【運動会】3歳児向け|サーキットのアイデア
運動会の「サーキット」は、3歳児さんたちが楽しく体を動かせる競技です。
こちらでは、さまざまな楽しい動きを集めて、全身を使って遊ぶことができるサーキットの競技を紹介します。
マットの上で転がったり、鉄棒にぶら下がったりするなど、身近なものをつかって競技に取り入れることもできます。
運動会のテーマに合わせたサーキットを作ると、さらに盛り上がりますよ。
子供たちの成長を感じるステキな運動会を作り上げてくださいね!
【運動会】3歳児向け|サーキットのアイデア(1〜10)
忍者になりきるサーキット

ニンニン!
素早い身のこなしでかっこいい!
忍者になりきるサーキットのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは画用紙などでつくった忍者変身セット、平均台、なわとび、マットなどです。
動画内では3歳児向けのサーキットのアイデアを紹介していますが、アレンジ次第では2歳児にも応用できるユニークなものが多くありますね!
平均台やなわとび、マットなどを活用して忍者になりきりましょう。
忍者なりきりセットを身につけて、気分を盛り上げるのも良いですね。
新聞紙のクモの巣サーキット

ちぎって!
貼って!
くぐって遊ぼう!
新聞紙のクモの巣サーキットのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはスズランテープ、新聞紙、テープです。
サーキットの中にくぐる動作を取り入れたいという時にオススメのアイデアです。
トンネルは暗く長いため、苦手意識のある子供もいますよね。
普段の活動で新聞紙をちぎって貼って遊ぶ中で、自然にくぐる動作をしてみましょう!
つくる工程も子供たちの創造力を刺激する、すてきなアイデアですね。
プールスティックで作るサーキット

アレンジしながら遊ぼう!
プールスティックでつくるサーキットのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはプールスティック、カッターやハサミです。
細長いプールスティックを半分にカットしてサーキットに活用しましょう!
半分にカットしたプールスティックを床に置き、その上をハイハイや歩いて移動する綱渡りコーナーをコースに入れるのはいかがでしょうか?
さらにプールスティックの上にボールを転がしたり、丸くつなげて輪のようにするアイデアも良いですね!
金魚の回遊サーキット

親子で一緒にゴールしよう!
金魚の回遊サーキットのアイデアをご紹介します。
準備するものは手づくりのポイ、プール2つ、カラーポリ袋でつくった金魚、紅白の旗です。
いつもと違う運動会の雰囲気に緊張してしまう子供も多いのではないでしょうか?
親子で一緒に競技へ参加することで少しでも緊張が和らぐと良いですね。
競技は親子の協力が必須です!
声を掛け合いながら金魚の引っ越しを成功させましょう。
かわいらしい衣装も見どころですね!
回遊サーキット

運動能力を育もう!
回遊サーキットのアイデアをご紹介しますね。
回遊サーキットは、運動会や運動遊びで行われるアクティビティのひとつです。
競技の内容は、参加者がサーキット状に設置された跳び箱や鉄棒などのポイントを順番に回りながら、それぞれの競技をクリアしていくというものです。
子供たちは全力でダイナミックに体を動かして参加できるので、運動能力の向上になるでしょう。
ぜひ、この機会に取り入れてみてくださいね。
ジョイントマットのサーキット
https://www.tiktok.com/@mammybear_/video/7405144132785573127デコボコ道をつくろう!
ジョイントマットのサーキットコースのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは100円ショップのジョイントマット、カッター、おわん、テープです。
はじめにジョイントマットを丸型にカットしましょう。
次におわんを穴にはめてテープで留めます。
最後にジョイントマットを裏返したら完成です!
子供の歩幅に合わせておわんをセットするのがポイントですよ。
ジョイントマットは好きな形にコースを組み込めるのでオススメです!
牛乳パックサーキット
https://www.tiktok.com/@kazenomori.piconursery/video/7099400218357058817身近な素材でつくる!
牛乳パックを活用したサーキットのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは牛乳パック、テープです。
牛乳パックをカットしたあと、じゃばら折りでつなげましょう。
コースの仕切りにも使用できますが、牛乳パックの中にオーガンジー素材の布やカラーボールを入れて競技の中に組み込んでもおもしろいですね!
アレルギーのある子供の場合はジュースやお茶などの紙パックでつくると安心ですよ。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。







