保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
保育園や幼稚園で毎年行われる運動会。
子供たちだけでなく保護者の方にとっても楽しみなイベントの一つですよね。
参加する人も応援する人も盛り上がる、楽しい運動会にしたい!と考えている先生方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は運動会にオススメのおもしろい競技のアイディアを集めました。
大玉転がしや鈴割りなど運動会だからこそできるダイナミックでユニークな競技はもちろん、子供たちの大好きな昔話やごっこ遊びを上手く取り入れたものまで、好奇心旺盛な子供たちが目を輝かせて喜びそうな競技のアイディアが盛りだくさん!
ぜひ参考にしながら、例年とはひと味違うユーモアあふれた運動会を企画してみてくださいね!
- 4歳児が盛り上がる!年中さんの運動会の競技のアイデア集
- 【年長競技】5歳児の運動会が盛り上がる競技のアイデア集
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- 【保育】運動会で取り組みたいユニークな競技アイデア
- 3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア
- 【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
- 【運動会】5歳児向け|サーキットのアイデア
- 【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
- 保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
- 【保育】2歳児の運動会におすすめのサーキット競技アイデア
- 【運動会を親しみやすく!】ユニークな競技名。ジャンルごとの面白い種目名
- 乳児も0歳児も運動会で盛り上がろう!親子で楽しむ競技のアイデア集
- 【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア
保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア(21〜30)
風船のトンネル玉入れ
@nana_asobi 【バズったあそび😆💓】風船玉入れ🎈 おうち遊び本予約受付中📚『3歳からのおうち遊び』#おうち時間#おうち遊び#おうちあそび#手作り #風船
♬ Trending upbeat corporate sound ♪ – 3KTrack
くるくると色鮮やかに回る風船のトンネル玉入れを紹介します。
風船を膨らましたら両面テープで円になるように貼り合わせていきましょう。
下からドライヤーを当てると風船が宙に浮かびくるくると回転します。
風船の間に玉入れをして遊んでみてくださいね。
少人数の運動会や限られたスペースで行う運動会などにぴったりかもしれませんね。
ドライヤーを使うため子供たちがやけどの危険性がないように大人の管理のもと注意して使用をお願いします。
つな引き

定番の盛り上がる競技!
つな引きのアイデアをご紹介します。
保護者の方や先生方の幼少期にも、つな引きの競技で戦ったという記憶のある方もいるのでは。
年月が経っても盛り上がる競技として、な引きを開催するのはいかがでしょうか。
それぞれのチームで作戦を立てたり、実践するなかで子供たちが成長するきっかけになりそうですよね。
勝敗を理解したり、約束を守りながら競技に参加しながら学びも多いのでは。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア(31〜40)
アニマルレース

なりきって遊ぼう!
アニマルレースのアイデアをご紹介します。
子供たちにとって、動物に変身する遊びは楽しいのではないでしょうか。
今回は、保護者の方と一緒にカエルやクマ、赤ちゃんなどに変身しながらレースしてみましょう!
運動会は、普段とは異なる雰囲気で緊張する子供も多いと思いますが、保護者の方と一緒に参加することによって安心する子供もいるのでは。
カチューシャや衣装を準備すると、子供の気持ちも盛り上がりそうですね。
体幹サーキット

バランスを取るのがおもしろい!
体幹サーキットのアイデアをご紹介します。
体幹とは胸や背中、腹部や腰回りなどと、それらを支える筋肉群のことを指すようです。
体幹を鍛えることで姿勢の安定やバランス能力の向上、運動能力の向上につながるようですよ!
体幹サーキットを競技に取り入れることで、子供たちの心や体が成長しそうですよね。
保護者の方や友達と一緒に協力しながらポーズをキープすることで、絆が深まる時間になりそうですよね。
大きなパズルにチャレンジ!
@fujikidstok 2歳児クラスの親子競技♪ 親子で一緒に考えてチャレンジ! わくわく楽しい競技になりました☺️ #運動会#未満児#保育#保育園#2歳児保育
♬ オリジナル楽曲 – kids fun world – kids fun world
一緒に取り組む楽しさを知ろう!
大きなパズルにチャレンジ!
のアイデアをご紹介します。
保護者の方と一緒に参加する親子競技に悩んでいるという先生も多いのではないでしょうか。
今回は、2歳児の子供と保護者の方が協力して作り上げるパズルに挑戦してみましょう。
準備するものはランダムに動物が描かれたカード、動物のかぶりもの、段ボールで作ったパズルです。
運動会の当日にはじめて取り組むと子供が不安になる可能性もあるので、普段の活動の中から取り入れて練習できると良いですね。
楽しい親子サーキット
@fujikidstok 親子で幸せな時間☺️こどもたちの幸せそうな姿☺️#家族#親子#親子競技#運動会
♬ オリジナル楽曲 – kids fun world – kids fun world
まるで小さな冒険!
楽しい親子サーキットのアイデアをご紹介します。
親子競技の中で、保護者の方が子供の成長を感じる場面が見られる競技だと良いですよね。
今回は、運動の要素やレクリエーションの要素を取り入れた盛りだくさんのサーキットに取り組んでみましょう。
抱っこや平均台、あっちむいてホイなど保護者の方と子供たちの笑顔があふれる競技となりそうですよ!
先生たちも競技に参加することで、信頼関係もさらに深まるのでは。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
カードめくり障害物競走
力を合わせてミッションを成功させよう!
カードめくり障害物競走のアイデアをご紹介します。
年長ということは、最後の運動会ですよね。
最後に親子競技で思い出を作るのはいかがでしょうか。
スタート地点からカードエリアまで急いで進みましょう!
カードをめくるとミッションが書かれたカードが置いてあります。
ミッションに沿って保護者の方と協力してゴールを目指しましょう。
やや難しいミッションでも、保護者の方と協力することで乗り越えられるのでは。