同番組の劇中挿入歌として使用されています。

聴いているだけで爽快な気分にさせてくれる明るいポップロックナンバーですが、歌の上達を目指す皆さんにぜひ着目していただきたいのは、ボーカルの長屋晴子さんの高音箇所での発声の使い分けです。

優しいファルセットからソフトなミックスボイス、力強い地声まで、自在に使い分けて楽曲を表現されていることにお気づきいただけるでしょう。

高音の表現の習得に最適な一曲です!

HyperNovam-flo loves Maya

m-flo loves Maya / “HyperNova” Official Music Video
HyperNovam-flo loves Maya

ハイセンスな音楽性で長年にわたって活躍を続けるm-flo。

そんなm-floが次世代シンガーと名曲を生み出したとして、今、話題を集めている楽曲が、こちらの『HyperNova』。

共演しているMayaさんはまだ10代と非常に若いシンガーなのですが、そのボーカルテクニックはすさまじく、洋楽のシンガーと比べても聴き劣りしません。

R&Bを始めとしたブラックミュージックのボーカルテクニックが凝縮されているので、歌唱力を日本から世界レベルに引き上げたい方は、ぜひ本作で練習してみてください。

貴方の側に。りりあ。

りりあ。riria. / 貴方の側に。 anata no sobani [Music Video]
貴方の側に。りりあ。

シンガーソングライター、りりあさんの通算9作目の配信限定シングルで、2023年7月リリース。

TVアニメ「わたしの幸せな結婚」オープニングテーマに採用されています。

これを一般の方がカラオケで歌う時に最も重要になってくるのは、この原曲の持つ「明るく暖かい空気感」みたいなものをしっかりと表現できることに集約される気がします。

声を口の中で上顎に当てるようにして歌うと、ご本人のような高次倍音成分を多く含んだ声になりますので、ぜひお試しください。

そんな明るい声、発声を習得するのに最適な一曲です!

クズリ念ずっと真夜中でいいのに。

ずっと真夜中でいいのに。『クズリ念』MV (ZUTOMAYO – KUZURI)
クズリ念ずっと真夜中でいいのに。

キャッチーな音楽性とリリックで人気を集めるバンド、ずっと真夜中でいいのに。10代女性の心をつかむメロディーとリリックは評判が高く、常にチャートの上位にランクインしていますよね。

そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『クズリ念』。

めちゃくちゃに難しいというわけではありませんが、ほどよく高音パートが織り交ぜられているので、ピッチコントロールを上達させたい方にとっては、最適なナンバーと言えるでしょう。