【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲
運動会の定番競技「玉入れ」を盛り上げてくれるのがBGM!
最近は「ダンシング玉入れ」が人気で、音楽の大切さがさらに増しています。
そこでこちらでは玉入れにオススメの楽しい曲を紹介します。
定番の曲から、盛り上がるJ-POPまで、子供も大人も楽しく踊れる曲をいっぱいそろえてみました。
玉入れ以外の競技でも楽しめますよ!
運動会で使えるこちらの曲を参考にして、運動会を楽しく演出してくださいね。
振り付けを子供たちと考えてみるのもオススメです。
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【保育】子供がノリノリで踊りだす曲!盛り上がる人気曲
- 【保育園・幼稚園向け】玉入れのアレンジアイデア
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
- 【運動会BGM】会場を盛り上げる定番のクラシック曲をピックアップ
- 運動会で盛り上がる大人も子供も楽しめる競技アイデア!ユニークな種目で思い出作り
- 本日のオススメ!ダンスミュージック
【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲(41〜50)
Make you happyNiziU

ティーンエイジャー層に大人気のユニット、NiziU。
オーディションプロジェクトはテレビでも放映され、たくさんの人に注目されました。
そんな彼女たちの最初の曲であるこちらの曲は『なわとびダンス』といわれる振りつけがとてもかわいく、練習しなくてもすでに踊れるという人も多いのではないでしょうか。
これを運動会で踊れるとなったら大盛り上がりだと思います。
もちろん、みんなが踊れるようもっと簡単な振り付けにしてもかまいません。
【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲(51〜60)
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

大胆不敵な歌詞とリズミカルなサウンドが特徴の、Creepy Nutsさんの曲。
自分らしく輝くことの大切さを歌い上げた、聴く人の背中を押してくれる1曲です。
2024年1月にリリースされたこの楽曲は、アニメ『マッシュル-MASHLE-』のオープニングテーマに起用され、国内外で大ヒット!
TikTokを中心に話題沸騰中で、Billboard Global 200では週間8位にランクインしました。
本作の個性あふれる振り付けを取り入れたダンシング玉入れ、おもしろそうだと思いませんか?
ぜひみんなで楽しく盛り上がってくださいね。
KICK&SLIDE三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

クールに楽しくダンシング玉入れを盛り上げられるのは、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの『KICK&SLIDE』。
2021年にリリースされたシングル『JSB IN BLACK』のカップリングとして収録されたこの曲は、子供向けバラエティ番組『おはスタ』内で放送されたアニメ『KICK&SLIDE』の主題歌に起用されました。
番組を見ているお子さんにとってはなじみ深い曲、ダンスかもしれませんね!
メンバーの小林直己さんがプロデュースしたダンスの簡単バージョンもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!
唱Ado

エキゾチックなビートに乗せて、Adoさんの力強い歌声が響き渡る曲です。
USJのハロウィーンイベントとのコラボで2023年9月に配信リリースされた本作は、Billboard JAPANのストリーミングソングチャートで7週連続1位を獲得するなど、大きな話題となりました。
自分らしく生きることの大切さを歌った歌詞は、子供たちの心にも響くメッセージ。
また、疾走感のあるサウンドは、玉入れ競技を盛り上げるのにピッタリです。
運動会で楽しく踊れる曲をお探しの方にオススメですよ。
ピースサイン米津玄師

アニメ『僕のヒーローアカデミア』のオープニングテーマとして使用された、小学生にも人気の米津玄師さんの『ピースサイン』。
子供たちが知っているうえに、テンポ感もよく、玉入れがはがどることうけあいです。
クラシック定番曲だけでなく、こういった曲も使うことによって、運動会がより引き締まり、盛り上がりやすくなるのではないでしょうか。
トランペット吹きの休日ルロイ・アンダーソン

『トランペット吹きの休日』は、運動会の定番曲の一つですね!
この曲はアメリカの作曲家ルロイ・アンダーソンによる1954年の作品で、アーサー・フィードラーの指揮するボストン・ポップス・オーケストラから頼まれ作曲されました。
トランペットによる細かな演奏が特徴で、とても勢いがある1曲。
勝負ごとの時にかけると盛り上がりますよ!
からだ☆ダンダン出口たかし、山田リイコ

NHKの子供番組『おかあさんといっしょ』でも踊られている人気の1曲。
アップテンポの曲ですので運動会により勢いをつけたいならこの曲がオススメですよ。
歌詞に登場する生き物になりきる、いわゆるジェスチャーゲームの要素満載ですので年少さんもノリノリで披露できるかも。
海の中ではカニやエビに、陸上に上がってからは恐竜やお猿さんに、それぞれの動物が特徴的ですのでダンスの振り付けも理解しやすいと思います。
元気のいいサビも楽しいですよ!