RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育園・幼稚園】運動会が盛り上がる!玉入れアレンジのアイデア集

保育園や幼稚園で楽しめる定番の運動会競技の玉入れ。

アレンジを加えることで新しい発見や盛り上がりを生み出せます。

そこでこちらでは、風呂敷を使った二人一組の玉入れやBGMと組み合わせた音楽玉入れなど、子供たちの笑顔があふれるアレンジ玉入れのアイデアをいろいろとご紹介します。

チーム力や創意工夫が光る競技ばかりで、運動会がより一層楽しめますよ!

クラスの雰囲気に合わせて取り入れられる競技ばかりなので、ぜひ参考に工夫して取り入れてみてくださいね。

【保育園・幼稚園】運動会が盛り上がる!玉入れアレンジのアイデア集(1〜10)

なんちゃって玉入れ

https://www.tiktok.com/@kichijyo/video/7286087630113017106

室内で小さい子供たちから楽しめる、なんちゃって玉入れを紹介します。

カゴと柔らかめのボールを準備しましょう。

丈夫な柱などにカゴを取り付けます。

なるべく、子供たちが届くくらいの高さで設置をするのがポイントです。

子供たちはカゴへ向かってボールを投げていきましょう。

室内でも遊べるためお天気が悪い雨の日などにもオススメです。

お兄さん、お姉さんたちの玉入れを見てまねしたいと思っている子供たちと遊んでみてくださいね。

アンパンマンの無限玉入れ!

https://www.tiktok.com/@nacchi_asobi/video/7475554658753301767

片付けも簡単なアンパンマンの無限玉入れを紹介します。

ペットボトル、はさみ、大きめ洗濯ネット、アンパンマンイラストを準備して作りましょう。

ペットボトルの下3分の1をはさみで切っていきます。

ボールが入る大きさにペットボトルの表面に穴をあけ、切り口部分をテープで補強していきましょう。

洗濯ネットを取り付けたら完成です。

制限時間を決めて運動会で挑戦してみると小さいクラスなどで盛り上がるかもしれませんよ。

顔部分を変えてみるのもオススメです。

スーパーマリオ風玉入れ

ゲームの世界にいるかのような、スーパーマリオ風玉入れを紹介します。

ルールは通常の玉入れと変わらないルールです。

スタートの合図とともにマリオのイラストが書いてあるカゴへボールを入れていきましょう。

ボールはカラフルボールを準備して、ボールにマリオのイラストを貼ってアイテムボールとしてアイテムを集める玉入れにアレンジするのも楽しそうですね。

勝敗はカゴの中に入ったボールの数で決まります。

どんなアイテムが集まったかみんなで楽しみながら挑戦してみてくださいね。

【保育園・幼稚園】運動会が盛り上がる!玉入れアレンジのアイデア集(11〜20)

チェッコリ玉入れ

@omiyamichinoko

チェッコリ玉入れ #玉入れ#チェッコリ#チェッコリ玉入れ#運動会#保育士#保育園#保育園の先生#大宮みちのこ保育園

♬ チェッチェッコリ – 音のかけはしこども合唱団

みんなでダンスをしながら楽しむ、チェッコリ玉入れを紹介します。

チェチェッコリの歌に合わせてダンスをしながら楽しく体を動かしましょう。

曲が止まったと同時にカゴへ向かって玉を投げていきます。

制限時間内に同様の動きを繰り返し最後にいくつカゴに玉が入っているかを競いますよ。

ダンスしている間は玉入れがお休みなため全体で盛り上がれるのもポイントです。

会場にいるみんなが踊り出すチェッコリ玉入れ、ぜひ楽しんでみてくださいね。

牛乳パックで簡単!たぬきの玉入れ

https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7170983518846209281

かわいらしいたぬきがポイントの牛乳パックを使った、たぬきの玉入れを紹介します。

牛乳パック、はさみ、ビニール袋、テープを準備して作っていきましょう。

牛乳パックを4等分に切り、円を作るように重ねて貼り合わせ形を作っていきますよ。

円を作った牛乳パックに半分に切ったビニール袋を貼り合わせカゴの形に作っていきます。

たぬきのイラストに作った牛乳パックカゴを貼り合わせたら玉入れの完成です。

うさぎやくまなど他の動物にアレンジしても盛り上がるかもしれませんね!

的が動く玉入れ

上下に動いておもしろい、的が動く玉入れを紹介します。

ごみ袋、フラフープ、ビニールテープを準備して作っていきましょう。

フラフープにごみ袋をテープで貼り合わせていきます。

フラフープにビニールテープを貼り付けてカーテンレールに引っ掛けましょう。

あとはボールがフラフープの輪っかの中に入るように投げ遊んでください。

大人が途中でビニールテープを引っ張りながら高さを変えたり動かすとさらに盛り上がりそうですね!

的をいくつか準備して広いホールなどでやると多人数でも楽しめるかもしれませんね。

風船のトンネル玉入れ

https://www.tiktok.com/@nana_asobi/video/7505350561341000967

くるくると色鮮やかに回る風船のトンネル玉入れを紹介します。

風船を膨らましたら両面テープで円になるように貼り合わせていきましょう。

下からドライヤーを当てると風船が宙に浮かびくるくると回転します。

風船の間に玉入れをして遊んでみてくださいね。

少人数の運動会や限られたスペースで行う運動会などにぴったりかもしれませんね。

ドライヤーを使うため子供たちがやけどの危険性がないように大人の管理のもと注意して使用をお願いします。