RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア

年少児さんと保護者の方が一緒に楽しめる運動会の親子競技を探している方にオススメの競技をご紹介!

こちらでは、新聞紙を使ったかくれんぼや、大きなフラフープを使った椅子取りゲーム、じゃまじゃまくんが登場する玉入れなど、遊び感覚で盛り上がれる競技をいろいろ集めてみました。

運動会が初めてのお子さんでも安心して参加できて、保護者の方との絆も深まる競技ばかり。

みんなの笑顔があふれる、楽しい運動会の思い出を作るヒントを見つけてくださいね。

【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア(51〜60)

キッキングスナイパー

VS嵐のキッキングスナイパーをやってみた②
キッキングスナイパー

オリンピック競技の一つであるサッカーに見立てた、キッキングスナイパーを競技に取り入れてみませんか?

こちらは対象物めがけてボールを蹴り、たくさん倒したら勝ちという内容です。

蹴るボールは年齢に合わせてやわらかい素材の物を使用したり、対象物も人気のキャラクターにするとおもしろそうですね。

乳児さんは倒れやすいように対象物をあえて不安定に置く工夫をしたり、幼児さんは対象物が動くように仕掛けをしても盛り上がりそうです!

親子で協力してチャレンジしてくださいね。

フラッグレース

ゆーせい運動会2 競技それいけ!アンパンマン
フラッグレース

運動会にフラッグレースはいかがでしょうか?

動画では乳児さんが大好きなキャラクターを旗にして、スタートしてから好きな旗を選び、ゴールするといった内容になっています。

どれにしようかな?

と悩んでいる姿がとってもかわいい競技ですね。

幼児さんで取り入れる場合は、ビーチフラッグのように1つの旗を使い、先に旗をとった人の勝ちという勝敗のあるルールにしても盛り上がると思います。

親子競技に使える内容なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

家族で宇宙旅行

運動会説明動画 NO.10 年少親子競技「家族で宇宙旅行」競技説明
家族で宇宙旅行

宇宙での探検、冒険のような親子競技をやってみるのはどうでしょうか?

宇宙船にお子さんが前、保護者の方が後ろに乗り込み、宇宙で出会う宇宙人をやっつけ、宝箱から星をつかまえて帰ってくる、ゴールを目指す親子競技です。

ダンボールでできた宇宙船は持ち手があり、保護者の方が持って走りましょう。

コースにある剣を拾い、宇宙人に見立てたものをなぎ倒します。

障害物競走の要素がある競技ですね。

宝箱から取り出した星は園児たちへのがんばったごほうびです。

うちわの卓球

【2歳児】テニス?卓球?の第一歩 #shorts
うちわの卓球

オリンピックの種目に卓球やテニスがありますが、2歳児さんが運動会の競技で取り入れるのは少し難しそうですよね。

そこで2歳児さんが楽しく取り組めるように、ラケットをうちわにしてみましょう。

あたる面積が広くなることで、乳児さんも楽しく取り組めますよ。

ボールはピンポン玉ややわらかい素材のボール、風船で行っても楽しそうですね。

保護者競技で行う時は、保護者の方がお子さんがあてやすいようにボールを投げたり、逆にお子さんに投げてもらったボールを打ち返す内容も盛り上がりそうですね!

おやゴルフ

【R3運動会】そら 親子競技『おやゴルフ』(2021.10.9)
おやゴルフ

ゴルフと親子競争をミックスした競技、おやゴルフ。

子供たちはスタート地点からゴルフクラブを持ち、ボールをカップならぬ保護者の立っているところ、股の間を通すことでカップインとしてそれに成功したら今度は保護者と一緒に走ってゴールを目指します。

年少さんであれば保護者の方がおんぶをしてゴールまで走る、というのはどうでしょうか?

ゴルフのボールは小さいボールは失敗しやすいので打ちやすくてわかりやすい、大きめのゴムボールがオススメです。