【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
運動会はただの体力勝負?
いいえ、ちょっとした工夫で笑顔があふれる楽しい思い出に変わります!
老若男女問わずに楽しめる変わり種競技や、親子で一緒に楽しめる競技など、運動会を盛り上げるアイデアが詰まっています。
運動が得意な方もそうでない方も、みんなで一緒に楽しめる競技ばかり。
ユニークな演目で、今年の運動会を忘れられない思い出にしませんか?
これから紹介する競技をそのまま取り入れるだけでなく、「なにかアレンジを施せないか」という視点も持ちながら見ていただくとアイデアがさらに膨らむかもしれません!
チームワークが必要な運動会競技(1〜10)
大玉送りNEW!

大きな玉を数人で転がした競技の、大玉転がしを運動会でおこなうところは多いですよね。
「もう少し、大玉を使った競技にアレンジを加えたい」とお考えの方にオススメな競技をご紹介します。
お玉を転がさずに、同じチームのメンバーの頭上を、手を使って大玉を送る競技はいかがでしょうか?
同じチーム全員が協力する競技なので、チームワークのよさが問われそうですね。
大玉を落とさないように、みんなで力を合わせることで、チームに一体感も生まれますよ。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
棒引きNEW!

複数の棒を使った白熱の勝負が楽しめる「棒引き」のアイデアをご紹介いたします。
スタートの合図で4人1組チームがそれぞれの棒の両側から駆け寄り、綱引きのように引っ張ります。
綱引きは一本の綱をみんなで引くのに対し、棒引きは複数の棒が並んでいるため、複数の章が同時進行で行われます。
1本ずつが単独の勝負なので、1人ひとりの活躍が際立ち、スピーディーに結果が出るのが魅力です。
観客も次々繰り広げられる勝負に目が離せません。
運動会を盛り上げたいなら、ぜひ取り入れたい種目です。
移動玉入れ

かごに向かって玉を投げ入れる競技、玉入れをアレンジした競技です。
代表者1人がかごを背負い制限時間中逃げ回り、相手のチームがそのかごに向かって玉を投げ込みます。
逃げるかごを追い詰めていく競技でもあるので、それぞれの戦略性も楽しめる競技ですね。
競技が白熱するほど、お互いが激しく動き回るので、けがには気をつけて楽しんでほしいですね。
激しく動くうちにかごから玉がこぼれる場合もあるので、それに気を付けるか、ペナルティを与えるのもおもしろいかもしれません。
蛇の皮むき

不思議な見た目がおもしろく、チームワークも深められる競技です。
参加者は腰にベルトを巻き、それに後ろからつかまっていき長い列を作ります。
その状態で指定された地点まで走っていき、そこについたら最後尾の人から順番に仰向けに寝転がっていきます。
先頭だった人が寝ころべたら、その人からまた順番に立ち上がっていき、そのままゴールを目指します。
寝ころぶ、立ち上がるの判定が必要なので、それぞれのチームに審判を配置すると競技がスムーズにおこなえるのではないでしょうか。
息を合わせたり、声を掛け合うことが勝利のカギの競技ですね。
ボール運びUNO

ボードゲームとして知られているUNOをボール運びリレーのアレンジにするアイデアを紹介します。
チームで輪になって、1人ずつボールを持ちます。
指示を出す人を決めて、スキップやワンバンなど指示の声にしたがってボールを運び合うというものです。
ルールは簡単ですが、指示のスピードを速くしたりチームで達成する楽しさも感じられますよ。
チーム戦の場合は、最後までボールを落とさなかったチームの勝ちなどのオリジナルルールを考えれば盛り上がりますよ。
運動会の競技にもオススメです。