【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲
運動会の定番競技「玉入れ」を盛り上げてくれるのがBGM!
最近は「ダンシング玉入れ」が人気で、音楽の大切さがさらに増しています。
そこでこちらでは玉入れにオススメの楽しい曲を紹介します。
定番の曲から、盛り上がるJ-POPまで、子供も大人も楽しく踊れる曲をいっぱいそろえてみました。
玉入れ以外の競技でも楽しめますよ!
運動会で使えるこちらの曲を参考にして、運動会を楽しく演出してくださいね。
振り付けを子供たちと考えてみるのもオススメです。
【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲(1〜5)
ポポポポポーズGReeeeN

子供番組のために書き下ろされた曲なのに、大人も子供も楽しめるGReeeeNの楽曲。
手を使ってポーズを取りながら元気いっぱい歌って踊れる、ダンシング玉入れにもピッタリの1曲です。
可愛らしいワードが並ぶ歌を聴いているだけでも、自然に笑顔になってしまいますよね。
2019年9月にリリースされ、アルバム『第九』に収録されていた本作は、NHK・Eテレの「いないいないばあっ!」のために制作されたもの。
楽しく体を動かして、みんなで笑い合う、そんなステキな時間を過ごせますよ。
タイミングブラックビスケッツ

明るく元気な雰囲気が子供たちの運動会にぴったりな曲をご紹介します!
ブラックビスケッツによる、1998年4月に発売されたシングルで、オリコンチャート2位を記録し、約148万枚の売上を誇る大ヒット曲です。
ポップで前向きなメロディと軽快なビートは、子供たちの体も自然と動き出すリズム感が魅力。
J-POPファンなら誰もが知る人気曲で、2023年12月のNHK紅白歌合戦でも披露されるなど、世代を超えて愛されています。
日常生活の大切なタイミングを歌った歌詞は、運動会のダンスタイムに向けて皆で練習する時間にぴったり。
友達と一緒に元気に踊れる楽しい振り付けは、年中児さんの運動会の人気プログラムになること間違いなしですよ。
アララの呪文ちびまる子ちゃん & 爆チュー問題

不思議な呪文のような言葉で日常の出来事や感情を表現した、子供から大人まで楽しめる元気いっぱいの楽曲。
明るく軽快なメロディと、楽しい歌詞が心を和ませてくれます。
キャッチーなリズムと印象的なフレーズで、運動会の際にもみんなで盛り上がれる一曲になっています。
2004年7月にリリースされた本作は、人気アニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマとして約8年間にわたり使用され、子供たちの間で大きな人気を集めました。
作詞はさくらももこさん、作曲は岡本真夜さんが手掛けています。
運動会やイベントで踊りたい方にピッタリの1曲!
自由に振り付けを考えながら楽しむのもオススメです。
チェッチェッコリガーナ民謡

サッポロの「福茶」のテレビコマーシャルでも流れていたので聴いたことのある方も多いと思います。
この曲、聴いていてほんわかとなるメロディーですよね。
オリジナルはガーナの民謡らしく耳で聴き取る範囲では「リサンカマンガン サンサマンガン」のような歌詞なのかも?
ちなみにこの歌詞の部分、日本語の掛け声「せっせっせーの」に当るとか。
この曲はダンシング玉入れの定番の曲で基本となる振り付けもちゃんとあります。
お尻をフリフリするダンスがとてもキュートなので玉入れよりもダンスの方をずっと見ていたくなりますよ。
迷ったりコレのオススメの1曲です。
最高到達点SEKAI NO OWARI

神木隆之介さんと柴咲コウさん主演の映画『ホリックxxxHOLiC』の主題歌として書き下ろされた楽曲です。
困難を乗り越え、自分自身の最高到達点に向かって進むことの大切さを歌った、アップテンポでエネルギッシュな1曲で、弱さを味方につけて高く飛ぶというメッセージが込められた歌詞で、多くの共感を呼びました。
2023年9月から放送のアニメ『ONE PIECE』第25期オープニングテーマにも起用されていたため、なじみのある子も多いのではないでしょうか。
曲に合わせて踊れば、体のなかからパワーが湧き上がってくるはず!
ぜひ玉入れ競技に取り入れてみてはいかがでしょうか。