RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

年中クラスの4歳児さん向け!運動会にオススメの競技のアイディア

年中クラスの4歳児さん向け!運動会にオススメの競技のアイディア
最終更新:

年中クラスの4歳児さん向け!運動会にオススメの競技のアイディア

子供たちの成長した姿が見られる年に一度の運動会!

年齢ごとの発達段階に合わせた運動会の競技を考えている先生方も多いですよね。

そこでこちらでは、年中クラスの4歳児さんにオススメの競技のアイディアをご紹介します。

個人での競技はもちろん、友達や親子で力を合わせて参加する競技まで、元気な年中児さんにピッタリな楽しい競技が盛りだくさん!

こちらを参考に、ぜひ子供たちが体を動かす喜びを感じられる運動会にしてくださいね!

年中クラスの4歳児さん向け!運動会にオススメの競技のアイディア(1〜5)

アイスクリームぺろっ

ともべ幼稚園 運動会競技説明 N0.6「アイスクリームぺろっ」
アイスクリームぺろっ

バランスをとりながらゴールを目指そう!

アイスクリームぺろっのアイデアをご紹介します。

インパクトのあるアイスクリームがおもしろい、運動会競技にぴったりな楽しいリレーですよ。

カラーポリ袋で作った大きなアイスクリームを巨大なコーンに乗せて、バランスを保ちながら目的地まで運びましょう!

子供たちだけのリレーとして楽しむのも良いですが、親子競技としてアレンジするのもオススメですよ。

協力しながらゴールを目指してくださいね!

おむすびころりんこんころりん

ともべ幼稚園 運動会競技説明 N0.2「おむすびころりんころころりん」
おむすびころりんこんころりん

力のコントロールが重要なポイント!

おむすびころりんこんころりんのアイデアをご紹介しますね。

大きなおにぎりの玉をコロコロと転がしながらゴールを目指すルールです。

玉転がしは運動会で昔から親しまれている競技のひとつですが、この競技では、フラフープなどの輪の中に大きなおにぎりの玉を入れるのがポイントですよ。

力を入れすぎてしまうと、輪の中からはみ出してしまうので、力をコントロールしながら取り組むのが重要になりそうですね!

ダンシング玉入れ

【薬師寺幼稚園】R6幼児部運動会 年長親子競技 「ダンシング玉入れ」
ダンシング玉入れ

音楽に合わせて動作を切り替えよう!

ダンシング玉入れのアイデアをご紹介します。

ダンシング玉入れは、通常の玉入れにダンスの要素を加えた、楽しくて盛り上がるユニークな競技ですよ。

この競技は昔から親しまれている玉入れのルールを基にしつつ、参加者が音楽に合わせてダンスしながら玉を入れるというのがポイントとなっています。

保護者の方は子供と一緒にダンスの練習をすると良いでしょう!

競技を通して、絆がさらに深まりそうですね。

忍者になりきるサーキット

【3歳児】忍者の修行!〜サーキットあそび〜
忍者になりきるサーキット

ニンニン!

素早い身のこなしでかっこいい!

忍者になりきるサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは画用紙などでつくった忍者変身セット、平均台、なわとび、マットなどです。

動画内では3歳児向けのサーキットのアイデアを紹介していますが、アレンジ次第では2歳児にも応用できるユニークなものが多くありますね!

平均台やなわとび、マットなどを活用して忍者になりきりましょう。

忍者なりきりセットを身につけて、気分を盛り上げるのも良いですね。

お買い物リレー

【4歳児】「チーム対抗!お買い物リレー!」
お買い物リレー

リレーにアレンジを加えたいという場合には、「お買い物リレー」もオススメです。

こちらはリレーに玉入れの要素を掛け合わせたような競技。

それぞれのチームのランナーはかごを背負って走り、自身のチームカラーの玉をかごに入れてスタート地点に戻り、次の走者にリレーします。

そして早く全ての玉を回収したチームが勝ちというルールです。

リレーの魅力である仲間と協力する要素を残しつつ、ゲーム性を高められるのがポイントです。

続きを読む
続きを読む