RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育園・幼稚園】運動会が盛り上がる!玉入れアレンジのアイデア集

【保育園・幼稚園】運動会が盛り上がる!玉入れアレンジのアイデア集
最終更新:

【保育園・幼稚園】運動会が盛り上がる!玉入れアレンジのアイデア集

保育園や幼稚園で楽しめる定番の運動会競技の玉入れ。

アレンジを加えることで新しい発見や盛り上がりを生み出せます。

そこでこちらでは、風呂敷を使った二人一組の玉入れやBGMと組み合わせた音楽玉入れなど、子供たちの笑顔があふれるアレンジ玉入れのアイデアをいろいろとご紹介します。

チーム力や創意工夫が光る競技ばかりで、運動会がより一層楽しめますよ!

クラスの雰囲気に合わせて取り入れられる競技ばかりなので、ぜひ参考に工夫して取り入れてみてくださいね。

【保育園・幼稚園】運動会が盛り上がる!玉入れアレンジのアイデア集(1〜10)

いろいろ玉入れあそび

「いろいろ玉入れあそび!」【3~5歳児】|とりかい遊育園【保育園・幼稚園】
いろいろ玉入れあそび

秋になると運動会の練習を始める保育園や幼稚園も多いと思います。

運動会の定番といえば玉入れですよね。

定番玉入れを少しアレンジした、いろいろな玉入れあそびを紹介しましょう。

1つ目は大きく点数を書いたカゴを3個ほど準備します。

子供たちはカゴの中に玉を入れていきます。

最後にカゴの中に入った玉を数え点数で勝敗を決めていきましょう。

年齢ごとにカゴとの距離感を広げても盛り上がりますよ。

2つ目は1人の子がカゴを背負って走る追いかけ玉入れです。

追いかける子供たちはカゴをめがけて玉を入れていきましょう。

カゴを背負って走る方も追いかける方も走るので盛り上がります。

運動会に取り入れて楽しんでくださいね。

洗濯ネットdeパンダ玉入れ

No.064「洗濯ネットdeパンダ玉入れ」【保育士の手作りおもちゃ】
洗濯ネットdeパンダ玉入れ

運動会で盛り上がる身近な洗濯ネットを使った、パンダ玉入れを紹介します。

玉入れ部分を二段になっている選択ネット、グルーガン、面ファスナー、ハサミを準備して作っていきましょう。

二段の洗濯ネットをはさみで切り下部分を使っていきます。

網目の部分に大きく切ったフェルトを準備し目、鼻、口を貼り合わせ表情を作っていきますよ。

半分に切ったフェルトを貼り合わせ口を作っていきます。

牛乳パックを2個準備し口の中に固定しボールがスムーズに入るようセットしましょう。

完成したパンダを壁に引っ掛けて玉入れをして遊んでみてくださいね。

玉いろいろ入れあそび

「いろいろ玉入れあそび!」【3~5歳児】|とりかい遊育園【保育園・幼稚園】
玉いろいろ入れあそび

ユニークでおもしろい!

さまざまな玉入れあそびのアイデアをご紹介します。

玉入れといえば、布の玉を高さのあるカゴに投げ入れるイメージを持つ方が多いのではないでしょうか?

今回は、低めのカゴを使用したり、カゴを背負って走っている相手のカゴをねらう玉入れなど、アレンジしながらチャレンジしましょう。

玉入れの中にも、さまざまな工夫がされていることで子供たちの気持ちも盛り上がるのでは。

ぜひ、取り入れてみてくださいね!

ピンポン玉玉入れ

ピンポン玉で玉入れ遊び!3分で出来る、子どもが夢中になるゲーム工作! #工作 #手作りおもちゃ #ゲーム #小学生
ピンポン玉玉入れ

室内でのミニ運動会でも楽しめる、ピンポン玉玉入れを紹介します。

みに運動会などで盛り上がるピンポン玉玉入れ。

割り箸に洗濯バサミを固定し貼り合わせたら表面部分にキャップを貼り合わせます。

ピンポン玉をセットして紙コップで作ったゴールへ玉を入れて楽しみましょう。

いくつピンポン玉が入ったかを数え多かった人が優勝です。

室内の限られたスペースで運動会気分が味わえちゃうピンポン玉玉入れぜひ挑戦してみてくださいね。

なんちゃって玉入れ

https://www.tiktok.com/@kichijyo/video/7286087630113017106

室内で小さい子供たちから楽しめる、なんちゃって玉入れを紹介します。

カゴと柔らかめのボールを準備しましょう。

丈夫な柱などにカゴを取り付けます。

なるべく、子供たちが届くくらいの高さで設置をするのがポイントです。

子供たちはカゴへ向かってボールを投げていきましょう。

室内でも遊べるためお天気が悪い雨の日などにもオススメです。

お兄さん、お姉さんたちの玉入れを見てまねしたいと思っている子供たちと遊んでみてくださいね。

アンパンマンの無限玉入れ!

https://www.tiktok.com/@nacchi_asobi/video/7475554658753301767

片付けも簡単なアンパンマンの無限玉入れを紹介します。

ペットボトル、はさみ、大きめ洗濯ネット、アンパンマンイラストを準備して作りましょう。

ペットボトルの下3分の1をはさみで切っていきます。

ボールが入る大きさにペットボトルの表面に穴をあけ、切り口部分をテープで補強していきましょう。

洗濯ネットを取り付けたら完成です。

制限時間を決めて運動会で挑戦してみると小さいクラスなどで盛り上がるかもしれませんよ。

顔部分を変えてみるのもオススメです。

スーパーマリオ風玉入れ

https://www.instagram.com/reel/CzAr7wvr1BR/

ゲームの世界にいるかのような、スーパーマリオ風玉入れを紹介します。

ルールは通常の玉入れと変わらないルールです。

スタートの合図とともにマリオのイラストが書いてあるカゴへボールを入れていきましょう。

ボールはカラフルボールを準備して、ボールにマリオのイラストを貼ってアイテムボールとしてアイテムを集める玉入れにアレンジするのも楽しそうですね。

勝敗はカゴの中に入ったボールの数で決まります。

どんなアイテムが集まったかみんなで楽しみながら挑戦してみてくださいね。

続きを読む
続きを読む