【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
年少児さんにとって楽しみな年に一度の運動会!
こちらでは運動会を盛り上げる楽しいダンス曲をご紹介します。
年少児さんには、友達と一緒におどる楽しさや体を動かす楽しみを感じてもらうため、元気で楽しい曲がオススメですよ。
懐かしい曲から新しい曲まで、いろいろなダンス曲がそろっています。
子供たちやクラスの雰囲気に合った曲を選んで、楽しいダンスを披露しましょう!
ぜひみんなでワクワクする運動会を作りあげてくださいね!
【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集(1〜5)
やってみようWANIMA

熊本発の3人組ロックバンドWANIMAによる元気いっぱいの楽曲は、童謡『ピクニック』をロック調にアレンジした作品です。
挑戦することの楽しさや、初めての経験を大切にする気持ちを歌った本作は、2017年1月からauの三太郎シリーズCMで使用され、数多くの人々の心をつかみました。
明るく前向きなメッセージと、WANIMAならではの躍動感あふれるメロディが、子供たちの無邪気な表現力を引き出してくれます。
アルバム『Everybody!!』に収録された本作は、子供たちの笑顔と元気な姿を引き出す、運動会のダンスにふさわしい1曲です。
楽しく踊りながら、子供たちが新しいことにチャレンジする勇気をもらえる、そんな素敵な思い出作りにぴったりの楽曲となっています。
ポップコーン鈴木翼、福田りゅうぞう

はじけるようなリズムと楽しい振り付けで、子供たちの元気とワクワク感が溢れ出す楽曲です。
ジャンプする動きで全身を使って楽しめる振り付けは、運動会でみんなが笑顔になれる瞬間を作り出してくれます。
アルバム『ばんざい!
グリーン』に収録された本作は、鈴木翼さんと福田りゅうぞうさんが子供たちの笑顔のために心を込めて届けた楽曲で、2022年に制作されました。
運動会での活用はもちろん、朝の会や体操の時間など、子供たちがのびのびと体を動かしたい場面で活躍します。
2歳の子供たちから年長さんまで、みんなでジャンプしながら一体感を味わえる曲として、保育園や幼稚園の先生からの支持も高いんですよ。
あいうえおんがくGReeeeN

五十音をリズミカルに織り込んだ明るい楽曲で、言葉の楽しさを感じられる曲をご紹介します。
GReeeeNが2013年4月に発売した本作は、テレビ東京系アニメ『LINE TOWN』のオープニングテーマとして流れ、アルバム『いいね!
(´・ω・`)☆』にも収録されています。
運動会のダンスでは、子供たちが五十音の音のつながりを楽しみながら、リズミカルでポップなメロディーに合わせて身体を動かす場面が想像できます。
人と人がつながるコミュニケーションの楽しさを体感できる本作は、運動会の児童ダンスをはじめ、先生と子供たちが一緒に歌や踊りを楽しむ場面に活用できる作品です。
アララの呪文ちびまる子ちゃん & 爆チュー問題

子供たちと楽しく歌って踊れる、元気いっぱいのキャッチーな曲をご紹介します!
2004年に発売された本作は、アニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマとして2012年まで放送され、子供たちに愛され続けた楽曲です。
ちびまる子ちゃんwith爆チュー問題による明るく楽しい歌声と、不思議な呪文のような歌詞が印象的です。
岡本真夜さんが作曲を、さくらももこさんが作詞を手掛け、日常のちょっとした出来事や感情を温かみのある言葉で紡いでいます。
運動会の楽しい雰囲気作りに最適なダンス曲で、子供たちが元気に体を動かして表現できます。
保育の中でみんなと一緒に振り付けを考えながら楽しむのもよいですよ。
うちゅーにムチュー花田ゆういちろう、小野あつこ

宇宙をテーマに子供たちの冒惑星の名前や虹の色を順番に並べた言葉遊びが印象的な楽曲で、NHK Eテレ『おかあさんといっしょ』2020年4月度の「月のうた」として花田ゆういちろうさんと小野あつこさんの歌声で放送されました。
本作は、子供たちが自然と宇宙への興味を深められるよう工夫された、ゆずの北川悠仁さんが手がけた楽曲です。
子供たちが冒険心を持って世界を探検し、想像力豊かに楽しめる内容となっています。
アルバム『最新ベスト うちゅーにムチュー』に収録されており、パラバルーンの演技にぴったりなアップテンポで明るい曲調が特徴です。
子供たちの好奇心を刺激する歌詞と、シンプルで覚えやすい振り付けは、運動会やお遊戯会での集団演技に向いています。