保育園、幼稚園の運動会にオススメ! 手作りメダルのアイデア集
保育園、幼稚園の運動会では、がんばった子供たちに「よく頑張ったね!」とメダルをプレゼントしたいですよね。
手作りのメダルは、子供たちにとっても特別な思い出。
こちらでは金色のメダルや、子供たちの写真を使ったオリジナルメダルなど、いろいろな手作りのアイデアを紹介しています。
身近な素材で簡単に作れるものからいろいろなメダルの作り方があるので。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
運動会で子供たちの笑顔が見られますように!
保育園、幼稚園の運動会にオススメ! 手作りメダルのアイデア集(16〜20)
お花紙を使ったメダル

お花紙を使って作る、ふわふわのメダルです!
お花紙を5枚ほど重ねた状態でじゃばら折りし、真ん中でカットします。
短くなったお花紙の中央をホチキスでとめ、重なっている紙を開いていきましょう。
ふんわりと形を整えたら、丸くカットした台紙に貼り付け、リボンを付けて完成です。
一色でもかわいいですが、いろいろな色のお花紙を混ぜて作ってもすてきに仕上がりますよ。
メダルといえば薄くて丸いもの、そんなイメージを覆す華やかなメダルで、子供たちの頑張りをたたえましょう!
コースターメダル

100均などで手に入る薄めのコルクや厚紙と紙製コースターを組み合わせるだけで手軽に作れる、コースターメダルです。
作り方は、コルクや厚紙などの硬めの土台の上に紙コースターを重ねて、ホチキスでとめるだけととっても簡単!
首から下げるためのリボンを取り付ければ、あっという間に完成です。
土台に柄の折り紙を貼り付けたり、コースターに名前やメッセージを書き入れたりしてオリジナル感を出せば、受け取る子供たちのうれしさも倍増するでしょう!
両面折り紙で作るメダル

名前やメッセージを書き込める、両面折り紙で作るメダルです!
折り紙に縦、横、斜めの折り筋を付け、4つの角を中心に合わせて折ります。
一度開いて向かい合う辺を中心線に合わせて折り、さらに短い方の辺を中心線に合わせて折ったら、折り筋に沿って袋部分を開いて折り込み、メダルの形になるよう順に折り進めます。
角を裏側に折り、中心部分を外側に開いて太陽のような形に整えたら、中に名前やメッセージ入りの紙を入れて完成です。
「おめでとう」「よくがんばったね」などのメッセージを添えて、子供たちに贈りましょう!
動物メダル

メダルを受け取った子供たちのニコニコ笑顔が目に浮かぶ、動物メダルです!
折り紙に縦、横、斜めの折り筋を付け、4つの角を中心に合わせて折り、一度開いてメダルの形になるよう折り進めます。
4つの角を裏側に折る際、上の部分も少し折っておくと、動物の顔らしい形に仕上がりますよ。
折った部分をのり付けし、画用紙や折り紙をカットして作った鼻や耳などのパーツを貼り付け、最後に目を描き入れれば、キュートな動物メダルの完成です!
リボンや帽子などのかわいい飾りをプラスすれば、子供たちもさらに喜んでくれるでしょう!
アルミホイルで作るメダル

金銀銅のメダルに子供たちも大興奮!
アルミホイルで作るピカピカメダルです。
丸くカットしたダンボールに接着剤を塗り、アルミホイルで全体を覆います。
黄色の油性ペンで全体を塗れば金色に、茶色や赤の油性ペンで塗れば銅色に大変身!
首から下げるためのリボンを取り付ければ完成です。
先生から贈られた輝くメダルは、子供たちにとって宝物。
金銀銅と分けずに「みんなよくがんばったね!」という気持ちを込めて、全員に金メダルを贈るのもよいかもしれませんね。