RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア

【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア
最終更新:

【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア

年少児さんと保護者の方が一緒に楽しめる運動会の親子競技を探している方にオススメの競技をご紹介!

こちらでは、新聞紙を使ったかくれんぼや、大きなフラフープを使った椅子取りゲーム、じゃまじゃまくんが登場する玉入れなど、遊び感覚で盛り上がれる競技をいろいろ集めてみました。

運動会が初めてのお子さんでも安心して参加できて、保護者の方との絆も深まる競技ばかり。

みんなの笑顔があふれる、楽しい運動会の思い出を作るヒントを見つけてくださいね。

【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア(1〜10)

おつかいありさん

ともべ幼稚園 運動会競技説明 No.7,8「おつかいあいさん」「ちびありさんのおつかい」
おつかいありさん

ミッションに沿ってクリアしよう!

おつかいありさんのアイデアをご紹介します。

童謡「おつかいありさん」の歌を知っている方も多いのでは。

今回は、運動会の競技として取り入れてみましょう。

カラーポリ袋や模造紙、画用紙でお菓子を作ったら準備は完了です。

お菓子はキャンディーやドーナツ、ビスケットなど、子供たちにもなじみのあるものが良いでしょう。

お菓子のイラストが描かれたランダムで表示されるカードに沿って、大きなお菓子を運ぶユニークな競技です。

運動会でかくれんぼ?

運動会でかくれんぼ?親子演技におすすめの楽しいアイデアを紹介
運動会でかくれんぼ?

保護者の方も子供も盛り上がる!

運動会でかくれんぼ?

のアイデアをご紹介します。

かくれんぼといえば、普段の遊びで開催されることの多いゲームですよね。

今回は、運動会でかくれんぼにチャレンジしてみましょう。

運動会で着用する帽子や運動服が同じだという保育園や幼稚園には特にオススメです。

かくれんぼの後は、保護者の方と一緒にダンスやふれあい遊びで絆をより深められるコーナーを設けると盛り上がりそうですね。

ぜひ、挑戦してみてください!

アニマルレース

🧡No.97【親子遊び・運動神経向上】「アニマル レース 五種目 決勝🏁」カエル、熊、赤ちゃんなどなど動物になりきり競争だ👍️ゲーム感覚のレース🏁で楽しく 動きのもと を習得だ👍️
アニマルレース

なりきって遊ぼう!

アニマルレースのアイデアをご紹介します。

子供たちにとって、動物に変身する遊びは楽しいのではないでしょうか。

今回は、保護者の方と一緒にカエルやクマ、赤ちゃんなどに変身しながらレースしてみましょう!

運動会は、普段とは異なる雰囲気で緊張する子供も多いと思いますが、保護者の方と一緒に参加することによって安心する子供もいるのでは。

カチューシャや衣装を準備すると、子供の気持ちも盛り上がりそうですね。

いっしょにプレイパーク

【親子のふれあい体操】ひろみち&たにぞう/いっしょにプレイパーク(親子/体操)
いっしょにプレイパーク

ふれあい体操『いっしょにプレイパーク』では、保護者と子供たちが手をつなぎジャンプしたり、子供たちを宝物のように抱えたり、ボーリングで遊んだり……いろいろな動きができますよ。

ボーリングの動きは役割を交代する事もできるため、保護者がピン役で面白い動きをすると子供たちに笑顔が生まれるかも。

最後は子供たちを高いたかいしてフィニッシュ!

ステキなシャッターチャンスが生まれそうですね。

難しそうに見えますが、意外に踊りの部分は少ないので、1歳児さんでも十分に楽しめると思いますよ。

親子でびゅーん

令和5年度 運動会 乳児親子ダンス       ☆☆『親子でびゅーん』☆☆
親子でびゅーん

親子で旅に出よう!

というコンセプトのダンス曲『親子でびゅーん』をご紹介します。

この楽曲では、飛行機のように手を広げて動いたり、保護者の方が子供たちをおんぶして踊ったりしますよ。

最後は子供たちを抱えて飛ばしてあげたりと、子供たちがもっとして!

と喜んでくれそうな運動遊びがたくさん盛り込まれていますね。

触れ合うこともしっかりとできるため、親子の絆が強まる競技になるでしょう。

「どこに行く?」と質問しながら踊っても楽しそうですよ。

新幹線でGO!GO!GO!

2024年度 きらら園 運動会 0.1.2歳児親子競技
新幹線でGO!GO!GO!

乗り物が好きなクラスにオススメ!

新幹線でGO!

GO!

GO!

のアイデアをご紹介します。

新幹線や働く車に興味のある子供も多いのでは。

今回は新幹線をメインに競技を考えてみるのはいかがでしょうか?

はじめはカードをタッチするゲートからスタート。

段ボールで作った新幹線に子供を乗せて、保護者の方が走ります。

スズランテープで作った滝を通ったら、お土産をもらってゴールです。

お土産は駅弁のようなパッケージにアレンジすると、ワクワク感が増すのでは。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

フラフープに入っちゃえ

151010 運動会。慧一 親子競技『フラフープに入っちゃえ』
フラフープに入っちゃえ

地面にランダムに並べられた輪っか、フラフープの周りをぐるぐると歩き、音楽が止まったらどこかの輪っかへ入る、という競技。

わかりやすく説明すると、椅子取りゲームの輪っかバージョン、それを親子でおこなうゲームです。

フラフープを利用してもいいのですが、大きい輪や小さい輪など大きさにバラつきがあった方が盛り上がるので、新聞紙とビニールテープなどで手作りしてみてはどうでしょうか?

輪っかに入れなかったらそこで脱落、最後まで残った親子の勝利です!

続きを読む
続きを読む