RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア

年少児さんと保護者の方が一緒に楽しめる運動会の親子競技を探している方にオススメの競技をご紹介!

こちらでは、新聞紙を使ったかくれんぼや、大きなフラフープを使った椅子取りゲーム、じゃまじゃまくんが登場する玉入れなど、遊び感覚で盛り上がれる競技をいろいろ集めてみました。

運動会が初めてのお子さんでも安心して参加できて、保護者の方との絆も深まる競技ばかり。

みんなの笑顔があふれる、楽しい運動会の思い出を作るヒントを見つけてくださいね。

【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア(21〜30)

親子リレー

2021 大津幼稚園運動会 親子リレー
親子リレー

運動会の花形競技の一つ、リレー。

園児だけではなく、親子でリレーをやってみるというのはどうでしょうか?

一緒に走る、とは言っても手をつないだり、ということではなくそれぞれに横並びで一周を走ります。

子供と大人のハンデ、ということで子供はコースの内周を、大人はコースの外周を走りましょう。

子供と大人、それぞれにバトンを持って子供は子供へ、大人は大人へバトンを渡します。

保護者の方はあくまでも子供に合わせて、並走するようにしましょう。

スーパーマリオ風玉入れNEW!

ゲームの世界にいるかのような、スーパーマリオ風玉入れを紹介します。

ルールは通常の玉入れと変わらないルールです。

スタートの合図とともにマリオのイラストが書いてあるカゴへボールを入れていきましょう。

ボールはカラフルボールを準備して、ボールにマリオのイラストを貼ってアイテムボールとしてアイテムを集める玉入れにアレンジするのも楽しそうですね。

勝敗はカゴの中に入ったボールの数で決まります。

どんなアイテムが集まったかみんなで楽しみながら挑戦してみてくださいね。

チェッコリ玉入れNEW!

@omiyamichinoko

チェッコリ玉入れ #玉入れ#チェッコリ#チェッコリ玉入れ#運動会#保育士#保育園#保育園の先生#大宮みちのこ保育園

♬ チェッチェッコリ – 音のかけはしこども合唱団

みんなでダンスをしながら楽しむ、チェッコリ玉入れを紹介します。

チェチェッコリの歌に合わせてダンスをしながら楽しく体を動かしましょう。

曲が止まったと同時にカゴへ向かって玉を投げていきます。

制限時間内に同様の動きを繰り返し最後にいくつカゴに玉が入っているかを競いますよ。

ダンスしている間は玉入れがお休みなため全体で盛り上がれるのもポイントです。

会場にいるみんなが踊り出すチェッコリ玉入れ、ぜひ楽しんでみてくださいね。

緊急出動!ちびっこ消防士NEW!

ともべ幼稚園 運動会競技説明 No.11「緊急出動!ちびっ子消防士」
緊急出動!ちびっこ消防士NEW!

協力して任務を遂行しよう!

緊急出動!

ちびっこ消防士のアイデアをご紹介します。

「はたらく車」の影響や憧れの職業として消防士を夢見ている子供もいるのでは。

今回は消防士に変身しながら競技に参加してみましょう。

運動会は1年に1度の特別なイベントですが、年長の子供たちにとっては最後の運動会でもありますよね。

この機会に保護者の方と協力しながらミッションをクリアする競技で思い出を作りましょう。

ぜひ取り入れてみてくださいね

動物なりきり競走NEW!

🧡No.80【親子遊び・運動神経向上】 幼児向け 親子体操シリーズ① 動物 10選 ちびっ子大好きアニマル大変身\(^-^)/✨
動物なりきり競走NEW!

このアイデアは、親子競技としてオススメしたい競技の一つ。

ルールはシンプルで、ある動物がお題として出されるので、その動物のマネを親子でしながら競走するというものです。

たとえば、コアラならお子さんをだっこして、キリンなら肩車で、フラミンゴなら2人でそろってケンケンをするといった感じで、動物になりきった状態でゴールを目指しましょう。

親子で一緒に走るだけではなく、「動物になりきりながら」というルールを付け加えるだけで、新鮮味のある競技になりますね!