RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア

保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
最終更新:

保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア

保育園や幼稚園で毎年行われる運動会。

子供たちだけでなく保護者の方にとっても楽しみなイベントの一つですよね。

参加する人も応援する人も盛り上がる、楽しい運動会にしたい!と考えている先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は運動会にオススメのおもしろい競技のアイディアを集めました。

大玉転がしや鈴割りなど運動会だからこそできるダイナミックでユニークな競技はもちろん、子供たちの大好きな昔話やごっこ遊びを上手く取り入れたものまで、好奇心旺盛な子供たちが目を輝かせて喜びそうな競技のアイディアが盛りだくさん!

ぜひ参考にしながら、例年とはひと味違うユーモアあふれた運動会を企画してみてくださいね!

保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア(1〜10)

買い物競争

千尋 保育園の運動会 お買い物競争
買い物競争

買い物競争は、お買い物をしながらゴールを目指す種目です!

カートを決まったエリアまで押していって、買い物をして……とすこし難易度は高いかも。

2歳児以降の子供にオススメです。

カートが子供同士でぶつかったりしないよう、1回のレースに参加する人数を調整してみてくださいね。

道具の準備は手間がかかりますが、子供も保護者も盛り上がる競技ですよ!

おみこし競争

先生や子どもたちでオリジナルおみこしを作って、おみこしをバトン代わりにしてリレーをしましょう!

おみこしをかつぐチームに保護者の方を均等に割り振れば、協力するのが楽しい親子競技になります。

息の合ったチームが速いので、どのチームが1番になるのか最後までわからずドキドキしますね!

転ぶと他の子どもと接触してしまうため、慎重で確実な運び方ができるよう練習を重ねましょう。

子どもたちの一生懸命な姿が印象に残る運動会になりますね。

浦島太郎

運動会説明動画 NO.6 年中親子「浦島太郎」競技説明
浦島太郎

絵本でもご存じの浦島太郎が運動会の競技になりました。

登場人物になりきって、物語をなぞるように難関をクリアしていきましょう。

先生や保護者の方など、大人とペアになって二人で進める競技です。

スタートはまず登場人物に変身です。

浦島太郎の格好や、亀の甲羅を身につけて、手をつないで障害物をクリアしながらポイントまで走ります。

必要なものを手にしたら、Uターンして最初の場所に戻り、次の人にバトンを渡しましょう。

かわいいコスプレとミッションクリアが一緒になった愉快なリレーで盛り上がりましょう。

デカパン聖火リレー

運動会説明動画 年長親子「No.4 デカパンで!聖火リレー」
デカパン聖火リレー

かけっこやリレーは運動会の花形競技です。

子供達が一生懸命走る姿は、それだけでもとてもかわいいものですが、そこにひと工夫アイデアを加えてさらに運動会を盛り上げてみましょう。

お友達や保護者の方とペアで走るという競技があれば、二人一緒にはける大きなパンツを用意してください。

手作りのデカパンを二人ではいて走れば、きっと運動会を盛り上げる人気の競技となるでしょう。

二人三脚のパンツ版みたいなものですね。

息を合わせて二人で大きなパンツをはいて走る姿で、運動会の笑いと拍手をさらっちゃいましょう。

ひっくり返し競争

2015保育園運動会!のあ親子競技オセロ♪(#52)
ひっくり返し競争

オセロのような裏表違う色の段ボールをたくさん用意し、体育館やホール、教室などの走れるような場所に2色それぞれ同じ枚数になるようにセットします。

2チームに分かれ、よーいどんの合図で自分のチームの色になるようにひっくり返し、制限時間でどちらのチームの色が多いかを競うゲームです。

お母さんみーつけた

運動会説明動画 NO.7 年少個人・つぼみ親子競技「お母さんみーつけた」競技説明」
お母さんみーつけた

小さなお子様も楽しく参加できる、幼稚園、保育園などで盛り上がる運動会競技のアイデアをご紹介します。

同じ色のものを探して当てる、色合わせゲームのような競技です。

先生方が用意したカラフルな恐竜のたまごを広場の真ん中に置いておきます。

選んだたまごと同じ色の恐竜のお母さんを探して、かけっこでたまごを届けてあげましょう。

小さなお子様でも参加できるシンプルな色合わせゲームです。

ぜひ運動会に取り入れてみてくださいね。

鈴割り競争

No2 第50回 10/12 高風保育園運動会 元気たいそう 赤白鈴割がんばれ
鈴割り競争

鈴割り競争は、玉入れのように玉を投げてつるされた鈴を割る競技です。

成功すると、割れて紙吹雪が出てきたりみんながワッと盛り上がりますよ!

ただ鈴を手作りする場合、強度の調整がむずかしいところ。

あまり強く接着するとなかなか割れないので、ある程度競技が進んだら割れやすくするために接着をはがしたり、ちょこちょこ手助けしてあげてくださいね!

続きを読む
続きを読む