RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア

保育園や幼稚園で毎年行われる運動会。

子供たちだけでなく保護者の方にとっても楽しみなイベントの一つですよね。

参加する人も応援する人も盛り上がる、楽しい運動会にしたい!と考えている先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は運動会にオススメのおもしろい競技のアイディアを集めました。

大玉転がしや鈴割りなど運動会だからこそできるダイナミックでユニークな競技はもちろん、子供たちの大好きな昔話やごっこ遊びを上手く取り入れたものまで、好奇心旺盛な子供たちが目を輝かせて喜びそうな競技のアイディアが盛りだくさん!

ぜひ参考にしながら、例年とはひと味違うユーモアあふれた運動会を企画してみてくださいね!

保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア(1〜10)

じゃまじゃま玉入れ

【運動会☆競技】大人も盛り上がる!じゃまじゃま玉入れ
じゃまじゃま玉入れ

子供も大人も一緒になって楽しめる競技といえばじゃまじゃま玉入れ。

運動会の定番として親しまれている玉入れですが、こちらはじゃまする人を配置して簡単に玉が入らなくなるようにアレンジを加えた競技です。

イラストや壁紙を使って物理的にじゃましたり、全身タイツで視線を集めたりとさまざまな方法が考えられますね。

難易度が上がることで、ついつい大人も本気になってしまうでしょう。

喜劇などのユニークな音楽をBGMにしてみるのもオススメですよ。

電車で旅行

千尋2歳 保育園の運動会 電車で旅行
電車で旅行

運動会で電車で旅行とはどんな競技か気になりますよね!

競技の方法はとても簡単で、ダンボールで作った電車に入ってコース内を旅行するように走ります。

コースの中の低い台でできた山は上に登って、コーンはくねくねと走って、フラフープの上はジャンプをして、とどんどん旅行を楽しみます。

動物の顔と体がわかれたパズルを用意して、途中でそのパズルを上下の組み合わせが一緒になるように取ってきて、最後に組み合わせて貼り付けるというゲームも入れてみましょう!

子供たちにとって楽しい旅行になること間違いなし!

入退場の際には、手作りのキャリーバッグを持って登場するのもかわいいですよ!

家族で宇宙旅行

運動会説明動画 NO.10 年少親子競技「家族で宇宙旅行」競技説明
家族で宇宙旅行

二人乗りの手作りの宇宙船に乗って、宇宙人をやっつけて宝箱の中のキラキラ星を手に入れよう。

小さなお子様も楽しみながら参加できる、保育園、幼稚園でおすすめの運動会競技です。

スタートは二人乗りの宇宙船に乗るところから。

ペアのお友達と協力して船に乗って、目的の宝箱まで息を合わせて走ります。

宝箱まで到着したら、中にある星を手に取ってUターン。

最初の場所まで戻って次の人にバトンタッチしましょう。

宇宙船に乗っている姿もかわいくて、運動会も盛り上がりますね。

保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア(11〜20)

玉いろいろ入れあそび

「いろいろ玉入れあそび!」【3~5歳児】|とりかい遊育園【保育園・幼稚園】
玉いろいろ入れあそび

ユニークでおもしろい!

さまざまな玉入れあそびのアイデアをご紹介します。

玉入れといえば、布の玉を高さのあるカゴに投げ入れるイメージを持つ方が多いのではないでしょうか?

今回は、低めのカゴを使用したり、カゴを背負って走っている相手のカゴをねらう玉入れなど、アレンジしながらチャレンジしましょう。

玉入れの中にも、さまざまな工夫がされていることで子供たちの気持ちも盛り上がるのでは。

ぜひ、取り入れてみてくださいね!

親子で障害物競走

幼稚園運動会~4 親子競技 障害物競走
親子で障害物競走

運動会や体育祭の定番として誰もが一度は見たことがあるであろう障害物競走を親子で一緒に参加する親子競技。

同じ障害物を親子でクリアしたり、または子供が障害物を越えるのをお父さんやお母さんがフォローしたりなど、力を合わせてゴールを目指すというルールは親子ともども楽しめるのではないでしょうか。

大人と子供で体格差が違うことから一人で参加するのとは違う難しさがあり、子供だけでなく大人も童心に戻れますよ。

息の合ったコンビネーションが勝敗を分ける、シンプルでありながら奥が深い競技です。

大玉ころがし

保育園運動会親子競技 大玉ころがし – Japan preschool parent and child game “Ball rolling”
大玉ころがし

大玉ころがしはチーム対抗で取り組むと盛り上がる競技ですよね!

保護者が入ると高低差が出るため、ボールのコントロールが難しくなる点もポイントです。

掛け声を意識しながらみんなで協力しましょう。

ボールに園オリジナルの装飾をしても楽しめます。

子どもたちがボールに触れるよう、大人は軽くしゃがむなどの工夫が必要です。

どのチームが速いでしょう。

大人も思わず本気になってしまう競技です。

転倒や接触には配慮が必要なため、子どもたちだけで十分に練習を重ねておきましょう。

焼き立てパンをめしあがれ

笠間 友部 ともべ幼稚園 子育て情報「運動会シリーズ 年少 個人競技」
焼き立てパンをめしあがれ

人気のアニメキャラが運動会の競技に!小さな子供たちも楽しく遊びながら参加できる、運動会のゲーム競技です。

最初にかけっこで、広場に置かれたアンパンや食パン、メロンパンなどのキャラクターの顔を選びましょう。

お顔を持ったら、その顔と同じ絵が描かれたおうちを探して見つけてください。

同じ絵のおうちが見つかったら、手に持ったお顔を窓から投げ入れてゲームクリアです。

競技に使用するのは、アニメのキャラクター以外のものでももちろんオッケーです。