RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

4歳児が盛り上がる!年中さんの運動会の競技のアイデア集

4歳児が盛り上がる!年中さんの運動会の競技のアイデア集
最終更新:

4歳児さんの運動会にぴったりな競技のアイデアをご紹介します!

園の運動会で毎年人気の競技から、年中さんの想像力をくすぐるユニークな競技まで、みんなで楽しめる種目をいっぱい集めました。

リレーや玉入れ、サーキットなど、保護者の方と一緒に協力して取り組める競技は、子供たちにとって思い出に残る貴重な経験です。

子供も大人も大きな声で応援しあい、会場全体が笑顔に包まれる、そんな心温まる競技の数々をぜひ参考にしてみてくださいね。

たのしいアイデア競技(1〜10)

おむすびころりんこんころりん

ともべ幼稚園 運動会競技説明 N0.2「おむすびころりんころころりん」
おむすびころりんこんころりん

力のコントロールが重要なポイント!

おむすびころりんこんころりんのアイデアをご紹介しますね。

大きなおにぎりの玉をコロコロと転がしながらゴールを目指すルールです。

玉転がしは運動会で昔から親しまれている競技のひとつですが、この競技では、フラフープなどの輪の中に大きなおにぎりの玉を入れるのがポイントですよ。

力を入れすぎてしまうと、輪の中からはみ出してしまうので、力をコントロールしながら取り組むのが重要になりそうですね!

回遊サーキット

【3〜5歳児】運動能力を鍛えよう回遊サーキット!
回遊サーキット

運動能力を育もう!

回遊サーキットのアイデアをご紹介しますね。

回遊サーキットは、運動会や運動遊びで行われるアクティビティのひとつです。

競技の内容は、参加者がサーキット状に設置された跳び箱や鉄棒などのポイントを順番に回りながら、それぞれの競技をクリアしていくというものです。

子供たちは全力でダイナミックに体を動かして参加できるので、運動能力の向上になるでしょう。

ぜひ、この機会に取り入れてみてくださいね。

ダンシング玉入れ

【薬師寺幼稚園】R6幼児部運動会 年長親子競技 「ダンシング玉入れ」
ダンシング玉入れ

音楽に合わせて動作を切り替えよう!

ダンシング玉入れのアイデアをご紹介します。

ダンシング玉入れは、通常の玉入れにダンスの要素を加えた、楽しくて盛り上がるユニークな競技ですよ。

この競技は昔から親しまれている玉入れのルールを基にしつつ、参加者が音楽に合わせてダンスしながら玉を入れるというのがポイントとなっています。

保護者の方は子供と一緒にダンスの練習をすると良いでしょう!

競技を通して、絆がさらに深まりそうですね。

忍者になりきるサーキット

【3歳児】忍者の修行!〜サーキットあそび〜
忍者になりきるサーキット

ニンニン!

素早い身のこなしでかっこいい!

忍者になりきるサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは画用紙などでつくった忍者変身セット、平均台、なわとび、マットなどです。

動画内では3歳児向けのサーキットのアイデアを紹介していますが、アレンジ次第では2歳児にも応用できるユニークなものが多くありますね!

平均台やなわとび、マットなどを活用して忍者になりきりましょう。

忍者なりきりセットを身につけて、気分を盛り上げるのも良いですね。

すすめ!元気なモグラたち

笠間 友部 ともべ幼稚園 子育て情報「運動会シリーズ 年中 個人競技」
すすめ!元気なモグラたち

障害物競走にかわいらしさやユーモアを取り入れた競技が「すすめ元気なモグラたち」です。

大きなポイントは2つ。

まず1つは子供たちがモグラの描かれたかんむりを被り、モグラになりきって走ることです。

そしてもう1つは、茶色のビニールやフラフープなど、土の中を進んでいる様子を連想させる障害物が置いておくことです。

モグラのかんむりを作る工程から楽しんでもらうのもすてきですね。

手作りのかんむりを被れが、より意欲が増してくるでしょう。