RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア

保育園や幼稚園で毎年行われる運動会。

子供たちだけでなく保護者の方にとっても楽しみなイベントの一つですよね。

参加する人も応援する人も盛り上がる、楽しい運動会にしたい!と考えている先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は運動会にオススメのおもしろい競技のアイディアを集めました。

大玉転がしや鈴割りなど運動会だからこそできるダイナミックでユニークな競技はもちろん、子供たちの大好きな昔話やごっこ遊びを上手く取り入れたものまで、好奇心旺盛な子供たちが目を輝かせて喜びそうな競技のアイディアが盛りだくさん!

ぜひ参考にしながら、例年とはひと味違うユーモアあふれた運動会を企画してみてくださいね!

保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア(51〜60)

アメ食い競争

親子アメ食い競争で粉をつけすぎたパパ
アメ食い競争

シンプルながらも大人も子どもも楽しめるアメ食い競争を紹介します。

親子で手をつなぎスタートします。

食品保存容器の中に入っている粉の中に隠されたアメを手を使わずに口で取りましょう。

どこに入っているのか見えないためアメを探すときに顔が真っ白くなってしまうかもしれませんね。

アメが取れたら親子で手をつないでコーンを回りゴールを目指しましょう。

アメは保護者の方にとってもらいましょう!

洋服は動きやすく、汚れても良い服装で参加するのがオススメです!

スズランテープのサーキット

「たなばたサーキット!」【0~2歳児】|みなみせんりおか遊育園【保育園・幼稚園イベント】
スズランテープのサーキット

風にのってゆれるカーテンをくぐろう!

スズランテープのサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはスズランテープです。

スズランテープを長めにカットしたあとに貼り付けて、スズランテープのカーテンをつくりましょう!

手を使ってスズランテープをかき分けながら進む子供もいれば、ダイナミックに勢いよくカーテンをくぐる子供もいるので個性が光りますね。

慎重な性格の子供には、スズランテープの量を少なめに調整するとカーテンより先の景色が見られて安心するでしょう。

パラバルーン

パラバルーン『ケセラセラ』 on 49th運動会 はな組
パラバルーン

大きなカラフルな布を使っておこなうパラバルーンは運動会の人気種目ですよね。

パラバルーンは複数人で布を持ち、膨らませてドーム、メリーゴーランド、花火など技を決めていきます。

一人ひとりが、体全体を使い布を上下させたり、横に動かしたりする動きはチーム力がポイントになってきます。

全体への指示やタイミングを合わせるために笛を代表者が鳴らし、動きを合わせていくのもオススメです!

協力して一つのものを作り上げる大切な経験ができるパラバルーンは、自信と相手を思いやる心も育つかもしれませんね。

足裏をきたえるサーキット

【足裏を鍛える遊び2選】足裏サーキット&足でアート#保育#室内遊び
足裏をきたえるサーキット

感覚を研ぎ澄まそう!

足裏をきたえるサーキットのアイデアをご紹介します。

準備するものはコーンクッション、毛糸、デコレーションボール、工作用接着剤やテープ、グルーガン、画用紙、お掃除用スポンジ、丸い石です。

画用紙に準備した素材を種類ごとに貼り付けましょう。

素材は園やご家庭にあるものや廃材を活用するのも良いでしょう。

感触や温度など素材の違いを足の裏で感じて遊びながら、その上を歩く中で踏ん張ったりバランスを取ることで運動能力の向上にもつながりますね。

保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア(61〜70)

お菓子Get競争

お菓子Get競争(パン食いひも使用)
お菓子Get競争

パン食い競争のアレンジバージョン!

お菓子Get競争のアイデアをご紹介します。

5歳児の運動会競技にぴったりの盛り上がるアイデアですよ。

参加者は、ひもにつるされたお菓子を手を使わずにジャンプや体を使って取るというルールで、お菓子をゲットしましょう。

子供たちは競争を通じて、楽しさを感じながら挑戦する心を育めそうですよね。

個々の成績も大切ですが、みんなで応援し合いながら楽しめるので、思い出に残る競技となるでしょう。

風船運びリレー

@bear_kids_official

「風船運びリレー」を行い、友だちと協力する力や、相談して取り組む姿勢を養いました。 お友だち同士で声を掛け合い、タイミングを合わせながら一緒に取り組む姿が見られました。 このリレーは、協調性やバランス感覚の向上に効果があります。 #放課後等デイサービス#児童発達支援#協調性#バランス感覚

♬ オリジナル楽曲 – BEAR KIDS – BEAR KIDS🧸児童発達支援・放課後等デイサービス

お友達と力を合わせて楽しむ、風船運びリレーを紹介します。

2人1組を作り、紙コップで風船を落とさないように挟み、ゴールまで運ぶシンプルで楽しいゲームです。

2人の力とスピードが合わないと、途中で風船が落ちてしまいゴールまで運べなかったりするので声を掛け合いながらゴールを目指していきましょう。

風船を落としてしまった場合はその場から再びチャレンジしてください。

広い場所を確保してお友達とぶつからないように注意して行いましょう。

チームに分かれて行うのもオススメですよ。

おむすびころりんころころりん

ともべ幼稚園 運動会競技説明 N0.2「おむすびころりんころころりん」
おむすびころりんころころりん

昔も今も、子供たちに大人気の昔話『おむすびころりん』をモチーフにした競技はいかがでしょうか。

子供たちには前もって絵本を読んであげて、世界観を共有してくださいね。

スタートしたら最初に置いてあるフラフープの中に立ち、体を下からくぐらせます。

次に、準備してある大きな丸いおむすびを、大玉転がしのようにコロコロ転がしながら進みます。

そして、二つ目のフラフープの中におむすびを置いてからゴールへと走ります。

未就学児の運動会らしい、楽しくかわいらしい障害走ですよ。