【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
年少児さんにとって楽しみな年に一度の運動会!
こちらでは運動会を盛り上げる楽しいダンス曲をご紹介します。
年少児さんには、友達と一緒におどる楽しさや体を動かす楽しみを感じてもらうため、元気で楽しい曲がオススメですよ。
懐かしい曲から新しい曲まで、いろいろなダンス曲がそろっています。
子供たちやクラスの雰囲気に合った曲を選んで、楽しいダンスを披露しましょう!
ぜひみんなでワクワクする運動会を作りあげてくださいね!
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 乳児も0歳児も運動会で盛り上がろう!親子で楽しむ競技のアイデア集
- 【保育】子供たちと楽しみたい!ハンドベルの簡単な曲
【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集(41〜50)
おもちゃのチャチャチャ

定番の童謡である『おもちゃのチャチャチャ』は、その明るいリズムと夜になるとおもちゃが動き出すといった、夢のある歌詞が魅力の楽曲です。
ダンス曲として踊るほか、手遊びやお遊戯会のテーマとしても活用できますよ。
おもちゃが大好きな子供たちは、歌やダンスのテーマが「おもちゃ」であるだけでワクワクするはず。
おもちゃになりきって自由に動いてもらう振り付けがあっても楽しそうですよね。
子供たちの想像力を引き出せるオススメの1曲です。
【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集(51〜60)
アンパンマンたいそう

アニメ『それいけ!アンパンマン』のエンディングテーマの一つ『アンパンマンたいそう』。
冒頭から体を動かしたくなるリズミカルな楽曲で、タイトルに「たいそう」と入っている通り、楽しく体を動かせるんですよ。
アンパンマンなど、アニメに登場するキャラクターたちが踊っている事もあり、この楽曲ならダンスにまだ興味がない子もついつい体が動いてしまうのではないでしょうか。
とてもシンプルで覚えやすい振り付けですので、ぜひ子供たちと踊ってみてくださいね。
アンパンマンのマーチ

乳幼児さんに大人気のキャラクターといえば、アンパンマン!
アニメ『それいけ!アンパンマン』のオープニングとなったこの曲『アンパンマンのマーチ』を知っている子も多いのではないでしょうか。
やさしくて強いアンパンマンの姿が浮かぶような歌詞には、自分もアンパンマンになりきってポーズを決めてくれる子もいそうですよね。
オリジナルの振り付けでダンスを楽しむのが定番ですが、楽器演奏に挑戦してみるのもオススメですよ!
フルーツダンスまとめ!

フルーツダンスまとめ!
メドレーの曲を使ってダンスを楽しんでみましょう。
曲のなかにはパイナップルやバナナ、フルーツポンチなどが登場します。
フルーツの名前などを言いながらするかわいらしいダンスがポイントです。
フルーツの名前が繰り返し歌詞の中に出てきたりし覚えやすい歌になっています。
ダンスもシンプルで繰り返す動きも多いため、小さい子供からお兄さんお姉さんまで幅広い年齢で楽しめるのもこのダンスの魅力です。
昆虫太極拳

想像力を生かしながらできるダンス『昆虫太極拳』を紹介します。
曲の中には、カマキリ、カブトムシ、ダンゴムシ、カメムシなどさまざまな自然界の生き物が登場します。
太極拳のゆっくりとした心地良いリズムテンポに合わせながら、昆虫のポーズを取っていきましょう。
昆虫のポーズはオリジナルで事前に決めておくのもオススメですよ。
最後はポーズを決めて締めていきますよ。
昆虫の世界観を感じながらできる昆虫太極拳ぜひ楽しんでみてください。
ゲゲゲの鬼太郎Ado

子供たちにも人気の妖怪。
『ゲゲゲの鬼太郎』の歌は大人でもなじみのある方が多いはず。
リズムがたのしい歌は、ゆっくりしたテンポの中でも子供たちを楽しませてくれます。
「たのしいなたのしいな」のやさしい響きは、自然に笑顔を呼びます。
「おばけにゃ学校もしけんもなんにもない」の歌詞は、みんなでゆったりした気持ちになれます。
夜の「おばけは死なない病気もなんにもない」のフレーズは、怖くない、おばけと友だちになれる気分が広がるのもポイント。
全体に、リズムと歌詞のやさしさとちょっとの冒険心が混ざって、自由に楽しく体を動かしたくなりますよ。
イタズラ忍法帳

ワクワクするような曲調がポイント!
『イタズラ忍法帳』をご紹介します。
子供たちの中には、イタズラが大好きという子供もいるのではないでしょうか?
今回は、そんなイタズラがテーマの『イタズラ忍法帳』に合わせて、かわいらしく踊ってみましょう!
振り付けは子供たちの年齢や興味に合わせてアレンジすると良いですね。
アップテンポで曲調もユニークなので、コミカルな振り付けも合うでしょう。
ぜひ、ワクワクした気持ちで取り組んでみてくださいね。






