RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア

保育園や幼稚園で毎年行われる運動会。

子供たちだけでなく保護者の方にとっても楽しみなイベントの一つですよね。

参加する人も応援する人も盛り上がる、楽しい運動会にしたい!と考えている先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は運動会にオススメのおもしろい競技のアイディアを集めました。

大玉転がしや鈴割りなど運動会だからこそできるダイナミックでユニークな競技はもちろん、子供たちの大好きな昔話やごっこ遊びを上手く取り入れたものまで、好奇心旺盛な子供たちが目を輝かせて喜びそうな競技のアイディアが盛りだくさん!

ぜひ参考にしながら、例年とはひと味違うユーモアあふれた運動会を企画してみてくださいね!

保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア(81〜90)

輪っかリレー

@kidschallengeclub

⁡ ⭐️わくわく⭐️ 🌈輪っかリレー🌈 ⁡ 2チームに分かれてリレーをします‼️ ルールは動画を見たらわかると思います☝️✨ どうしたら、早く着くことができるか、 友達と考えながら行いましょう❣️ ⁡ ルールを説明した後、 今回も練習時間を与えて、 その後、 本番‼️ ただのトレーニングより、 楽しい😀 そして、 チームで行うため、 みんないつもより真剣に行います🎵 このような楽しいゲームを紹介してます🗽 フォローお願いします🙇‍♀️ #リレー#チーム#レクレーション#協力#友情#キッズチャレンジクラブ#運動遊び教室#福岡市#ももち体育館 <h id=”10″>弥生幼稚園</h>︎

♬ 戦闘のテーマ/ドラゴンクエスト3 – メ・ガーネ

2種類の輪っかリレーのアイデアをご紹介します。

準備するものはスタートラインやゴールラインがわかるものです。

1つ目は前に並んでいる人の足の下をくぐって、すぐに立って足を広げてトンネルをつくってゴールにつなげる輪っかリレー。

2つ目は2人1組で輪っかをつくり、次に並んでいる人にくぐってもらいながらゴールを目指す輪っかリレーです。

どちらも1人ではゴールできないのがポイントです。

チームごとで競うのもおもしろいですね!

ペットボトルサーキット

カラフルな見た目で気分も盛り上がる!

ペットボトルサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは2リットルサイズのペットボトル、テープ、絵の具です。

サーキット競技は、必要な用具を準備するのが大変だと感じる方も多いと思います。

このアイデアはペットボトルを活用しているので、新たに用具を新調する必要がないのも魅力的ですね。

カラフルな色水を入れたペットボトルの上で、バランスをとりながら渡り歩くコースをつくってみましょう!

【親子競技】お寿司リレー

@piyopiyo0519

#そのクオリティ嫌いじゃないぞ #ママは君が大好きだ#座ったらお寿司に見えないってさ#運動会#今年はできなかったね#保育園

♬ オリジナル楽曲 – すっすー – すっすー

親子競技にオススメのお寿司をモチーフにしたこちらの競技は、とってもユニークでかわいらしいんですよね!

お寿司リレーという名前の通り、子供たちはリュック型のお寿司のネタを背中に背負ってコースの途中まで走り、コースの途中からは子供たちはタイヤの上に乗ってそれを保護者の方が引いてゴールまで走ります。

その様子はまるでレーンを流れる回転寿司のようで、とってもキュート。

おもしろい発想の競技で会場は盛り上がることまちがいなしです。

4人1組リレー

『心をひとつにGO!GOGO!』(年長母親競技)
4人1組リレー

保護者の方向けの競技としてオススメのチームで取り組む障害物競走です。

保護者の方は4人1組となって、協力しながらミッションをクリアしていきます。

コースを一周したら次の4人1組にバトンタッチしていくというルールです。

コースに設置する障害物やミッションはいろいろとアレンジできそうですし、4人1組で取り組むということで、保護者の方同士の交流を深めるキッカケにもなりそうですね!

いろいろなアレンジを考えながら取り入れてみてください。

海賊を倒せ!

オーソドックスな演目の合間に入れることで、ほどよいリラックス感を楽しめる競技です。

海賊役の教員は、しっかりと変装して正体がばれないように演出するのがポイント。

あとは海賊に向けて玉入れのボールを投げ、みんなで海賊を倒しましょう。

マイクでも「怖い海賊を倒して〜!」「みんなで力を合わせてがんばろう」などと盛り上げてくださいね。

子供たちはその声につられてボールをつかんで投げるという運動に集中でき、楽しみながら運動できますよ。

みんなでフラワーアレンジメント

ともべ幼稚園 運動会 年少「みんなでフラワーアレンジメント」
みんなでフラワーアレンジメント

年少でも楽しく参加できる運動会の競技、みんなで作るフラワーアレンジメント競争をご紹介。

子供が抱きかかえられるくらいの大きさの造花をたくさん用意します。

黄色や赤やピンクなど、いろんな色で作ってみてくださいね。

よーいどんで走ってその花束から好きなものをひとつ選んでもらいましょう。

そのお花を持って走り、コースの先にある空の容器にお花を入れてすてきにアレンジメントしてゴールイン。

ルールもそれほど難しくなく、可愛らしい姿が見られる楽しい競技です。

保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア(91〜100)

【親子競技】あつまれおすしちゃん

娘の保育園の運動会 あつまれおすしちゃん
【親子競技】あつまれおすしちゃん

子供たちの大好きなおすしをモチーフにした親子競技です。

スタートして最初に子供がカードをめくると、おすしのネタが書いてあります。

ダンボールで作った土台に面ファスナーでひっついているネタを見つけ、子供の背中に付けます。

その子供を保護者が背負い、大人がシャリ、子供がネタの「おすし」になって走ります。

さらに、ぶら下がっているわさびを子供が取り、配置されたコーンを一周し、お皿に入ってゴール。

「何のネタがいい?」「マグロはどこかな」などと親子でネタを狙ってスタートするのも楽しいですね!