運動会で盛り上がる大人も子供も楽しめる競技アイデア!ユニークな種目で思い出作り
運動会はただの体力勝負?
いいえ、ちょっとした工夫で笑顔があふれる楽しい思い出に変わります!
老若男女問わずに楽しめる変わり種競技や、親子で一緒に楽しめる競技など、運動会を盛り上げるアイデアが詰まっています。
運動が得意な方もそうでない方も、みんなで一緒に楽しめる競技ばかり。
ユニークな演目で、今年の運動会を忘れられない思い出にしませんか?
これから紹介する競技をそのまま取り入れるだけでなく、「なにかアレンジを施せないか」という視点も持ちながら見ていただくとアイデアがさらに膨らむかもしれません!
子供も大人も楽しめる運動会種目(1〜5)
動物なりきり競走NEW!

このアイデアは、親子競技としてオススメしたい競技の一つ。
ルールはシンプルで、ある動物がお題として出されるので、その動物のマネを親子でしながら競走するというものです。
たとえば、コアラならお子さんをだっこして、キリンなら肩車で、フラミンゴなら2人でそろってケンケンをするといった感じで、動物になりきった状態でゴールを目指しましょう。
親子で一緒に走るだけではなく、「動物になりきりながら」というルールを付け加えるだけで、新鮮味のある競技になりますね!
出た目で勝負

体育館や運動場など室内外どちらでも楽しめる出た目で勝負。
プレーヤーは大きなサイコロを1回振り、出た目の数と同じ数字が書かれた紙の場所まで走っていきます。
周りをぐるっと1周して、スタート地点に戻るルールです。
どの数字が出るかによって走る距離が変わるため、会場は自然と盛り上がります。
体育館などの室内でも実施できるのが大きな魅力。
サイコロの目を大きく見せたり、紙の周りをユニークなコーンやオブジェで囲んだりすることで、さらに雰囲気が出ます。
運動が得意でない人も参加しやすく、チーム対抗戦にしても楽しめる種目です。
UFO

参加者みんなでUFOのような形を作り、力を合わせるチーム競技です。
大きなバランスボールを背中に乗せて落とさないように運ぶというユニークなルールが特徴。
数人が輪になって背中を合わせながらボールを支え、声を掛け合って進んでいく様子は宙に浮かぶUFOのような光景。
仲間との協力とバランス感覚が求められるため、年齢や体力差に関係なく全員で楽しめるのが魅力です。
自然と声が出て笑顔も増え、チームの一体感がぐっと高まります。
運動が苦手な人でも活躍でき、終わった後には大きな達成感を共有できる種目です。
ホッピングボール競争

ボールの上に座ってピョンピョン跳ねながら進む、楽しい運動会の種目です。
真っすぐ進むだけでもバランスを取るのが難しく、思わぬ方向に跳ねたり転がったりするたびに、笑い声があふれます。
転倒しても安全なように芝生の上でおこなうため、小さな子供でも安心して参加できるのもポイント。
スピードだけでなく、ジャンプのコツや体の使い方も大切なので、大人も本気になれるほど奥が深い競技です。
個人戦だけでなく、チーム戦にしてバトン形式でつなぐことでさらに盛り上がります。
観客も思わず応援したくなるような、一体感が生まれる種目です。
カードめくり

子供から大人まで直感的に楽しめる運動会の種目です。
白組と赤組に分かれて、裏表がそれぞれ赤と白になっているカードを制限時間内にどれだけ自分のチームの色にめくれるかを競います。
コート中に並べられたカードをひっくり返していくルールで、相手チームの近くでカードを奪い合う展開がスリル満点で、会場全体が白熱します。
勝敗がわかりやすいのも魅力で、時間が限られているイベントの中でもテンポよく進行可能です。
体育館のような室内でも十分楽しめ、雨の日の運動会でも活躍します。
誰でも参加でき、全力で動きながらチームワークも生まれる種目です。